緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年6月30日
夏休み恒例企画として、親子で参加する「浜松市次世代ダイバーシティエネルギーパーク夏休みエネルギー体験ツアー」を以下のとおり開催します。
1. ダム湖百選にも選ばれた佐久間ダムと発電関連施設などの見学
2. 「地球のたまご」と「ヒューテック環境ラボ」で太陽の力について学ぶ体験
ツアーを通じて、みんなで一緒に自然エネルギーについて学びましょう‼
*天候等状況により、変更または中止する場合があります。
開催日 | 令和7年7月30日(水曜日) |
集合/解散場所・時間 |
浜松城公園駐車場 午前8時50分集合 /午後4時40分頃解散予定(雨天決行) |
対象 |
市内の小学校に通っている小学4-6年生とその保護者 |
定員 | 20組40人(申込多数の場合は抽選) |
申込締切 |
令和7年7月20日(日曜日) |
参加費 | 無料 |
持ち物 |
昼食・飲み物(現地で食べ物は販売していませんので必ず各自でご持参ください)・筆記用具 |
浜松城公園駐車場【午前8時50分集合・午前9時出発】
1.大型バスで出発(途中トイレ休憩有)
2.佐久間電力館および佐久間ダム(天竜区佐久間町)
-佐久間電力館では水のエネルギーについて学習し、電気の科学を体験
~昼食~
-佐久間ダムの施設見学
3.佐久間周波数変換所、佐久間発電所(天竜区佐久間町)
⁻周波数変換所と発電所の仕組みや役割等について説明
4.見学終了後、大型バスで浜松城公園駐車場へ(途中トイレ休憩有)。【午後4時40分頃解散予定】
*協力:電源開発(株)・電源開発送変電ネットワーク(株)
開催日 | 令和7年8月20日(水曜日) |
集合/解散場所・時間 |
浜松城公園駐車場 午前9時20分 集合/午後3時45分頃解散予定(雨天決行) |
対象 |
市内の小学校に通っている小学4-6年生とその保護者 |
定員 | 15組30人(申込多数の場合は抽選) |
申込締切 |
令和7年8月8日(金曜日) |
参加費 | 無料 |
持ち物 |
昼食・飲み物(現地で食べ物は販売していませんので必ず各自でご持参ください)・筆記用具 |
浜松城公園駐車場【午前9時20分集合・午前9時30分出発】
1.大型バスで出発
2.地球のたまご(OMソーラー(株):中央区村櫛町)
-自然エネルギーを利用したモデルハウス見学と太陽熱を利用したクッキング体験
~昼食~
3.ヒューテック環境ラボ(オムロンフィールドエンジニアリング(株):浜名区新都田一丁目)
-自然エネルギーを利用した施設・設備の見学とLEDを使ってエネルギーを作る実験
4.見学終了後、大型バスにて浜松城公園駐車場へ。【午後3時45分頃解散予定】
協力:OMソーラー(株)、オムロンフィールドエンジニアリング(株)
佐久間ダム
佐久間ダム内部の見学
佐久間電力館
地球のたまご
ヒューテック環境ラボ
以下の”Webサイト”または”Eメール”でお申込みください。(申し込み期限:1.佐久間ダム 令和7年7月20日(日曜日), 2.地球のたまご・ヒューテック環境ラボ 令和7年8月8日(金曜日))なお、申込みは一組につき1通限り有効とします。
1.webサイトURL:https://logoform.jp/form/Savd/1092745(別ウィンドウが開きます)
2.Eメール(送信先:ene@city.hamamatsu.shizuoka.jp)
希望するツアー名、参加者全員の住所、氏名(ふりがな)、子どもが通っている小学校名および学年、電話番号をご入力ください。
*個人情報は、本ツアーに関わる案内や連絡等にのみ使用させていただきます。
注意事項
・指定の駐車場はありませんので、集合場所へは公共交通機関などでお越しください。
・施設内は徒歩で移動しますので、動きやすい服装でご参加ください。
・昼食や飲み物は用意していませんので、各自でご持参ください。
・熱中症予防のため、水分補給は適宜おこなってください。
・当日、発熱や風邪の症状等の自覚症状がある場合は参加を見合わせてください。
浜松市産業部カーボンニュートラル推進課 エネルギー体験ツアー担当
〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2
電話番号:053-457-2502 Eメール:ene@city.hamamatsu.shizuoka.jp
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください