緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 子育て・教育 > 教育 > 申請・手続き > 学区外の小中学校への入学(通常の学級)

ここから本文です。

更新日:2025年7月1日

学区外の小中学校への入学(通常の学級)

指定校以外の学校への入学を希望する場合は、手続きが必要です。
浜松市学区外就学許可基準」に基づいて学区外就学を許可します。

国立、県立、私立小中学校への入学を優先に考えている方で、選択肢の一つとして浜松市立小中学校の学区外就学を希望する場合も、申請期間内に申請してください。

留意事項
学区外就学を申請する際は、以下のことにご留意願います。

  1. 対象となるお子さんはもとより、在学中のお子さんやご家族の意見を十分確認してください。
  2. 学区外就学を申請できる学校は、原則1校のみです。
  3. 通学については、校長が定める規則を守り保護者の責任で安全を確保してください。
  4. 入学する学校の学校行事等の各種活動については、すすんで協力してください。
  5. 居住する地域の自治会等の活動には、入学する学校の違いにかかわらず積極的に参加してください。子供会等については地域によって異なるため、各自で確認してください。
  6. 学区外就学許可基準に当てはまらない、もしくは満たさないと教育委員会が判断した場合の入学する学校は指定校です。

※浜松市外にお住まいの方で、浜松市立小中学校に就学を希望する場合は、区域外就学許可基準のページをご覧ください。

 小学校の学区外就学

申請受付は令和7年10月15日(水曜日)から
申請期限は許可要件によって異なります。

  1. 兄弟姉妹関係
  2. 転居予定
  3. 留守家庭
  4. 小規模特認校
  5. 通学区域制度の弾力的運用
  6. 小中一貫校

 1.兄弟姉妹関係

すでに学区外就学許可を受けて通学している兄姉と同じ小学校に通わせたい場合
※兄姉と同時に在学する場合に限る。

郵送で申請する場合

必要書類

学区外就学許可願(小学校用)
※様式は、9月以降に掲載します

申請期限

令和8年3月13日(金曜日) 必着

宛先

〒430-0929 浜松市中央区中央一丁目2番1号
イーステージ浜松オフィス棟7階
浜松市教育委員会 教育支援課 就学グループ宛

窓口で申請する場合

必要書類

本人確認書類(マイナンバーカード、自動車運転免許証など)

申請期限

令和8年3月31日(火曜日)

申請場所

浜松市教育委員会 教育支援課(7階)
就学グループ

 2.転居予定

新築等により、令和8年4月から令和9年3月までに転居することが確実で、転居予定先の指定校に通わせたい場合(許可期間は1年以内)
入学までに転居(住民票異動)する場合は、手続不要です。

必要書類

  • [共通]本人確認書類(マイナンバーカード、自動車運転免許証など)
  • [新築の場合]
    建築確認申請書および建築確認済証(2点)
  • [建売・マンション購入の場合]
    不動産売買契約書
  • [賃貸マンション等の場合]
    建物賃貸借契約書

※必要書類に記載されている「完成予定日」または「入居可能日」が令和8年4月から令和9年3月までのものに限る。

申請期限

令和8年3月31日(火曜日)

申請場所

浜松市教育委員会 教育支援課(7階)
就学グループ

 3.留守家庭

共働きなどにより児童の帰宅時に保護者等が不在で、児童を祖父母宅等へ預けるため、預かり先の指定校に通わせたい場合。

必要書類

  • 本人確認書類(マイナンバーカード、自動車運転免許証など)
  • 在職証明書
  • 預かり承諾書

※様式は、9月以降に掲載します。

申請期限

令和8年3月31日(火曜日)

申請場所

浜松市教育委員会 教育支援課(7階)
就学グループ

 4.小規模特認校

双葉小、花川小、熊小に通わせたい場合
※受入人数の上限あり

(詳しいことは、9月にこのページに掲載します。
申請期間中に小学校での面談を予定しています。)

申請期限

令和8年1月30日(金曜日)

申請場所

浜松市教育委員会 教育支援課(7階)
就学グループ

 5.通学区域制度の弾力的運用

「自宅から最も近い小学校」または「自宅の指定中学校区内にある小学校」に通わせたい場合
※受入人数の上限あり

(受入人数などの詳しいことは、9月に通学区域制度の弾力的運用のページに掲載します。)

申請期限

令和7年11月28日(金曜日)

申請場所

入学を希望する小学校

 6.小中一貫校

中部学園、庄内学園、引佐北部小中学校に通わせたい場合
※受入人数の上限あり

(募集の有無、受入人数などの詳しいことは、9月下旬にこのぺージに掲載します。)

申請期限

令和7年11月28日(金曜日)

申請場所

入学を希望する小学校

 中学校の学区外就学

申請受付は令和7年10月15日(水曜日)から
申請期限は許可要件によって異なります。

  1. 兄弟姉妹関係
  2. 転居予定
  3. 通学区域制度の弾力的運用
  4. 小中一貫校
  5. 継続

 1.兄弟姉妹関係

すでに学区外就学許可を受けて通学している兄姉と同じ中学校に通わせたい場合
※兄姉と同時に在学する場合に限る。

郵送で申請する場合

必要書類

学区外就学許可願(中学校用)
様式は、9月以降に掲載します

申請期限

令和8年3月13日(金曜日) 必着

宛先

〒430-0929 浜松市中央区中央一丁目2番1号
イーステージ浜松オフィス棟7階
浜松市教育委員会 教育支援課 就学グループ宛

窓口で申請する場合

必要書類

本人確認書類(マイナンバーカード、自動車運転免許証など)

申請期限

令和8年3月31日(火曜日)

申請場所

浜松市教育委員会 教育支援課(7階)
就学グループ

 2.転居予定

新築等により、令和8年4月から令和9年3月までに転居することが確実で、転居予定先の指定校に通わせたい場合(許可期間は1年以内)
入学までに転居(住民票異動)する場合は、手続不要です。

必要書類

  • [共通]本人確認書類(マイナンバーカード、自動車運転免許証など)
  • [新築の場合]
    建築確認申請書および建築確認済証(2点)
  • [建売・マンション購入の場合]
    不動産売買契約書
  • [賃貸マンション等の場合]
    建物賃貸借契約書

必要書類に記載されている「完成予定日」または「入居可能日」が令和8年4月から令和9年3月までのものに限る。

申請期限

令和8年3月31日(火曜日)

申請場所

浜松市教育委員会 教育支援課(7階)
就学グループ

 3.通学区域制度の弾力的運用

指定校の通学区域と境界を接する「隣接校」に通わせたい場合
※受入人数の上限あり

(受入人数などの詳しいことは、9月に通学区域制度の弾力的運用のページに掲載します。)

申請期限

令和7年11月28日(金曜日)

申請場所

在籍している小学校

 4.小中一貫校

中部中学校、庄内中学校、引佐北部中学校に通わせたい場合
※受入人数の上限あり

(募集の有無、受入人数などの詳しいことは、9月下旬にこのぺージに掲載します。)

申請期限

令和7年11月28日(金曜日)

申請場所

希望する中学校

 5.継続

小学校卒業まで学区外就学をしており、卒業する小学校を学区にもつ中学校に通わせたい場合

(申請方法は、11月ごろに在籍小学校を通してお知らせします)

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所学校教育部教育支援課

〒430-0929 浜松市中央区中央一丁目2-1 イーステージ浜松オフィス棟7階

電話番号:053-457-2406

ファクス番号:053-457-2404

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?