緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 知っておきたい感染症 > 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について

ここから本文です。

更新日:2024年3月22日

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について

重症熱性血小板減少症候群とは
(Severe fever with thrombocytopenia syndrome:SFTS)

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は、SFTSウイルスを有するマダニ類に咬まれることで感染します。
国内では2013年に山口県で初めて発生が確認されて以降、西日本を中心に、毎年60~100名程度の患者が確認されています。

感染経路

SFTSウイルスを有するマダニ類に咬まれることで感染します。ウイルスの保有率は地域や季節によりますが、「0から数%」といわれています。
マダニ類は、主に森林や草地などの屋外に生息しており、家庭内(衣服、寝具、食品など)に生息するダニとは種類が異なります。

フタトゲチマダニ

参考:フタトゲチマダニ(国立感染症研究所のホームページより)
マダニ類は、固い外皮に覆われた比較的大型(種類にもよりますが吸血前で3~8mm、吸血後で10mm~20mm程度)のダニです。

症状等

マダニに咬まれてから6日から2週間程度の潜伏期間を経て、主に原因不明の発熱、消化器症状(食欲低下、嘔気、嘔吐、下痢、腹痛)が出現します。時に、頭痛、筋肉痛、意識障害や失語などの神経症状、リンパ節腫脹、皮下出血や下血などの出血症状などを起こします。
SFTSに直接有効な薬剤やワクチン等はなく、症状に応じた対症療法が主体となります。

予防方法等について

SFTS等マダニが媒介する感染症を予防するためには、マダニに咬まれないようにすることが重要です。(特に、マダニの活動が盛んな春から秋にかけては注意が必要です。)
農作業、レジャーや庭仕事など野外で活動する際には、次のことを参考にしてください。

  • 長袖、長ズボンなどを着用して皮膚の露出を避け、帽子や手袋を着用し、首にタオルを巻く、ズボンやシャツの裾などを入れ込んでマダニの入り込みを防ぐ。長靴を履くのも効果あり。
  • 服は明るい色のもの(マダニを目視で確認しやすい)や化学繊維のもの(マダニがつきにくい)を着用する。
  • 屋外活動後は、体や服を叩き、マダニに咬まれていないか確認する。
  • 帰宅後は、すぐに入浴して身体をよく洗い、マダニに咬まれていないか確認(特に、わきの下、足の付け根、手首、膝の裏、胸の下、頭部(髪の毛の中))し、衣服を洗濯する。
  • DEET(ディート)やイカリジンという成分を含む虫除け剤の中には服の上から用いるタイプがあり、補助的な効果があると言われている。

吸血中のマダニを見つけた場合は、無理に引き抜こうとするとマダニの一部が皮膚内に残って化膿したりマダニの体液を逆流させてしまったりする恐れがあるので、できるだけ医療機関(皮膚科)で処置してください。また、マダニに咬まれた後、数週間程度は体調の変化に注意をし、発熱等の症状が認められた場合は、医療機関で診察を受けてください。

関連情報

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所健康福祉部保健所 生活衛生課

〒432-8550 浜松市中央区鴨江二丁目11-2

電話番号:053-453-6118

ファクス番号:053-453-6230

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?