緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年2月3日
地域力向上事業は、住みよい地域社会を実現するため、区の特性を活かした事業や、区の課題を解決するための事業を実施するものです。
の4つの事業区分があり、1は、市民の皆さんが主体となって行う事業、2~4は、市民の皆さんとの協働により、市が主体となって行う事業です。
市民の皆さんが地域の課題の解決や、地域の活性化などのために、主体的に実施する事業に対し、市から補助金を交付する制度です。
市民の皆さんが、自ら地域のことを考えて、地域の課題を解決したり、地域の魅力の掘り起しを行うことで、地域で活動する人材が育ち、地域の人同士のコミュニティができ、地域が元気になることが目的です。
「市民提案による住みよい地域づくり助成事業」では皆さんからの事業提案を募集しています。
「地域をより良くするためにこんなことを考えているのだけど…。」
「地域の抱える課題を、住民の手で解決したい!」
などお考えの方は、事業を組み立ててぜひご提案ください。
<補助対象となる団体とは?>
3人以上で構成され、市内に住所を有するまたは市内で活動する法人その他グループで、申請の時点で市税の未納がない団体が補助対象です。
ただし、次のいずれかに該当する場合は対象外となります。
<補助対象となる団体とは?>
次のいずれかに該当する公益性のある事業
ただし、次のいずれかに該当する場合は対象外となります。
<対象期間や採択回数は?>
<対象期間>
地域力向上事業の事業期間は、単年度ごととなっています。そのため、事業を提案する場合は、該当する年度の4月1日~3月31日の間に事業開始~完了までを計画する必要があります。
<採択回数>
継続事業は最大3回(最長三ヶ年度分で、3年連続でなくても構いません)まで助成対象となります。当初事業と目的又は内容が様変わりしている場合は、新規事業として取り扱います。
<補助金額について>
事業実施に必要な経費のうち、補助金の交付対象となる経費に対して、初年度は50%以内、二ヶ年目は40%以内、三ヶ年目は25%以内を補助します。(二ヶ年目以降は事業を継続して実施する場合。)
注:補助金は予算の範囲内とし、上限額は200万円です。
採択回数 | 補助率 |
---|---|
初回 |
50%以内 |
再度 |
40%以内 |
再々度 |
25%以内 |
重大な感染症のまん延または地震、台風などの災害等の発生により、採択後実施ができない事業について、市長と協議の上、事業を中止した場合は、当該年度の補助金の交付確定額が0円であったときに限り、採択回数に含めません。
<令和7年度地域力向上事業~市民提案による住みよい地域づくり助成事業~ガイドブック>
「市民提案による住みよい地域づくり助成事業」の活用事例についても掲載しています。
<要綱>
浜松市市民提案による住みよい地域づくり助成事業費補助金交付要綱(PDF:298KB)
<事業募集について>
事業の募集は各区役所区振興課又は行政センターで行っています。
募集の詳細については、各担当課のページをご確認ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください