緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 感染症情報 > 伝染性紅斑の流行が「警報レベル」になりました

ここから本文です。

更新日:2025年4月28日

伝染性紅斑の流行が「警報レベル」になりました

令和7年第16週(令和7年4月14日~4月20日)の感染症発生動向調査で、伝染性紅斑の定点あたり報告数「2.0」となり、警報レベルの基準値の「2.0人」を超えました。

伝染性紅斑とは

  • 10~20日の潜伏期間の後、頬に境界鮮明な紅い発しん(紅斑)が現れ、続いて手・足に網目状・レ-ス状・環状などと表現される発しんがみられます。
  • 頬に発疹が出現する7~10日くらい前に、微熱やかぜのような症状が見られ、ウイルス排出量が最も多くなります。
  • 発疹が現れたときにはウイルス排泄はほとんどなく、感染力はほぼ消失しています。
  • 妊娠中(特に妊娠初期)に感染した場合、胎児の異常(胎児水腫)や流産が生じることがあります。

 

市内の感染状況

定点あたりの報告数の推移

 

令和7年

第15週

令和7年

第16週

浜松市 1.0 2.0
静岡県 1.61 1.85

 

浜松市感染症発生動向調査

伝染性紅斑の感染予防について

  • 予防接種はありません。
  • かぜ症状のある人はこまめな手洗いや、せきやくしゃみをする時には口と鼻をハンカチ等でおおうなどの「咳エチケット(PDF:558KB)」を心がけることが大切です。
  • 保育園や学校など周囲で患者発生がみられる場合、妊娠中あるいは妊娠の可能性がある女性は、感冒様症状の方との接触をできる限り避けるよう注意が必要です。

 

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所健康福祉部保健所 生活衛生課

〒432-8550 浜松市中央区鴨江二丁目11-2

電話番号:053-453-6118

ファクス番号:053-453-6230

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?