緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 手続き・くらし > 市民活動 > 市民協働 > はままつ夢基金(市民協働推進基金) > 平成29年度はままつ夢基金補助金(団体支援補助事業)事業報告

ここから本文です。

更新日:2024年1月1日

 平成29年度はままつ夢基金補助金(団体支援補助事業)事業報告

平成29年度はままつ夢基金事業費補助金(団体支援補助事業)から、補助金の交付を受けた事業をお知らせします。
団体への支援を希望していただいた寄附は、こちらの事業へ補助金として交付されました!

番号

団体名

事業名

補助金交付確定額

1

二俣未来まちづくり協議会

二俣地域の案内板整備事業

1,590,000円

2

特定非営利活動法人

浜松外国人子ども教育支援協会

外国につながりをもつ子どもの就学前支援事業 9,000円
3

特定非営利活動法人

児童支援サポートセンター

こども防災キャンプ 37,230円
4

特定非営利活動法人

浜松日本語日本文化研究会

外国人児童・生徒への日本語・教科学習支援事業 25,000円

 

 事業完了報告書(二俣未来まちづくり協議会)

事業名、補助金額等

事業名

二俣地域の案内板整備事業

事業費総額および補助金交付額

(事業費総額)1,590,000円

(補助金交付額)1,590,000円

事業概要

天竜浜名湖鉄道二俣本町駅に二俣城跡・鳥羽山城跡への案内板の設置及び二俣地域内にある21箇所の観光誘導板の案内表示を更新する事業。

事業の目的について

地域の課題

二俣城跡・鳥羽山城跡への来訪者の増加が見込まれるが、最寄りの駅となる天竜浜名湖鉄道二俣本町駅には案内板がなく、既存の観光誘導板も老朽化とともに案内表示の変更が必要となっている。

事業の目的・必要性

今後増加が見込まれる二俣地域への来訪者を温かく迎えるための受入体制を醸成する必要があるとして、平成28年度に当協議会で実施した「二俣まちかど案内人講座」、「二俣ふるさとカレンダー発行事業」とともに、歴史と文化の魅力を活かし、住む人と訪れる人の交流を活性化するために、案内板の整備により二俣城跡・鳥羽山城跡への案内とともに来訪者を街中にも誘導する。

事業の先進性と独自性

当協議会は二俣地域の17の団体が連携して地域の活性化に向けた活動を行っている。今般の二俣城跡・鳥羽山城跡の国史跡の指定を契機に、二俣地域の歴史文化資源を活かしたまちづくりを推進するための事業に取り組んでいる。

実施内容

事業内容

  • 二俣城跡・鳥羽山城跡の最寄り駅である二俣本町駅に新たに案内板を設置する。
  • 平成9年に設置された二俣地域内にある21箇所の観光誘導板について、分かりやすい案内表示に変更する。

実施場所

二俣本町駅及び二俣地域内21箇所

対象者

二俣地域に住む人、訪れる人

実施体制と事業スケジュール

人員配置・役割分担

協議会に看板部会を新たに設置し、案内板の表示内容の検討及び関係機関との調整を行った。

事業期間

平成29年8月31日から平成30年3月20日

実施スケジュール
  • 8月31日~案内板のデザインの調整
  • 1月26日~案内板の製作(業者委託)
  • 3月6日~案内板の設置工事(業者委託)
  • 3月20日 事業完了

目標と成果

事業の目標とその成果の確認方法

  • 案内板の新設及び誘導板の更新により訪れる人を街中にも誘導し、住む人との交流の活性化を図る。
  • 当協議会ではこれまでに各所に来訪者を街中へ誘導する案内板を6基設置したが、今回の事業により案内板の設置数を増やすことができた。
  • 案内板の設置とともに二俣本町駅に配架した「二俣まちあるきマップ」も設置後10日間で、約70部の利用が確認できた。

目標達成のための工夫

  • 来訪者を街中へ誘導するため二俣本町駅への案内板の設置とともに、当協議会で以前作成した「二俣まちあるきマップ」を駅舎内で配布する。
  • 観光誘導板については、既存より表示面を拡大し、文字を大きくしたことで、より分かりやすい表示内容となった。

事業終了後の展開

今回の事業を広く地域住民にも知っていただき、来訪者を温かく迎えるための意識の向上を図り、当協議会が目標をしている「住む人も訪れる人も居心地の良さを感じるまち」に向けた事業を今後も展開していく。

収支決算書

収入

科目

決算額(円)

予算額(円)

比較

備考

自己資金 0 0

0

 
夢基金補助金 1,590,000 1,590,000 0  

合計

1,590,000

1,590,000

0

 

支出

科目

決算額(円)

予算額(円)

比較

備考

委託費

1,590,000

1,590,000

0

 

合計

1,590,000

1,590,000

0

 

 

ページの先頭に戻る

この団体の概要を見る(基金登録団体詳細ページへ)

 事業完了報告書(特定非営利活動法人浜松外国人子ども教育支援協会)

事業名、補助金額等

事業名

外国につながりをもつ子どもの就学前支援事業

事業費総額及び補助金交付額

(事業費総額)61,277円

(補助金交付額)9,000円

事業概要

  • 外国につながりをもつ就学前の子どもへの日本語指導及び学校生活への適応指導
  • 母語による絵本読み聞かせ(バイリンガル指導者/保護者)
  • 保護者への日本の学校についての情報提供

事業の目的について

地域の課題

  • 浜松において、日本で生まれた外国につながりをもつ子どもは、増加傾向にある。それに伴って日本の幼稚園に通う子どもも増加している。しかし、このような子どもでも、家庭のフォローが得られないために入学後、学習や学校生活にうまく適応できない現状がある。
  • 外国につながりをもつ子どもは日本語習得に伴って母語が弱くなり、将来的に親子のコミュニケーションが取れなくなる家庭がある。
  • 外国につながりをもつ子どもの保護者は、日本語や日本の学校制度について分からないため不安に感じている。

事業の目的・必要性

  • 外国につながりをもつ子どもに、ことばやひらがなの読み書き指導、始業/終業のあいさつや返事の仕方などの学校生活の基本を、活動とことばを結び付けて指導することでスムーズに学校生活が送れるようにする。
  • 母語による絵本の読み聞かせを取り入れることで、親子のコミュニケーション及び触れ合いを感じてもらうと同時に、家庭言語である母語保持の大切さに気づきを与える。
  • 保護者には日本の学校について情報を提供することで、保護者の不安を軽減し、更に学校への関心を高め、家庭教育力の向上を図る。

事業の先進性と独自性

  • バイリンガル指導者が行うことにより、子どもへの母語による絵本の読み聞かせができる。また、保護者と円滑なコミュニケーションがとれることで、保護者が気軽に相談できる。

実施内容

事業内容

  • バイリンガル指導者による日本語指導及び学校生活の適応指導
  • 保護者への日本語の学校についての情報提供
  • 母語による絵本の読み聞かせ(バイリンガル指導者/保護者)

実施場所

佐鳴台幼稚園

対象者

外国につながりをもつ就学前の子ども及びその保護者

実施体制と事業スケジュール

人員配置・役割分担等
  • バイリンガル指導者(1名):指導全般、教材作成、通訳
  • コーディネーター(1名):指導計画作成、指導者い対するサポート、その他関連事務
事業期間

平成29年9月11日~平成30年3月5日

実施スケジュール
  • 日本語指導及び学校生活適応指導(全9回)…9月11日・25日、10月16日・30日、11月6日・20日、2月19日・26日、3月5日
  • 母語による絵本の読み聞かせ体験…3月5日

目標と成果

事業の目標とその成果の確認方法

目標
  • 外国につながりをもつ子どもが、日本の学校教育にスムーズに適応でき、しっかり教育を受けることで将来社会に適応できる人材育成に寄与する。
  • 保護者の情報不足による不安を軽減し、学校への関心を高め、家庭教育力の向上に繋げる。
  • 家庭言語である母語保持の大切さを伝え、より良い親子関係の構築を図る。
成果の確認方法

コーディネーターが子どもの様子を観察したり、保護者とせっきょくてきにコミュニケーションを図った。

目標達成のための工夫

  • バイリンガル指導者が子どもに合った教材を手作りし、それらを多く用いて指導することで、子どもの興味関心を引き出し、学習意欲につなげた。
  • 母語による絵本の読み聞かせ体験では、保護者の予定を優先に日時を設定し、参加しやすいように調整した。

事業終了後の展開

  • 外国につながりをもつ子どもの就学前支援を継続していく。
  • 外国につながりをもつ子どもが通園する幼稚園及び保育園に就学前支援の提案をしていく。

収支決算書

収入

科目

決算額(円)

予算額(円)

比較

備考

自己資金

11,777

12,000

223

 

参加料 40,500 40,500 0  
夢基金補助金 9,000 9,000 0  

合計

61,277

61,500

223

 

支出

科目

決算額(円)

予算額(円)

比較

備考

人件費

39,600

39,600

0

指導者賃金

(1,200円/時間×18時間)

コーディネーター費

(1,000円/時間×18時間)

教材費

14,670

15,000

330

外国語絵本(6冊)

消耗品費

7,007

6,900

107

文具代、コピー代

合計 61,277 61,500 223  

ページの先頭に戻る

この団体の概要を見る(基金登録団体詳細ページへ)

事業完了報告書(特定非営利活動法人児童支援サポートセンター)

事業名、補助金額等

事業名

こども防災キャンプ

事業費総額及び補助金交付額

(事業費総額)77,128円

(補助金交付額)37,230円

事業概要

防災キャンプ…身近にあるもので雨風をしのぐシェルターづくりや、寒い夜に暖を取る術などを体験し、災害時における住環境の確保について学ぶ事業を実施する。

事業の目的について

地域の課題

東海地震発生の恐れがある本地域では、防災意識の向上に加え、災害時に住環境を自ら確保することや、そこから派生する自立心の向上及び自助・共助の心を養うことが必要である。

事業の目的・必要性

みんなで協力してテントを設営することで、緊急時における住環境の確保について学び、自助や共助の心を養う。東海地震に備えて防災の知識や、対応する術を学ぶことで、いざというときに対応できる技術と知識を養い、一人ひとりの防災意識向上へ繋げる。

事業の先進性と独自性

これまでは、震災や災害が起こる前の事前の対処法や知識などは学ぶ場面もありましたが、実際に震災や災害が起こった後の対処の仕方や、ライフラインが途絶えた何もない状況の場面を想定して、身の回りにある材料で工夫して環境に対応する能力を養うサバイバル技術の先進性と独自性を取り入れております。

実施内容

事業内容

  • 日常でも使えるロープワーク
  • ブルーシートを使い住環境の確保となるシェルター作り

実施場所

浜松市青少年の家

対象者

子ども及び保護者

実施体制と事業スケジュール

人員配置・役割分担等
  • 原崎昭人(講師、指導員としてレクチャー)
  • 徳島親治(指導員サポート)
  • 鈴木亜希子・原崎悦子(全体の安全管理及び児童対応、その他雑務)
事業期間

平成30年1月19日~平成30年3月31日

実施スケジュール
  • 13時00分~13時15分 点呼確認・挨拶・作業諸注意事項
  • 13時15分~14時15分 ロープワーク(レクチャー・指導)
  • 14時15分~15時15分 ブルーシートでシェルター作り(レクチャー・指導)
  • 15時15分~16時15分 実践開始
  • 16時15分~16時45分 片付け作業
  • 16時45分~17時00分 点呼確認・挨拶・解散

目標と成果

事業の目標とその成果の確認方法

目標

防災キャンプで災害や事故、犯罪など身の回りの危険を予測する能力や回避する力に繋がる育成をし、個々の防災意識や技術を養うだけでなく、住んでいる自治会や地域の近所の方とも連携が取れるよう防災教育の目標としています。

成果の確認方法

アンケートによるフィードバックを行いその結果の確認を行いました。

  • 防災キャンプ後、子ども達が部屋に張ったロープに毛布をかけて家の中でキャンプごっこをしたりして遊んでいます。自分達でブルーシートを使ってテントを作り、自分のオリジナルテントが完成した事に子ども達は大喜びでした。
  • 災害時身を守る事がもちろん第一ですが、状況によりテントを少し飾ったりするくらいの気持ちの余裕があれば、子ども達の心の安心にもつながると思いました。

目標達成のための工夫

ただブルーシートをシェルターで作るのではなく、子供たちが秘密基地のように自由に飾り付けをしたり、個々の独自性を膨らませ、自分たちの環境を作ったり、心の安心に繋がるように楽しみながら自然と知識と技術を学べるように工夫をしました。また、指導者がレクチャーしている最中は、他の指導員が参加者全体を見渡し、ケガや事故が起こらないよう工夫しました。

事業終了後の展開

今後の展開として、水や食料の確保とその処理方法や、火おこしの技術・知識を学ぶことが必要であると考えます。また、それらを実践するにあたり、ケガや事故の際に対応するための救急法の技術も取り入れる必要があると考えます。また、天候によって臨機応変に自然環境に適したプログラムへと変更することや、子ども達が自分で考えて工夫し合う時間を確保することも、今後は対応していきたいと考えます。

収支決算書

収入

科目

決算額(円)

予算額(円)

比較

備考

自己資金

33,898

33,898

0

 

参加者負担金 6,000 6,000 0

1月27日…500円×4人

2月24日…500円×5人

3月24日…500円×3人

夢基金補助金 37,230 37,230 0  

合計

77,128

77,128

0

 

支出

科目

決算額(円)

予算額(円)

比較

備考

人件費

30,000

30,000

0

スタッフ賃金

(5,000円×2人×3回)

報酬費

30,000

30,000

0

講師謝礼

(10,000円×1人×3回)

旅費交通費

10,920

10,920

0

指導者下見

15円×98km(往復)×1台×1回

指導者当日

15円×98km(往復)×1台×3回

スタッフ当日

15円×56km(往復)×2台×3回

需用費 860 860 0 チラシ郵送代
使用料及び賃借料 2,680 2,680 0

1月19日(下見)640円

1月27日(当日)800円

2月24日(当日)840円

3月24日(当日)400円

小計 74,460 74,460 0  
補助対象外経費        
雑費 2,668 2,668 0

ブルーシート378円×3枚

ハンマー587円×2本

マルカン60円×6本

小計 2,668 2,668 0  
合計 77,128 77,128 0  

ページの先頭に戻る

事業完了報告書(特定非営利活動法人浜松日本語日本文化研究会)

事業名、補助金額等

事業名

外国人児童生徒への日本語・教科学習支援事業

事業費総額及び補助金交付額

(事業費総額)267,705円

(補助金交付額)25,000円

事業概要

週末や長期の休みなど、市内3か所の協働センターで2時間の学習会を開き、学校から出された課題に取り組む子どもへの助言助力や日本語基礎指導が必要な子どもへの漢字や語彙、基本的な文型の指導など、一人ひとりの子どものニーズに応じた支援を行う。支援には、日本語教師や市内の小中学校で日本語・学習支援に当たっている講師、地域のボランティアが当たる。

事業の目的について

地域の課題

市内の小中学校には、約1600人の外国籍の子どもが在籍している。教育委員会の調べでは、このうち1300人の子どもたちが日本語の指導を必要としているという。日本語がゼロレベルで外国から移動してくる子どもはもちろん、日本で生まれ育っても家庭内で母語で生活している子どもは、授業を理解するための日本語の力が十分ではない場合が多い。外国籍の子どもだけではなく、日本国籍を持つ国際結婚家庭の子どもも、多くは日本語の学習支援を必要とする。学校でも支援が行われているが、支援時間数が少なく、学習から取り残されていく子どもが多い。

事業の目的・必要性

学習会を行うことにより、教科の学習を諦めていた子ども、学校で出される課題の提出を諦めていた子ども、さらには将来設計すら諦めていた子どもにとって、日本語の力や教科を理解する力を伸ばす場となり、子ども達の進路の保障につながる。最終的には将来の地域社会を担う、多言語・多文化を理解する子ども達の育成に寄与することができる。

事業の先進性と独自性

  • 外国人の子ども達に特化した週末、及び長期休暇中の教室である。
  • 外国人の子ども達の多様性を重んじ、将来の地域社会を担う人材として育てようとしている。
  • 一人ひとりのニーズに応じた日本語や教科学習の支援ができる。

実施内容

事業内容

市内の3か所で、長期休み(夏休み・冬休み)や週末(土曜・日曜)に学習会を開催し、日本語指導や教科の補習を行った。

実施場所

浜松市市民協働センター、天竜協働センター、浜北文化センター

対象者

外国につながる児童生徒(外国籍の児童生徒及び日本国籍であっても外国にルーツのある児童生徒)

実施体制と事業スケジュール

人員配置・役割分担等
  • 事務局1名…指導者の募集、連絡、配置、指導のアドバイス、その他関連事務
  • コーディネーター3名(浜北、和田、中央)…学校との連絡、チラシ作成、学習者募集、指導者への連絡、出欠管理、学習プリント準備、学習室の予約
  • 指導者10名…日本語及び算数・数学や国語などの教科学習支援
  • ボランティア(地域の有志)…教科学習支援
事業期間

平成29年4月1日~平成30年3月31日

実施スケジュール
  • 4月…浜松市市民協働センターでの支援開始。3月末まで、毎週日曜日に開催。
  • 5月…浜北地区、和田地区での学習会の事前打ち合わせ、チラシの作成、学校と連携し学習者の募集。
  • 6月…和田地区にて支援スタート。2月末まで隔週土曜日に開催(全18回)。
  • 7月…浜北区にて夏休み学習支援(全3回)。
  • 12月…浜北区で冬休み学習支援(全2回)。

目標と成果

事業の目標とその成果の確認方法

目標と成果の確認方法

「ひらがな・カタカナが書けるようになったか」「身近なものの名前を覚え、発音ができるようになったか」「漢字語彙の意味や読み方が分かるようになったか」「つまずいていた学習内容が理解できるようになったか」「学習に意欲的に取り組むようになったか」などの観点で子どもの様子を観察する。

目標達成のための工夫

  • 無料ではなく、参加費(100円)を徴収することで、学習への期待感を高めた。
  • 一人の指導者が指導する子どもの人数を絞った。
  • 夏季及び冬季の学習会には、普段小中学校で参加児童生徒の支援に当たっている指導者が指導を行った。
  • 易しい日本語で書かれたプリントやスライドを用意しつまずいている項目や重要ポイントをかみ砕いて教えた。
  • 学校の課題に取り組む子どもには、スモールステップでの理解支援を通して、課題をやり遂げた充足感を味わわせた。

事業終了後の展開

  • 中央の学習会は継続的に開催する。
  • 和田の学習会は、5月の連休明けから学校と連携して学習者の募集を始め、6月から学習会を開始する。
  • 浜北の学習会は、夏休みの開催を目標に指導者を募集する。指導者が集まり次第、開催日程を決め、学習者の募集を始める。

収支決算書

収入

科目

決算額(円)

予算額(円)

比較

備考

自己資金

220,305

222,400

2,095

団体の本会計から充当

参加者負担金 22,400 21,400 1,000

浜北:1回100円×23人

和田:1回100円×148人

中央:1回100円×53人

夢基金補助金 25,000 25,000 0  

合計

267,705

268,800

1,095

 

支出

科目

決算額(円)

予算額(円)

比較

備考

人件費

243,000

250,000

7,000

 

 事務人件費

10,000

10,000

0

1000/時間×10

 コーディネーター

26,000

25,000

1000

4名分

(1000/時間×(18+5+3))

 支援者給料

198,000 206,000 8,000

浜北:@1000×2時間×18人

天竜:@1000×2時間×81人

 ボランティア謝礼

9,000 9,000 0

3000図書券×3名分

(中央2名、和田1名)

消耗品費

12,745 10,000 2,745 教材、印刷代など

賃借料

11,960 8,800

3,160

浜北文化センター、天竜協働センター
合計 267,705 268,800 1,095  

 

ページの先頭に戻る

この団体の概要を見る(基金登録団体詳細ページへ)

はままつ夢基金トップページに戻る

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部市民協働・地域政策課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2094

ファクス番号:053-457-2750

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?