緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 手続き・くらし > 戸籍・住民の手続き > 戸籍届出 > 出生届(戸籍に関する届出) > 出生届と一緒に行う手続き > 出生届と一緒に行う手続き「マイナンバーカードの交付申請」【令和6年12月2日以降の申請】

ここから本文です。

更新日:2024年11月29日

出生届と一緒に行う手続き「マイナンバーカードの交付申請」【令和6年12月2日以降の申請】

出生届の届出と併せてマイナンバーカードの申請書を提出すると速やかにカードが発行され、ご自宅宛てにカードが郵送されます。令和6年12月2日以降にマイナンバーカードの交付申請をした1歳未満のお子さまには顔写真が省略されたマイナンバーカードが発行されます。

mynumbercard

【見本】1歳未満の方の写真無マイナンバーカード

対象となる方

令和6年12月2日以降に出生届をされる方

(令和6年12月2日以前にお生まれになった方も対象です)

出生届と同時に申請する方法

事前に「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」の必要事項を記入し、出生届と併せて市区町村窓口に提出ください。

出生届とマイナンバーカード交付申請書が一体となっている様式の出生届の場合は、出生届の申請書欄に直接ご記入ください。

【乳児用】個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書(PDF:242KB)

 

注意事項

・お子様の住所地以外の市区町村窓口で出生届と同時にマイナンバーカード交付申請書を提出した場合、お子様の住民票が作成されるまでに時間がかかるため、マイナンバーカードが発送されるまでに日数がかかります。マイナンバーカードの取得をお急ぎの方は、出生届とマイナンバーカード交付申請書を住所地市区町村窓口へご提出ください。

・お子さまの来庁が不要です。

・カードはご自宅または指定した住所宛てに郵送で届きます。

出生届出後に申請する方法 ※事前にお問合せください

お子さまの出生から1年未満で、初めてマイナンバーカードを申請する場合は申請が可能です。

出生届出日以降に申請を希望する場合は、事前にお問合せください。

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所中央区区民生活課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2128

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?