緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年8月21日

浜松市かわな野外活動センターの事後評価結果

浜松市かわな野外活動センターの指定管理者の事後評価(令和6年度分)については、

学校教育部における評価結果を踏まえ、次のとおり公表します。
PDF版(PDF:191KB)

公の施設の名称

浜松市かわな野外活動センター

指定の期間

令和2年4月1日~令和7年3月31日

指定管理者

名称:公益財団法人浜松市スポーツ協会
所在地:浜松市中央区和田町808-1

評価の概要

(1)評価者:浜松市学校教育部長

(2)評価日:令和7年7月17日(木曜日)

(3)評価点:80.0/100点

評価の内容

評価項目

配点

得点

1施設運営管理方針施設の性格や目的の理解に関する項目

(1)施設の性格や目的の理解

4

3.4

(2)提案が市の施策に沿ったものであること

6

4.2

10

7.6

2事業提案(計画)に関する項目

(1)事業の具体的取組み方

8

6.8

(2)施設の管理体制・運営職員の配置

10

8.5

(3)適正な管理・モニタリング

8

6.8

(4)安全管理・緊急時への対応 10 6.8
(5)市民サービスの向上 10 8.5
(6)環境・地域等への配慮 6

5.1

(7)平等利用 6 4.2

58

46.7

3指定管理者に関する項目

(1)団体の物的・財政的能力

6

5.1

(2)施設の運営実績

8

6.8

(3)団体の地域貢献

8

6.8

22

18.7

4指定管理料に関する項目

(1)収支計画の妥当性

10

7.0

10

7.0

合計

100

80.0

5利用状況

 

令和4年度

令和5年度

令和6年度

施設利用人数

19,818人

21,730人

21,273人

利用料金

1,826,590円

2,165,965円

2,278,295円

6事業執行(管理運営)に対する全体的な評価

  • 青少年の健全育成や市民の健康増進を図ることを目的とする「かわな野外活動センター」の施設の性格を充分に理解し、施設の管理運営、多種多様なプログラムの開発、自主事業の開催など、施設の特徴を活かし効用を発揮する取組を実施している。
  • 施設職員の多くは教員資格や社会教育主事、自然観察指導員等の資格を有しており、利用者の活動支援に柔軟に対応するとともに、所長や副所長は小中学校長として豊富な経験を持つ所員が配置されるなど、利用者の信頼も厚く、「かわな」の社会教育施設としての機能を最大限発揮できる体制が整えられていることを確認した。
  • 施設職員の安全・安心に対する意識も高く、ムカデ、マダニ、ハチ等の虫刺されに対する対応等も迅速に行われており、利用者やその関係者等の安心感にも繋がっていると思料する。ただ、令和6年度においては、敷地内での怪我や事故について、当課に対し、一部速やかな報告がされなかった事例があったので改善をお願いしたい。

7来年度の事業執行(管理運営)に対する要望、指導事項等

  • 小中学生を中心とした利用者の安全・安心を最重要課題と認識し、引き続き、敷地内に危険な箇所がないか定期的に確認するとともに、利用者にけがや事故等が発生した場合は速やかに、その事態に応じては直ちに情報共有をお願いしたい。
  • 本館・宿泊棟をはじめとする宿営施設や各種設備等は開設から37年が経過し、老朽化による不具合や故障等の問題が顕在化しているが、引き続き、各施設の状況把握に努め、危険性や緊急度等を総合的に判断し、リスク分担により指定管理者が対応する案件については、優先順位を決めて速やかに対応すること。
  • 施設利用者の減については、コロナ感染症により規模を縮小して受け入れた影響や、学校の働き方改革による宿泊日数の短縮化等によるところが大きいが、豊かな自然環境を背景とした多種多様なプログラムや、新たに生まれ変わった大型天体望遠鏡を活用した天体観測、宿泊棟に空調設備が設置されること等、対象者に刺さる周知・広報活動をお願いしたい。

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所学校教育部指導課

〒430-0929 浜松市中央区中央一丁目2-1 イーステージ浜松オフィス棟5階

電話番号:053-457-2411

ファクス番号:053-457-2580

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?