緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 健康・医療・福祉 > 福祉 > 障がいのある方へ > 地域生活支援拠点等について

ここから本文です。

更新日:2025年10月7日

地域生活支援拠点等について

地域生活支援拠点等とは

障がいのある人の重度化・高齢化や「親亡き後」を見据え、居住支援のための機能(相談、緊急時の受入れ・対応、体験の機会・場、専門的人材の確保・養成等)を、地域の実情に応じた創意工夫により整備し、障がいのある人の生活を地域全体で支えるサービス提供体制のことです。

浜松市では、地域におけるさまざまな事業所がそれぞれの機能を担って、地域のネットワークを活かして支える面的整備により体制づくりを進めています。

地域生活支援拠点等の主な機能

相談

  • 緊急時に支援が見込めない世帯を事前に把握すること
  • 24時間365日の連絡体制を確保すること
  • 緊急の事態等に必要なサービスを調整すること

緊急時の受入れ・対応

  • 短期入所等を活用した常時の緊急受入体制等を確保すること
  • 介護者の急病等の緊急時に受入れをすること

体験の機会・場

  • 自立等に向けて、体験の機会や場の提供をすること

専門的人材の確保・養成等

  • 専門的な対応を行うことができる体制を確保すること
  • 専門的な対応ができる人材を養成すること
  • 地域の実情に応じて、創意工夫を行うこと

地域生活支援拠点等一覧

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所健康福祉部障害保健福祉課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2034

ファクス番号:053-457-2630

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?