緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年1月21日

竜川(天竜地区)地域カルテ

竜川地区の概要

竜川地区は、明治22年に横山、月、伊砂、山中、相津、佐久、谷山、小川、東雲名、戸倉、大峯及び西雲名の12カ村をもって竜川村となりました。(※戸倉及び大峯の二大字は、明治34年に分割して龍山村に属する。)以降は、市町村合併により昭和33年11月に天竜市、平成17年7月に浜松市となり、平成19年4月1日からは政令指定都市の一員として現在に至っています。地域は自然豊かな環境のなか、東西及び南北に約8キロメートルに広がり、面積は45.23平方キロメートルになります。

竜川地区の特徴

  • 竜川地区は、浜松市の北部、天竜地区の北部に位置し、東は春野・犬居地区、西は天竜・上阿多古地区、南は天竜・光明地区、北は天竜・熊地区及び龍山・大嶺地区に接しています。
  • 地域の地形は山林が大半を占めており、急峻な山並みに天竜川をはじめとする大小河川沿いに集落が点在しています。
  • 地域の資源として茶業、天竜ボート場、伊砂ボートパーク、湖畔の家、相津マリーナ及び花桃の里等があり、自然環境や食文化を通じたふれあいの場を提供しています。

地域カルテ全文

竜川(天竜地区)地域カルテ(PDF:1,831KB)

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所天竜区まちづくり推進課

〒431-3392 浜松市天竜区二俣町二俣481

電話番号:053-922-0027

ファクス番号:053-922-0093

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?