緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年1月1日
土地や建物を売ったときの譲渡所得に対する税金は分離課税といって給与所得など他の所得と区分して計算されます。
さらに、売った土地や建物をいつから持っていたかにより、長期譲渡と短期譲渡とに区分して、それぞれ別の方法で計算します(ただし、申告の手続は、他の所得と一緒に行わなければいけません)。
土地や建物を売った年の1月1日現在で、その土地や建物の所有期間が5年を超えていれば長期譲渡に、5年以下ならば短期譲渡になります。
例)令和5年中に売った場合、その資産の取得が
| 
			 譲渡価額 (収入金額)  | 
			
			 - ひく  | 
			
			 取得費 売った土地や建物を買い入れたときの購入代金(建物は償却費相当額控除後の金額)や購入手数料などの合計です。  | 
			- ひく  | 
			
			 譲渡費用 仲介手数料、測量費など土地や建物を売るために直接要した費用のほか、立退料、取壊し費用などです。  | 
			- ひく  | 
			
			 特別控除額 収用などのとき・・・最高5,000万円 自分の住んでいる家屋と土地を売ったとき・・・最高3,000万円など  | 
			= | 課税譲渡所得 | 
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください