緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2024年10月4日

浜松市天竜ボート場ほか3施設の事後評価結果表

浜松市天竜ボート場、浜松市立天竜自然体験センター湖畔の家、浜松市天竜林業体育館、浜松市天竜相津マリーナの指定管理者の事後評価(令和5年度分)については、天竜区における評価結果を踏まえ、次のとおり公表します。

1 公の施設の名称

浜松市天竜ボート場、浜松市立天竜自然体験センター湖畔の家、浜松市天竜林業体育館、浜松市天竜相津マリーナ

2 指定の期間

平成31年4月1日~令和6年3月31日

3 指定管理者

名称:株式会社杉の里・有限会社天龍遊船共同事業体
所在地:浜松市天竜区月963番地の1

4 評価の概要

(1)評価者 浜松市天竜区長 仲井 英之

(2)評価日 令和6年9月19日(木曜日)

(3)評価点 69.5/100点

 5 評価の内容

評価項目 配点 得点
(1)施設運営管理方針に関する項目
ア 施設の性格や目的の理解 7 4.9
イ 施設の効用が発揮されるものであること 7 4.9
小計 14 9.8
(2)事業提案(計画)に関する項目
ア 事業の具体的取組み方(機能性) 9 6.3
イ 施設の管理体制・運営職員の配置(責任性・実行性) 8 5.6
ウ 適正な管理・経理(明瞭性・規律性) 7 4.9
エ 安全管理・緊急時への対応(安全性) 11 9.4
オ 市民サービスの向上・自主事業(独創性) 7 3.9
カ 環境・障がい者等への配慮(社会貢献) 6 4.2
キ 平等利用(平等性) 6 4.2
小計 54

38.5

(3)指定管理者に関する項目
ア 団体の物的・財政的能力(経営の健全性) 7 3.9
イ 施設の運営実績(団体の能力) 6 4.2
ウ 団体の地域貢献(地域の活性化) 9 7.7
小計 22 15.7
(4)指定管理料に関する項目
ア 収支計画の妥当性 10 5.5
小計 10 5.5
合計 100 69.5

小数点第2位を四捨五入して算定しているため、各項目の計は小計及び合計に一致しない。

(5)利用状況

利用人数
 

令和3年度

令和4年度

令和5年度

天竜ボート場

7,097人

6,511人

5,368人

天竜自然体験センター湖畔の家

1,613人

2,195人

3,133人

天竜林業体育館

1,017人

1,318人

1,779人

天竜相津マリーナ

607人

751人

110人

(6)事業執行(管理運営)に対する全体的な評価

評価結果表のとおり。

新型コロナウイルスに関する規制が緩和されたため、利用者数及び利用料金が増加に転じた施設もあるが、浜松市天竜ボート場は大雨に伴う船明ダムの放流が多くあったことで合宿や大会の中止があり、特に6月の豪雨では、配艇場の浸水に伴い施設利用に大きく影響した。また、浜松市天竜相津マリーナは対岸の法面崩落などにより、利用者の安全確保等を優先し事業の一部を中止したため、利用者数は前年度より減った。

4施設全体の収支は前年度に続き黒字となったが、経営状況については引き続き注視していく。

安全を最優先とした管理運営をさらに進めるとともに管理者の経営基盤強化が課題となっている。

(7)来年度の事業執行(管理運営)に対する要望、指導事項等
令和5年度において、利用状況は回復傾向に向かったが、さらなる利用者増に向けてローイング競技以外の利用で新しい事業の構築を期待している。特に天竜相津マリーナについては、対岸の法面崩落と天竜河内川の河床の堆砂により、これまでのカヌーなどによる利用に影響が出ているため、利用の回復に努めていただきたい。

(参考)遵守事項の不履行

項目 配点 得点
1 提案した事業の不実施 △1.5 0.0
2 労働基準監督署からの是正勧告書などの法令違反 △1.5 0.0
3 重大な事故又は不祥事

△1.0

0.0
4 加入すべき保険の未加入

△0.4

0.0
5 事業計画書、事業報告書が指定どおりの内容でない

△0.3

0.0
6 事業計画書、事業報告書の提出期限超過

△0.3

0.0
合計

-

0.0

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所天竜区まちづくり推進課

〒431-3392 浜松市天竜区二俣町二俣481

電話番号:053-922-0072

ファクス番号:053-922-0093

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?