緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 創業・産業・ビジネス > 指定管理者制度 > 公の施設における指定管理者制度について > 事後評価結果一覧表 > 令和5年度事後評価結果一覧 > 浜松市発達医療総合福祉センター・子どものこころの診療所の事後評価結果表

ここから本文です。

更新日:2024年8月30日

浜松市発達医療総合福祉センター・子どものこころの診療所の事後評価結果表

浜松市発達医療総合福祉センター・子どものこころの診療所の指定管理者の事後評価(令和5年度分)については、健康福祉部における評価結果を踏まえ、次のとおり公表します。

公の施設の名称

浜松市発達医療総合福祉センター

子どものこころの診療所

指定の期間

令和6年4月1日~令和9年3月31日

指定管理者

名称:社会福祉法人浜松市社会福祉事業団
所在地:浜松市浜名区高薗775-1

選定会議の概要

(1)評価者 浜松市健康福祉部長

(2)評価日 令和6年7月18日(木曜日) 

(3)評価点 70.0点/100点

 

評価の内容

評価項目 配点 得点
1 施設運営管理方針に関する項目
  ア 施設の性格や目的の理解

6

4.2

イ 施設への効用が発揮されるものであること

6

4.2

小計

12

8.4

2 事業提案に関する項目
  ア 利用状況の推移(効果性)

10

8.5

イ 事業の具体的取組み方(機能性)

10

7.0

ウ 事業の具体的取組み方(独創性)

10

7.0

エ 施設の管理体制・運営職員の配置(責任性・実行性)

10

5.5

オ 安全管理・緊急時への対応(安全性)

10

5.5

カ 地域や環境等への配慮(社会性)

10

8.5

小計

60

42.0

3 指定管理者に関する項目
  ア 団体の財政的能力(経営の健全性)

6

3.3

イ 施設の運営実績(団体の能力)

6

4.2

ウ 団体の地域貢献(地域の活性化)

6

5.1

小計

18

12.6

4 指定管理料に関する項目
  ア 収支計画の妥当性

10

7.0

小計

10

7.0

合計

100

70.0

5 利用状況

令和5年度の発達医療総合福祉センター全体の利用実績は、年間の利用人数が延べ160,370人で、前年度の156,637人を上回り、高い利用率が維持されている。また、診療所の利用者数の増加等により利用料金収入の維持(R5収入額1,144,481千円、前年度比101.3%)に結びついている。

 

浜松市発達医療総合福祉センターの利用状況(延べ人数) (単位:人)

事業内容

令和4年度

令和5年度

前年比

相談支援事業所「シグナル」

20,174 21,289

105.5%

友愛のさと診療所

48,072 49,891

103.8%

(医療型特定短期入所事業)

213 259

121.6%

療育センター

3,342 4,067

121.7%

児童発達支援センター「ひまわり」

16,150 15,443

95.6%

身体障害者福祉センター

1,505 1,396

92.8%

生活介護・就労継続支援施設「かがやき」

12,610 12,765

101.2%

就労継続支援施設「はばたき」

4,799 4,798

99.9%

障害者生活介護施設「ふれんず」

4,488 4,150

92.5%

子どものこころの診療所

29,503 31,487

106.7%

体育館・温水プール

13,855 13,184

95.2%

福祉バス

1,926 1,641

85.2%

156,637 160,370

102.4%

 

6 事業執行(管理運営)に対する全体的な評価

指定管理者は、障がいのある人の在宅福祉の拠点施設である浜松市発達医療総合福祉センターにおいて、心身障害の早期発見・早期療育を基本に相談から医療・リハビリテーションまでの一貫したサービスを提供するとともに、障害児者の自立更正、社会参加を支援する総合福祉施設としての役割を認識し事業を実施した。

子どものこころの診療所においては、子どもや保護者のニーズに応えるため、個別心理面接に重点をおきペアレントトレーニングを実施するなど、一元的なサポートに取り組んだ。

また、令和5年度は、教育機関および訪問看護との連携に注力し、人材育成のためケース会議等に複数人の職員が参加するなど積極的な取り組みが評価できる。

7 来年度の事業執行(管理運営)に対する要望、指導事項等

利用者側に立った施設運営に努めるとともに、医療と福祉サービスを一体的に提供できる強みを活かし、他施設では受け入れが難しい障がいのある人に対するサービスを実施する等、障害児者への支援を行い、今後も安定した経営を継続することに期待する。

また、児童福祉部門における利用率向上のため、就労家庭のサポートにも一助となるべく運営面の工夫に期待する。

 ※遵守事項の不履行

項目

配点 配点
1 提案した事業の不実施 -1.5 0
2 労働基準監督署からの是正勧告書などの法令違反 -1.5 0
3 重大な事故又は不祥事 -1.0 0
4 加入すべき保険の未加入 -0.4 0
5 事業計画書、事業報告書が指定どおりの内容でない -0.3 0
6 事業計画書、事業報告書の提出期限超過 -0.3 0
合計 - 0

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所健康福祉部障害保健福祉課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2034

ファクス番号:053-457-2630

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?