緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年3月28日
下水道は都市に欠くことのできない生活基盤施設であり、本市としても下水道事業を市政の重要施策に位置づけ、積極的な整備促進を図ってまいりました。
しかし一方で、人口減少社会の到来や環境保全意識の高まりなどの社会環境の変化、昨年秋以降の経済情勢の大幅な悪化、さらには東海地震や局地的ゲリラ豪雨など自然災害への対応など、下水道事業を取り巻く環境は大きな転換期を迎えています。
このため、本年3月には今後10年間の下水道事業の方向性と事業展開を示した「浜松市下水道ビジョン」を策定しました。今後は、本ビジョンに基づき、総合的な汚水処理の推進や経営の効率化などを図ってまいります。
このような中、財政運営面では、施設の維持管理体制の見直しなどによる職員数の削減や建設コストの縮減に努めたほか、国が平成19年度から21年度までの臨時的公債費負担軽減対策として制度化した公的資金補償金免除繰上償還制度により、6%~7%の高金利の企業債を繰上償還し、低金利の企業債に借換え、将来の金利負担の軽減を図りました。
公共下水道事業
管きょの整備 |
中部処理区、西遠処理区、舘山寺処理区、細江処理区、井伊谷処理区、三ヶ日処理区の汚水管きょの整備 |
---|---|
施設の整備 |
中部浄化センターの水処理電気設備改築工事、第1ポンプ場電気設備改築工事、中ポンプ場自家発電設備改築工事、山後川雨水ポンプ場築造工事 |
特定環境保全公共下水道事業
管きょの整備 |
西遠処理区、湖東処理区、井伊谷処理区、気田処理区、城西処理区の汚水管きょの整備 |
---|
現在排水人口は60万1,383人となり、住民基本台帳人口79万2,104人に対する普及率は前年度と比較して1.2ポイント増の75.9%となっています。
また、未水洗化世帯に対する戸別訪問事業の実施などにより、水洗化戸数は前年度と比較して8,915戸増の25万5,889戸となり、水洗化率は1.0ポイント増の92.4%となっていますが、事業所の廃業などにより、有収水量は284,800立方メートル減の71,573,506立方メートルとなっています。
項目 |
単位 |
平成18年度 |
平成19年度 |
平成20年度 |
前年度比(%) |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
計画排水面積 |
ha |
13,543 |
16,550 |
16,550 |
100.0 |
||
現在排水面積 |
11,484 |
12,513 |
12,866 |
102.8 |
|||
計画排水人口 |
人 |
617,569 |
667,745 |
667,745 |
100.0 |
||
現在排水人口 |
577,857 |
590,539 |
601,383 |
101.8 |
|||
普及率 |
% |
73.3 |
74.7 |
75.9 |
(1.2) |
||
水洗化可能戸数 |
戸 |
262,088 |
270,087 |
276,844 |
102.5 |
||
水洗化戸数 |
238,225 |
246,974 |
255,889 |
103.6 |
|||
水洗化率 |
% |
90.9 |
91.4 |
92.4 |
(1.0) |
||
管きょ延長 |
km |
3,127 |
3,227 |
3,291 |
102.0 |
||
処理水量 |
立方メートル |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
|
||
92,729,233 |
88,497,447 |
89,843,153 |
101.5 |
||||
汚水量 |
立方メートル |
91.2% |
93.9% |
94.1% |
|
||
84,526,135 |
83,093,405 |
84,513,231 |
101.7 |
||||
雨水量 |
立方メートル |
8.8% |
6.1% |
5.9% |
|
||
8,203,098 |
5,404,042 |
5,329,922 |
98.6 |
||||
有収水量 |
立方メートル |
71,350,186 |
71,858,306 |
71,573,506 |
99.6 |
||
有収率 |
% |
84.4 |
86.5 |
84.7 |
(△1.8) |
||
職員数 |
人 |
183 |
161 |
141 |
87.6 |
||
有収水量1立方メートル当たり |
使用料単価 |
円 |
119.66 |
119.73 |
122.36 |
102.2 |
|
処理原価 |
124.25 |
121.02 |
122.85 |
101.5 |
|||
差引 |
△ 4.59 |
△ 1.29 |
△ 0.49 |
38.0 |
収入では、営業収益と営業外収益における他会計負担金が292,329千円の減となるなど、合計で15,957,703千円となっています。
支出では、補償金免除繰上償還制度を活用した低金利債への借換などにより企業債利息が439,746千円の減となるなど、合計で15,706,911千円となっています。
この結果、収支差引(税抜)で損失額が74,657千円減少し、当年度純損失は22,091千円となりました。
(税込 単位:千円)
区分 |
平成18年度 |
平成19年度A |
平成20年度B |
増減(B-A) |
|
---|---|---|---|---|---|
収入 |
下水道使用料 |
8,964,316 |
9,033,786 |
9,195,343 |
161,557 |
他会計負担金(営業収益) |
4,550,908 |
3,527,758 |
3,438.634 |
△89,124 |
|
他会計負担金(営業外収益) |
2,542,477 |
3,472,564 |
3,269,359 |
△203,205 |
|
その他 |
74,363 |
80,471 |
54,367 |
△26,104 |
|
収入合計 |
16,132,064 |
16,114,579 |
15,957,703 |
△156,876 |
|
支出 |
人件費 |
1,192,663 |
1,009,363 |
875,020 |
△134,343 |
維持管理費 |
3,225,112 |
3,259,484 |
3,471,791 |
212,307 |
|
減価償却費等 |
5,897,777 |
5,941,443 |
6,130,424 |
188,981 |
|
企業債利息 |
5,808,626 |
5,669,422 |
5,229,676 |
△439,746 |
|
支出合計 |
16,124,178 |
15,879,712 |
15,706,911 |
△172,801 |
|
収益的収支差引(税込) |
7,886 |
234,867 |
250,792 |
15,925 |
|
収益的収支差引(税抜) |
△319,069 |
△96,748 |
△22,091 |
74,657 |
収入では、企業債において、補償金免除繰上償還に伴う借換債の増により1,564,400千円増となるなど、合計で20,659,139千円となっています。
支出では、補償金免除繰上償還や定期償還の増加に伴い企業債償還金が3,054,221千円増となるなど、合計で27,319,762千円となっています。
この結果、6,660,623千円の収支不足を生じましたが、損益勘定留保資金などで補てんしました。
なお、企業債残高につきましては、建設改良分において、前年度と比較して2,884,136千円減の181,925,495千円となっています。
(税込 単位:千円)
区分 |
平成18年度 |
平成19年度A |
平成20年度B |
増減(B-A) |
|
---|---|---|---|---|---|
収入 |
企業債 |
8,747,500 |
13,751,400 |
15,315,800 |
1,564,400 |
国庫支出金 |
3,412,470 |
3,137,177 |
4,120,050 |
982,873 |
|
受益者負担金 |
868,276 |
605,212 |
563,464 |
△41,748 |
|
その他 |
162,245 |
566,684 |
659,825 |
93,141 |
|
収入合計 |
13,190,491 |
18,060,473 |
20,659,139 |
2,598,666 |
|
支出 |
建設改良費 |
11,015,183 |
10,805,981 |
10,606,622 |
△199,359 |
流域整備事業費 |
609,275 |
673,600 |
484,600 |
△189,000 |
|
企業債償還金 |
8,177,734 |
13,135,679 |
16,189,900 |
3,054,221 |
|
出資金 |
0 |
0 |
38,640 |
38,640 |
|
支出合計 |
19,802,192 |
24,615,260 |
27,319,762 |
2,704,502 |
|
資本的収支不足補てん額 |
6,611,701 |
6,554,787 |
6,660,623 |
105,836 |
企業債残高 |
190,375,784 |
190,991,506 |
190,117,406 |
△874,100 |
(うち建設改良分) |
186,258,284 |
184,809,631 |
181,925,495 |
△2,884,136 |
収益につきましては、合計で前年度と比較して128,185千円減の15,518,540千円となっています。このうち、下水道使用料は、事業所の廃業などによる減少がありましたが、水洗化戸数の増加や料金改定などによる増加がこれを上回り、前年度と比較して153,864千円の増となっています。また、営業収益と営業外収益における他会計負担金は、292,329千円の減となっています。
費用につきましては、合計で前年度と比較して202,842千円減の15,540,631千円となっています。このうち、浄化センター費は城西浄化センターの供用開始や原油価格の高騰を受けて58,539千円の増となりましたが、企業債利息は、補償金免除繰上償還制度を活用した低金利債への借換などにより439,746千円の減となりました。
この結果、当年度純損失は22,091千円となりました。
(単位:千円)
区分 |
平成18年度 |
平成19年度A |
平成20年度B |
増減(B-A) |
---|---|---|---|---|
営業収益 |
13,088,352 |
12,131,364 |
12,196,104 |
64,740 |
下水道使用料 |
8,537,444 |
8,603,606 |
8,757,470 |
153,864 |
他会計負担金 |
4,550,908 |
3,527,758 |
3,438,634 |
△89,124 |
営業外収益 |
2,582,139 |
3,515,361 |
3,321,605 |
△193,756 |
他会計負担金 |
2,542,477 |
3,472,564 |
3,269,359 |
△203,205 |
国庫補助金 |
467 |
7 |
0 |
△7 |
農業集落排水 |
15,324 |
22,066 |
21,971 |
△95 |
その他営業外収益 |
23,871 |
20,724 |
30,275 |
9,551 |
特別利益 |
0 |
0 |
831 |
831 |
固定資産売却益 |
0 |
0 |
831 |
831 |
収益計 |
15,670,491 |
15,646,725 |
15,518,540 |
△128,185 |
営業費用 |
10,104,892 |
10,006,749 |
10,249,821 |
243,072 |
管きょ費 |
340,333 |
344,085 |
324,547 |
△19,538 |
ポンプ場費 |
447,779 |
380,295 |
321,405 |
△67,890 |
浄化センター費 |
1,123,484 |
1,124,864 |
1,183,403 |
58,539 |
業務費 |
349,393 |
264,472 |
256,009 |
△8,463 |
西遠流域処理負担金 |
1,487,106 |
1,577,180 |
1,657,951 |
80,771 |
総係費 |
459,020 |
374,533 |
385,081 |
10,548 |
減価償却費 |
5,850,560 |
5,903,262 |
6,078,162 |
174,900 |
資産減耗費 |
47,217 |
38,058 |
52,263 |
14,205 |
営業外費用 |
5,843,130 |
5,712,165 |
5,272,922 |
△439,243 |
企業債利息 |
5,808,626 |
5,669,422 |
5,229,676 |
△439,746 |
農業集落排水業務費 |
16,082 |
23,163 |
23,065 |
△98 |
その他営業外費用 |
18,422 |
19,580 |
20,181 |
601 |
特別損失 |
41,538 |
24,559 |
17,888 |
△6,671 |
過年度損益修正損 |
41,538 |
24,559 |
17,888 |
△6,671 |
費用計 |
15,989,560 |
15,743,473 |
15,540,631 |
△202,842 |
当年度純利益(△純損失) |
△319,069 |
△96,748 |
△22,091 |
74,657 |
資産につきましては、建設投資に伴う有形固定資産の増などにより、合計で前年度と比較して4,118,203千円増の372,654,192千円となっています。
負債につきましては、資本費平準化債の借り入れに伴う企業債の増や、退職給与引当金の新規計上に伴う増などにより、合計で前年度と比較して2,542,505千円増の12,946,207千円となっています。
資本につきましては、国庫補助金や工事負担金の増により資本剰余金が増となるなど、合計で前年度と比較して1,575,698千円増の359,707,985千円となっています。なお、借入資本金(建設改良分の企業債残高)は、建設事業費の削減に伴う企業債借入額の抑制などにより、2,884,136千円の減となっています。
この結果、負債及び資本の合計は、前年度と比較して4,118,203千円増の372,654,192千円となっています。
(単位:千円)
区分 |
平成18年度 |
平成19年度A |
平成20年度B |
増減(B-A) |
---|---|---|---|---|
固定資産 |
355,733,590 |
363,111,122 |
366,976,263 |
3,865,141 |
有形固定資産 |
338,109,909 |
345,316,832 |
349,165,555 |
3,848,723 |
無形固定資産 |
17,620,281 |
17,790,890 |
17,768,668 |
△22,222 |
投資 |
3,400 |
3,400 |
42,040 |
38,640 |
流動資産 |
5,993,276 |
5,424,867 |
5,677,929 |
253,062 |
現金預金 |
4,517,870 |
3,603,832 |
3,933,893 |
330,061 |
未収金 |
1,474,105 |
1,819,654 |
1,742,658 |
△76,996 |
前払費用 |
0 |
78 |
78 |
0 |
立替金 |
1 |
3 |
0 |
△3 |
その他流動資産 |
1,300 |
1,300 |
1,300 |
0 |
資産合計 |
361,726,866 |
368,535,989 |
372,654,192 |
4,118,203 |
固定負債 |
4,117,500 |
6,181,875 |
8,224,979 |
2,043,104 |
企業債 |
4,117,500 |
6,181,875 |
8,191,911 |
2,010,036 |
引当金 |
0 |
0 |
33,068 |
33,068 |
流動負債 |
4,409,171 |
4,221,827 |
4,721,228 |
499,401 |
未払金 |
4,368,643 |
4,191,495 |
4,704,108 |
512,613 |
その他流動負債 |
40,528 |
30,332 |
17,120 |
△13,212 |
負債合計 |
8,526,671 |
10,403,702 |
12,946,207 |
2,542,505 |
資本金 |
212,619,244 |
211,348,049 |
208,766,366 |
△2,581,683 |
自己資本金 |
26,360,960 |
26,538,418 |
26,840,871 |
302,453 |
借入資本金 |
186,258,284 |
184,809,631 |
181,925,495 |
△2,884,136 |
剰余金 |
140,580,951 |
146,784,238 |
150,941,619 |
4,157,381 |
資本剰余金 |
140,733,633 |
147,033,668 |
151,213,140 |
4,179,472 |
欠損金 |
152,682 |
249,430 |
271,521 |
22,091 |
資本合計 |
353,200,195 |
358,132,287 |
359,707,985 |
1,575,698 |
負債資本合計 |
361,726,866 |
368,535,989 |
372,654,192 |
4,118,203 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください