緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 行政区 > 天竜区 > 天竜区協議会 > 平成30年度第7回天竜区協議会議事要点

ここから本文です。

更新日:2021年7月2日

平成30年度第7回天竜区協議会議事要点

  • 開催日時:平成30年10月16日(火曜日)午後2時00分~3時25分
  • 開催場所:天竜区役所21・22会議室
  • 次第
  1. 開会
  2. 会長あいさつ
  3. 区長あいさつ
  4. 議事
    (1)答申事項
    平成31年度天竜区役所費の予算要求の概要について
    (2)諮問事項
    第733投票区と第735投票区の統合について
    (3)協議事項
    第2期浜松市スポーツ推進計画(案)パブリックコメントの実施について
    (4)その他
    地域課題について
  5. その他
  6. 閉会

1.開会

本会議は、浜松市区及び区協議会の設置等に関する条例第13条第3項の規定に基づき、委員の過半数が出席し、会議が成立したことを確認。

2.会長あいさつ

3.区長あいさつ

4.議事

(会議録署名人の指名)
会議録署名人に永井久己委員と野尻護委員を会長が指名。

(1)答申事項

平成31年度天竜区役所費の予算要求の概要について
≪区振興課が資料に基づき説明≫

(藤原昌仁会長)
意見がないようである。本件については答申案のとおり答申するとしてよろしいか。

異議なし

(藤原昌仁会長)
答申案のとおり答申する。

(2)諮問事項

第733投票区と第735投票区の統合について
≪区振興課が資料に基づき説明≫

(永井久己委員)
該当地域の自治会からの要望であれば問題ない。

(守屋盛明委員)
第735投票区投票所へ選任する立会人の確保も難しい状況である。また、隣接する投票区へは、自動車を使用しなければ行けない距離であるが、高齢者が多く、自家用車を所有しない有権者もいる。第733投票区投票所である水窪協働センターまでは、ふれあいバスが運行されているため、交通弱者への対策にもなると、該当自治会から伺っている。ぜひ前向きな検討をお願いしたい。

(藤原昌仁会長)
ほかにないようですので、質疑・協議を終結する。なお、この諮問案件は、答申時期が本日である。
特段、反対のご意見もないので諮問内容については、「審議の結果、適切であると認めます。」という内容で答申してよろしいか。

異議なし

(藤原昌仁会長)
それでは、「審議の結果、適切であると認めます。」という内容で答申する。

(3)協議事項

第2期浜松市スポーツ推進計画(案)パブリックコメントの実施について
≪スポーツ振興課が資料に基づき説明≫

(スポーツ振興課)
吉林久委員からの事前質問について回答する。
市民みんなで考えることだが、スポーツ未実施者(関心のない人)をゼロに近づける方策について市では何か考えがあるか。
国は、スポーツの捉え方の意識改革として、激しい身体活動や辛いものとして考える必要はなく、ウォーキングや散歩など、目的をもって楽しく体を動かせば、スポーツであるとしている。また、スポーツ実施率が低いのは働き盛りのビジネスマンであり、日常生活において気軽に取り組めるスポーツの普及やスポーツ時間を確保することを目指すとしている。
市のアンケート結果において、「関心のあるスポーツは」という問いに対し、ウォーキング等が55%と手軽にできる運動として一番多い回答であった。また、男性の週1回以上のスポーツ実施率では「40歳代が37%」と最も低い状況である。
市の取り組みとしては、ノルディックウォーク普及のためのリーダー育成講座を実施し、普及に努めている。また、運動が苦手という方には、見るスポーツに親しんでいただくことも重要と考え、東京オリンピック・パラリンピックへの機運醸成事業として、11月3日に浜松城公園にてトップアスリートを招待して、浜松アスリートフェスティバルを開催する。

浜松を拠点とするスポーツチームの誘致計画はあるか。
市として、すでに支援しているプロチームとして、バスケットボールBJリーグの三遠ネオフェニックス、女子バレーボールのブレス浜松、フットサルのアグレミーナ浜松の3チームが挙げられる。
この3チームについては、浜松アリーナなどを拠点として活動をし、市としても支援書を取り交わしている。また、活動理念に「地域スポーツへの貢献」がうたわれており、三遠ネオフェニックスは、中学生を対象としたバスケットクリニック。ブレス浜松、アグレミーナ浜松は、トップアスリート連携事業にご協力をいただき、子どもたちの貴重な体験の場となっているため、今後も引続き支援をしていきたいと考えている。

市を代表するスポーツを1つ大きく育て、他市に無い個性を創出してはいかがか。
市は、非常にスポーツが盛んであり、世界大会メダリストを輩出している陸上のスズキAC、2016年社会人野球日本選手権優勝のヤマハ、JFL優勝6回の本田技研工業があり、中学校では平成29年度実績の全国大会出場が8団体、150人と幅広く活躍している。
天竜区では、アテネオリンピック出場のボートの内山さん、アジア大会ソフトテニス金メダリストの尾上さんなど世界の舞台での活躍がある。このように種目も多岐にわたり特化することは難しい現状である。
ご意見の他市にない個性の創出については、現在、遠州灘と浜名湖を中心としたビーチ・マリンスポーツ普及の取り組みを始めた。将来的には天竜川や佐鳴湖、さらには既にボート競技の聖地として認知されている天竜ボート場も含めた「ウォーター・マリンスポーツの聖地」として全市的な展開を検討している。海・湖・川が都市部に隣接し、多くの水辺のスポーツを楽しめる場所は全国的にも珍しく、他市にはない個性になると考えている。

(池野谷勉委員)
天竜区においては、高齢化や過疎化によって各種スポーツの競技者が少なくなり、スポーツ団体の数も減り、大会等の運営が厳しい状況となっている。しかし、元旦に行うマラソン大会は小学生の参加が増えている。小学生が参加すると親も一緒に参加するという相乗効果が表れているので、親子で気軽に参加できる機会を増やせば、スポーツ人口が増えるのではないか。

(スポーツ振興課)
天竜区においては、スポーツ推進員43人が活動しているので、スポーツ推進員の力を借りながら高齢者でも楽しめる生涯スポーツの普及を進めていきたい。

(野尻護委員)
計画内容が学校の部活に少し頼りすぎている部分があるのではないかと感じる。世界で活躍しているスポーツ選手の出身は部活ではなく、クラブ出身者が多い。ジュニアからの育成に力を入れてほしい。今後、ラグビーワールドカップが開催され、浜松市も日本代表のキャンプ地として決定された。ラグビーワールドカップの周知もぜひお願いしたい。

(スポーツ振興課)
県や周辺の市町と協力して周知をしていく。

(4)その他

地域課題(浜松市内における今後の路線退出について)
≪遠州鉄道株式会社、まちづくり推進課が資料に基づき説明≫

(まちづくり推進課)
守屋千づる委員と吉林久委員の事前質問について回答する。
・遠州鉄道バスが市北部撤退を市に伝えたと報道があったが、受け入れるのか。仮に受け入れたならば市として代替交通についてどのような考えを持っているのか。
・まちづくり推進課、所管課である交通政策課、事業者である遠州鉄道株式会社と今後の代替運行について協議していく。具体的な内容については、現在、協議中であるため公表については差し控えさせていただく。ただし、現状運行を基準として、住民サービスが低下しない運行を目指していくのでご理解をお願いしたい。

(守屋盛明委員)
市からの説明の中で、現状運行を基準として検討していくと発言があった。その通り運行してくれることが一番ありがたい。検討した結果をいつ住民に示してくれるのか。

(まちづくり推進課)
現在は運行内容の協議中であるが、バス利用の促進も必要なため、なるべく早く検討結果を地域住民にお知らせ出来るよう努力していく。

(守屋盛明委員)
バス利用者の促進も必要であるということであれば、区協議会がいつも区役所で開催されるが、たまには北遠本線を利用して、水窪で開催することを提案する。

(藤原昌仁会長)
会議開催場所については、今後検討していく。

(永井久己委員)
利用者を増やしていくことは難しいことだと思う。水窪から市街へ行くには乗り継ぎが何回か必要になる。また、人口減少の背景もあり、今後も減少が予想される。

(まちづくり推進課)
市としても深刻に捉えている。各地域の地域バスと連携し北遠本線が利用しやすい運行体系にしていくことが必要と考えている。地域住民の意見を聞きながら今後の運行計画を検討していく。

(守屋千づる委員)
地域住民として空席が目立つバスを見て今後の運行について心配をしていた時であった。北遠本線を利用して通院している高齢者にとっては重要な交通機関であり、今後の運行について心配の声を聞く。バス利用のPRを区としてどのように考えているか。

(まちづくり推進課)
市としては、各イベント開催時にバス利用をPRしているが、利用者が増えていない現状であるため、今後は地域住民の意見を聞きながら利用しやすい運行を目指しPRしていく。

5.その他

次回の開催日について、事務局から連絡。
日時平成30年11月27日(火曜日)午後2時00分
会場天竜区役所21・22会議室

6.閉会

平成30年度第7回天竜区協議会会議記録へ▲

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所天竜区区振興課

〒431-3392 浜松市天竜区二俣町二俣481

電話番号:053-922-0011

ファクス番号:053-922-0049

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?