ここから本文です。
更新日:2020年4月1日
市は参加と協働による市民主役のまちづくりを目指します。
出前講座は、それを実現するための情報公開の仕組みです。
市職員が皆さんのもとへ出向き、市の仕事や制度について、市民の皆さんにわかりやすく説明したり、意見をいただいたりします。
※10人以上で、会場をご用意の上、お申込みください。
※お申込みは、各講座の担当課となります。講座メニューをご覧ください。
※お申込みは、受講希望日の一ヶ月前までにお願いします。
申込書(参考様式)のダウンロードはこちら↓↓↓
出前講座申込書(参考様式)(Word:21KB)/(PDF:82KB)
必要事項を記入し、各講座の担当課にご連絡ください。
分野名をクリックすると分野ごとの一覧をご覧になることができます。
メニューの見方: (PDF:408KB)
講座の分野 |
ナンバー |
メニュー |
---|---|---|
健康福祉 |
No.1~35 |
|
環境・エネルギー |
No.36~52 |
|
産業・経済 |
No.53~65 |
|
教育・文化・スポーツ |
No.66~85 |
|
市民生活・防災 |
No.86~115 |
|
都市・生活基盤 |
No.116~133 |
|
情報・行政経営 |
No.134~158 |
|
財務 |
No.159~162 |
|
区役所 |
No.163~169 |
(PDF:261KB) |
注意事項 |
- |
令和2年度から、新規で設置した講座はこちらです。
原則として、市内に住んでいる方や、市内に勤務・通学する方がメンバーで、講座当日の参加者が10人以上見込まれる団体・サークル、学校などです。
講師料(謝礼や交通費等)は無料です。食事等の準備も必要ありません。
ただし、外部講師を派遣する場合は、有料となることもあります。
受講できる曜日は、メニューによって異なります。原則は平日の対応となりますが、土曜・日曜も受けられる講座もあります。メニューをご覧になり、詳細は講座担当課までお問い合わせください。
時間は、午前9時から午後9時までの間で、おおむね2時間以内です。
この講座は、市民の方が主催する集会や学習会等に、職員等を講師として派遣するものです。
したがって、会場の手配は申し込まれる皆さんでご用意願います。(個人のお宅でも可能です。)
会場は、原則として、浜松市内に限ります。
わかりやすく説明するため、スライドやビデオ資料を使ったりすることがあります。
その場合、スクリーンや暗幕、ビデオデッキ、または実習に必要な材料などは、申し込まれる皆さんでご用意いただくことがあります。(申し込みの際、講座担当課からお知らせします。)
英語、ポルトガル語の通訳を派遣することができます。
必要な場合は、申し込みの際にご相談ください。
次の場合には、申込や利用をお断りする場合があります。
市政に対しての陳情や要望を扱う場ではありません。
業務の都合上、希望どおりに職員等を派遣できない場合もありますので、ご了承願います。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください