緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年6月26日
評価項目 |
判断基準 |
---|---|
天竜区らしさ(区らしさ) |
|
事業目的の達成度(達成度) |
提案時点で掲げた目的をどの程度達成したか。 |
財政支援の必要性(必要性) |
財政面で市の支援を必要とする事業であったか。 |
費用対効果 | 事業実施により得られる効果と、かかる経費のバランスは適切か。 |
評価点 |
A=高い、B=普通、C=低い |
No | 事業名 | 事業費 (円) |
補助額 (円) |
提案者(実施者) | 事業内容 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
美林天竜「森と水を守るキャンペーン」vol.2 コンテンポラリーダンス「四季の清流」創作体験事業 |
901,182 | 447,000 |
「龍水の都」文化体験プログラム実行委員会 |
1.創作体験 (1)子どもたちから四季折々の川に対するイメージを集約し、指導者が楽曲を製作した。 (2)完成した楽曲に合わせて、子供たちがダンスを創作した。
2.完成・発表 (1)会場:天竜壬生ホール/実施:令和6年3月23日(土曜日) (2)観客数:335人
3.延べ参加者 480人(40人×12回)
4.主な支出 舞台製作費330千円/楽曲作成費266千円/演技指導費134千円 |
|||
区らしさ |
達成度 | 必要性 |
費用 対効果 |
評価コメント | ||||
A | A | A | B | 天竜区の地域資源である天竜水系の水をモチーフとした事業であり、次世代を担う子どもたちの水の大切さや恵みへの関心を深めることが出来た事業と評価します。今後も、子どもたちの育成のため、創作体験事業が継承されることを期待します。 | ||||
No | 事業名 | 事業費 (円) |
補助額 (円) |
提案者(実施者) | 事業内容 | |||
2 |
春野のまち勉強会 |
365,070 | 182,000 |
浜松調理菓子専門学校 |
1.第1回勉強会 (1)企画~商品開発 令和5年12月1日から令和6年3月10日まで (2)勉強会:令和6年2月28日(水曜日) (3)参加人数:団体スタッフ9人、参加者73人
2.野生鳥獣肉加工施設「ジミート」髙林氏とフランス料理店「LA SALIVE」鈴木氏により、鹿の解体見学を春野いきいき天狗村にて実施し、その後、司厨士協会に所属する浜松市内のホテルに勤めるシェフ直々の指導のもと、調理の要点を学ぶ。
3.施設内にある河川敷にて鹿肉をはじめ、地元で生産された野菜・豚肉を使用し食材を知るための「命の恵みを頂く会」(試食会)を実施。
4.主な支出 バス代130千円/鹿肉代66千円/会場代58千円ほか
|
|||
区らしさ |
達成度 | 必要性 |
費用 対効果 |
評価コメント | ||||
A |
A |
B | A | 地域課題である獣害について自然の恵みをいただくという食の観点から新たなジビエ料理や特産品の開発を行い鹿肉などの消費拡大につながる事業として評価します。新たなジビエ料理等の開発による消費拡大がきっかけとなり、獣害が減少することを期待します。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください