緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年8月29日

浜松市水窪総合体育館の事後評価結果表

浜松市水窪総合体育館の指定管理者の事後評価(令和6年度分)については、天竜区における評価結果を踏まえ、次のとおり公表します。

公の施設の名称 浜松市水窪総合体育館
指定の期間 令和3年4月1日~令和8年3月31日
指定管理者 名称:公益財団法人浜松市スポーツ協会
所在地:浜松市中央区和田町808番地の1
評価の概要

(1)評価者 浜松市天竜区長 仲井 英之

(2)評価日 令和7年8月28日

(3)評価点 67.9/100点

 

評価の概要

評価項目 配点 得点
(1)施設運営管理方針に関する項目
 ア 施設の性格や目的の理解 6 4.2
 イ 提案が市の施策に沿ったものであること 6 4.2
小計 12 8.4
(2)事業提案(計画)に関する項目
 ア 事業の具体的取組み方(機能性) 8 5.6
 イ 施設の管理体制・運営職員の配置(責任性・実行性) 8 5.6
 ウ 適正な管理・モニタリング(規律性) 8 5.6
 エ 安全管理・緊急時への対応(安全性) 11 9.4
 オ 市民サービスの向上(独創性) 9 5.0
 カ 環境・障がい者等への配慮(社会貢献) 6 3.3
 キ 平等利用(平等性) 6 4.2
小計 56 38.6
(3)指定管理者に関する項目
 ア 団体の物的・財政的能力(経営の健全性) 7 4.9
 イ 施設の運営実績(団体の能力) 6 4.2
 ウ 団体の地域貢献(地域の活性化) 9 6.3
小計 22 15.4
(4)指定管理料に関する項目    
 ア 収支計画の妥当性 10 5.5
小計 10 5.5
合計 100

67.9

(5)利用状況

利用者数

令和4年度 9,703人

令和5年度 11,176人

令和6年度 9,820人

(6) 事業執行(管理運営)に対する全体的な評価

令和6年度は指定管理期間の4年目で、これまでの経験と実績を活かし安定的な管理運営がなされているものの、利用者数については前年度より減少し、例年並みとなっている。

自主事業においては「ストレッチ教室」をはじめとして、各種教室を開催し、施設の目的である市民の健康増進及び健全な余暇活動の推進に積極的に取り組んでいる。一方で「普通救命講習会」は参加者が無かったため中止となった。

また、地域貢献事業においては、職員が「ノルディックウォーク公認指導員」を取得している強みを生かして、「ノルディックウォーク教室」を複数回開催して、地域住民の健康増進に寄与している。ただし、当事業の多くは地域外で行っているため、今後、地域内での開催も期待する。
(7) 来年度の事業執行(管理運営)に対する要望、指導事項等

自主事業においては、「普通救命講習会」が2年連続で参加者数が低迷しているため、事業内容や広報等方法について見直しを行っていただきたい。また、地域貢献事業に比べ事業の種類が少ないため、新たな事業の拡充を期待する。

地域貢献事業においては、地域外での事業が多いため、地域振興等の観点から水窪地域内での事業の実施を期待する。

水窪総合体育館は天竜区内唯一の総合体育館であるため、その強みを生かし、自主事業・地域貢献事業どちらにおいても幅広い年齢層が利用できるような事業展開を期待する。

 

※小数点第2位を四捨五入して算定しているため、各項目の計は小計及び合計に一致しない。

 

〈参考〉遵守事項の不履行

項目 配点 得点
1 提案した事業の不実施 △1.5 0.0
2 労働基準監督署からの是正勧告書などの法令違反 △1.5 0.0
3 重大な事故又は不祥事 △1.0 0.0
4 加入すべき保険の未加入 △0.4 0.0
5 事業計画書、事業報告書が指定どおりの内容でない △0.3 0.0
6 事業計画書、事業報告書の提出期限超過 △0.3 0.0
合計 - 0.0

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所天竜区まちづくり推進課

〒431-3392 浜松市天竜区二俣町二俣481

電話番号:053-922-0027

ファクス番号:053-922-0093

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?