緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年4月11日

はままつ夢基金への寄附方法について

1.寄附の方法について

(1)寄附の申込・支払方法

書面申請(オンライン申請が難しい方はこちら!)

申込方法:

寄附金申出書に必要事項を記入し、郵送、FAXまたはメールで市民協働・地域政策課までご提出ください。(メールの場合は、Wordの申出書をご利用ください。)

寄附金申出書(PDF:199KB)/Word(Word:115KB)
寄附金申出書記載例(PDF:452KB)

支払方法:
  • 納付書(金融機関窓口でのお支払い)…申込受付後に「納付書」を送付しますので、所定の金融機関で納付いただきます。

オンライン申請

申込方法:

以下のバナーからオンライン申請をしてください。

オンライン申請に進むには、このバナーを押してください。(別ウィンドウが開きます。)

支払方法:
  • クレジットカードオンライン決済…申込受付後に支払依頼を通知しますので、案内に従い決済手続きをしてください。
  • 納付書(金融機関窓口でのお支払い)…申込受付後に「納付書」を送付しますので、所定の金融機関で納付いただきます。

(2)寄附の種類

希望寄附

はままつ夢基金登録団体の中から支援したい団体を希望する寄附です。
はままつ夢基金登録団体の一覧はこちら!

※希望寄附でいただいた寄附金は、当該寄附のあった日の属する年度から起算して3年目の年度までの間(以下「当該期間」という。)、希望する団体に活用します。
※寄附を原資として登録団体に補助金を交付する際は、団体の事業提案に基づいて審査を行いますので、ご希望どおりに活用されない場合があります。
※以下の場合は、市内の市民活動を広く支援する「一般寄附」として取り扱います。
・当該期間内に希望する団体への活用ができなかった場合
・団体が登録を取り消された場合
・団体が補助金交付の申請を取り下げた場合
※寄附金の一部は、市内の市民活動を広く支援する「一般寄附」に充てさせていただきます。

一般寄附

市内の市民活動を広く支援する寄附です。
※一般寄附でいただいた寄附金は、浜松市地域力向上事業(市民提案による住みよい地域づくり助成事業)に活用します。

2.寄附の支払確認後について

寄附の申込時に希望された方に対しては、支払確認後「寄附金受領証明書」を送付します。
クレジットカードオンライン決済の場合は支払確認に時間を要すため、送付まで1~2か月程度かかりますので、予めご了承ください。

また、寄附の状況等(寄附者の氏名・事業者名・団体名等)は、希望に応じて市ホームページで公表します。

寄附の流れ図

3.税制上の優遇措置

はままつ夢基金にご寄附いただいた場合、下記の税制上の優遇措置の対象となります。

(1)個人の場合

控除の概要

区分

控除方式

控除の計算

上限

所得税

所得控除

(寄附額-2,000円)を所得控除
(所得控除額×所得税の限界税率×1.021)が軽減

総所得金額等の40%

個人住民税
(基本控除)

税額控除

(寄附額-2,000円)×10%

総所得金額等の30%

個人住民税
(特例控除)

税額控除

(寄附額-2,000円)×(下表の割合)

表(個人住民税の特例控除の割合)(PDF:61KB)

特例控除額は個人住民税の所得割額(調整控除後)の20%が上限

所得税の限界税率とは、所得税を計算する際にその人に適用される税率の中で最も高いものをいいます。また、平成26年度から令和20年度については、復興特別所得税率を加算します。

控除のイメージ図

Aさん(夫婦のみ、給与収入700万円)が、はままつ夢基金に3万円の寄附を行った場合の例(適用される所得税の限界税率は20%、個人住民税の特例控除の割合は69.58%)

koujyo_IMG

(2)法人の場合

法人の有する通常の損金算入限度額にかかわらず全額損金算入できます。
寄附をした方が、その寄附によって、特定の利益を受けることが税法上認められた場合は、寄附金控除を受けることはできませんのでご注意ください。

(3)税制上の優遇措置を受けるには

税制上の優遇措置を受けるには、確定申告をしていただく必要があります。市から送付された寄附金受領証明書を添付して申告してください。
なお、寄附金受領証明書は、原則として再発行できませんので、確定申告時まで大切に保管してください。

 

はままつ夢基金トップページに戻る

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部市民協働・地域政策課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2094

ファクス番号:053-457-2750

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?