緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年4月25日

浜松市脱炭素経営設備導入支援事業について

浜松市脱炭素経営設備導入支援事業の概要

浜松市では、地域企業における脱炭素経営のトップランナーを創出し、その取り組みを横展開することで「脱炭素経営ドミノ」を起こすと共に、産業競争力を強化し、企業の持続的な成長につなげるため、計画的に脱炭素経営を進めていく地域企業の再エネ・省エネ設備の導入に対して下記のとおり、補助事業を行います。

チラシ(PDF:535KB)

受付期間及び受付時間

(太陽光発電設備、定置用蓄電池の場合)

  • 受付期間は令和7年(2025年)5月1日(木曜日)から令和7年(2025年)11月28日(金曜日)までです。

※太陽光発電設備と定置用蓄電池は、予算の範囲内で先着順により受付します。

 太陽光発電設備の補助については、原則、環境省「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)」及び市財源を活用して補助(60千円/kW)を行いますが、

 申請多数により、市財源がなくなった場合には、環境省の交付金のみで補助(40千円/kW)を実施します。

(高効率空調設備、高効率照明設備の場合)

  • 受付期間は令和7年(2025年)5月1日(木曜日)から令和7年(2025年)6月13日(金曜日)までです。

※高効率空調設備と高効率照明設備は、申請期間において受付します。

 仮に補助申請額の合計が予算額を超えた場合は、予算額を補助申請額の総額で按分して交付します。

(共通)

  • 受付時間は、月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時00分です。(土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は除く。)
  • 「補助金の手引き」を必ずご確認の上、添付書類とともに申請書を提出してください。

対象設備及び補助内容

2030年までの温室効果ガス排出削減計画(※1)を策定し、計画的に脱炭素経営を進めていく地域企業が、次に掲げる設備を導入する事業であること。

対象設備 補助率・補助額
太陽光発電設備 発電出力(kW)×60千円/kW以内
定置用蓄電池(※2)

補助対象経費に3分の1を乗じた得た額以内

(ただし、下記価格の3分の1を上限とする。)

・20kWh未満:141千円/kWh(工事費込み・税抜き)

・20kWh以上:160千円/kWh(工事費込み・税抜き)

高効率空調設備 補助対象経費に2分の1を乗じた得た額以内
高効率照明設備 補助対象経費に2分の1を乗じた得た額以内

(※1)本事業を申請する場合は、以下の要件を満たす温室効果ガス排出削減計画について、設備を設置する事業者において策定いただきます。

(1)対象設備を設置する事業所の温室効果ガス排出削減目標(以下、「削減目標」という)について、次のいずれかを設定すること

  • 削減目標が2030年度時点において2013年度比53%以上又は2023年度比21%以上

  • 電気由来の削減目標が2030年度時点において2013年度比55%以上又は2023年度比28%以上

(2)対象設備を設置する事業所の削減目標の達成に向けた取組について年度ごとに示されていること

(※2)定置用蓄電池は、本事業で導入する太陽光発電設備の付帯設備に限ります。

対象事業者

市内に所在する事業所・施設等に対象設備を導入する以下の者であること。

(太陽光発電設備、定置用蓄電池の場合)

  • 民間企業及び個人事業主

(高効率空調設備、高効率照明設備の場合)

  • 中小企業基本法による中小企業及び個人事業主

(共通)

  • 一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人
  • 特定非営利活動法人
  • 医療法人
  • 社会福祉法人
  • 私立学校法に定める学校法人
  • 市⾧が適当と認める者

太陽光発電設備と定置用蓄電池は、第三者所有(PPA等)による導入も可能です。

第三者所有による場合の補助対象者は、対象設備の設置費用を負担する者とします。

申請方法及び受付窓口

申請方法

窓口に直接持参し、申請を行ってください。

メール及び郵送での申請は受け付けておりません。

手続きの流れ

「補助金の手引き」をご確認の上、書類を作成してください。

ご不明な点は下記の受付窓口に記載の電話、メール等にお問い合わせください。

受付をスムーズに行うため、申請時は提出書類を「補助金申請の手引き」に示す通りの順番に並べていただくよう、ご協力をお願いします。

受付窓口

浜松市産業部カーボンニュートラル推進課

〒430-8652

浜松市中央区元城町103番地の2(浜松市役所本庁舎6階)

TEL:053-457-2502

FAX:050-3730-8104

Mail:ene@city.hamamatsu.shizuoka.jp

繰り返しとなりますが、メール及び郵送での申請は受け付けておりませんので、ご注意下さい。

 

要綱等関連資料

要綱・手引き

様式記入の際には、必ず以下の書類をよくお読みください。

資料名称 資料(PDF)
交付要綱 (PDF:242KB)
補助金の手引き (PDF:647KB)
(参考様式)市独自温室効果ガス排出削減計画 (Excel:26KB)

申請等様式

提出書類のうち、以下から市の指定様式をダウンロードして使用してください。

様式名称 様式(Word) 様式(PDF)
(第1号様式)交付申請書 (Word:131KB) (PDF:264KB)
(第2号様式)市税納付・納入確認同意書及び暴力団排除に関する誓約書 (Word:46KB) (PDF:141KB)
(第8号様式)補助事業実績報告書 (Word:86KB) (PDF:184KB)
(第11号様式)支払請求書 (Word:46KB) (PDF:89KB)
(第18号様式)事業報告書 (Word:59KB) (PDF:79KB)

その他の様式

事業内容の変更や中止等の事情が発生した場合、以下から市の指定様式をダウンロードして使用してください。

様式名称 様式(Word・Excel) 様式(PDF)
(第5号様式)補助事業変更申請書 (Word:43KB) (PDF:81KB)
(第7号様式)中止届出書 (Word:43KB) (PDF:129KB)
(第9号様式)遅延報告書 (Word:43KB) (PDF:104KB)
(第14号様式)財産毀損滅失届出書 (Word:44KB) (PDF:54KB)
(第15号様式)財産処分承認申請書 (Word:44KB) (PDF:53KB)
(第17号様式)財産処分報告書 (Word:45KB) (PDF:53KB)
(参考様式)市民税・県民税・森林環境税特別徴収未実施理由書 (Excel:72KB)  

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所産業部カーボンニュートラル推進課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2503

ファクス番号:050-3730-8104

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?