緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年7月8日
浜松市では、本年9月から開講する「浜松脱炭素経営塾」の受講者を7月9日(水曜日)から募集します。
募集期間は7月9日(水曜日)から8月18日(月曜日)です。
今後、サプライチェーン全体で脱炭素化が求められる中、中小企業においては、脱炭素化を進める上で「ヒト・モノ・カネ」が不足しています。このような中、自社の脱炭素経営を中長期的に先導する「ヒト」の育成を進める必要があります。
本経営塾は、市内中小企業のカーボンニュートラル対応を先導する脱炭素経営人材の育成を目的として開講します。
「知る」「測る」「減らす」の脱炭素経営の基本ステップに沿って構成。
【テーマ】浜松市における脱炭素の重要性と今後の取り組みの方向性
【日時】令和7年9月9日(火曜日)
【講師】前田雄太氏(エネルギーアナリスト)
【内容】講義60分、ワークショップ60分
【テーマ】GHG排出量算定と削減目標の設定
【日時】令和7年10月14日(火曜日)
【講師】市川隆志氏(一般社団法人Green Innovation)
【内容】講義120分、演習45分
【テーマ】削減対策の検討(省エネ・太陽光発電等の削減方法)
【日時】令和7年11月11日(火曜日)
【講師】河野順平氏(株式会社グリーングロース)
【内容】講義110分、演習60分
【テーマ】サプライチェーン全体の脱炭素化と企業が脱炭素に取り組む意義、全企業が脱炭素に取り組む意義
【日時】令和7年12月9日(火曜日)
【講師】岡田武史氏(元日本代表監督、株式会社FC今治.夢スポーツ代表取締役会長)
【内容】講義90分、ワークショップ90分
【テーマ】削減対策の検討(省エネ・太陽光発電等の削減方法)
【日時】令和8年1月13日(火曜日)
【講師】市川隆志氏(一般社団法人Green Innovation)
【内容】講義110分、演習60分
【テーマ】削減対策の検討(サプライヤーエンゲージメント)と情報開示
【日時】令和8年2月10日(火曜日)
【講師】大河原優希氏(一般社団法人Green Innovation)
【内容】講義110分、演習60分
*第1回及び第4回の特別プログラムは、各企業の意識改革が目的のため、企業の代表者も一緒に参加をお願いします。
3万円/1人(税抜き)
Coーstartup Space&Community FUSE (浜松市中央区鍛治町100-1 ザザシティ中央館B1F)
以下の専用ホームページから申込み。
なお、公開は7月9日。