緊急情報
ここから本文です。
更新日:2023年10月11日
精神疾患により医療機関にかかっている患者数は、約400万人といわれています。誰でもかかる可能性のある病気です。
その一方で、社会での精神疾患に関する基本的な認識は、いまだ十分とは言えません。
精神障がい者に対する無理解や誤解を持たず、誰もが人格と個性を尊重して互いに支え合い共に暮らしていくためには、当事者・当事者家族も含めた市民のみなさんが、精神疾患や精神障がい者について正しい理解を持ち、よりよい社会を築き上げることが何よりも大切です。
こころのボランティア講座は、浜松市全体の精神保健福祉の推進を図ることを目的としています。
誰もが地域で安心して暮らすことができるように、一緒に考えてみませんか?
こころのボランティア公式キャラクター
ここぼらちゃん
「こころのボランティア講座」では、全4回の講座を通して精神保健福祉の基礎知識を学ぶことができます。また、ご本人やご家族のお話を聞くことで、より身近な疾患として、理解を深めて頂ける講座です。
また、講座を修了された方には、「修了者のつどい」と称して、ボランティアグループ「G-hand」との研修会にご参加頂けます。
|
日程 |
時間 |
会場 | 内容 |
---|---|---|---|---|
第1回 |
令和5年7月24日(月曜日) |
午前9時30分~午前11時30分 |
精神保健福祉センター 会議室2 |
「精神疾患と精神保健福祉の歴史について」 |
第2回 |
令和5年8月7日(月曜日) |
午前9時30分~午前11時30分 |
精神保健福祉センター 会議室2 |
「こころの病がある方の地域生活」 「本人の話を聞いてみよう」 |
第3回 |
令和5年8月21日(月曜日) |
午前9時30分~午前11時30分 |
精神保健福祉センター 会議室2 |
「ゲートキーパーになろう」 |
第4回 |
令和5年9月4日(月曜日) |
午前9時30分~午前11時30分 |
精神保健福祉センター 会議室2 |
「ボランティアについて聞いてみよう」 |
【会場】精神保健福祉センター会議室2 浜松市中央区中央一丁目12-1 県浜松総合庁舎4F
【対象者】市内在住でこころのボランティア、精神保健福祉に興味がある方
【参加費】無料
【持ち物】筆記用具
【募集定員】先着40名程度
【募集期間】令和5年7月5日(水曜日)午前9時より
【申込方法】下記申込フォームより必要事項を入力してお申込みください。
詳しくはちらしをご覧ください。(ちらし内QRコードからもお申込み可能です)
令和5年度こころのボランティア講座ちらし(PDF:759KB)
お問い合わせは、浜松市精神保健福祉センター(053-457-2709)まで。
定期的に「修了者のつどい」を開催しています。活動の近況報告や情報交換を行い、意見交換や、理解を深める場としてお気軽にご参加ください。平成28年度からは、勉強会も開催しています。また、このつどいは、地域への啓発の役割も担っています。
運営はG-handが行っています。
令和5年度の開催(内容は毎年度変わります)
|
日程 |
時間 |
内容 | 会場 |
---|---|---|---|---|
第1回 |
令和5年7月15日 (土曜日) |
午後1時30分~ 午後3時30分 |
交流会 講座「All for mom ~すべてはママたちのために~」 |
曳馬協働センター 201講座室 |
第2回 |
令和5年9月30日 (土曜日) |
午後1時30分~ 午後3時30分 |
交流会 講座「災害ボランティアについて」 |
曳馬協働センター 201講座室 |
第3回 |
令和6年1月27日 (土曜日) |
午後1時30分~ 午後3時30分 |
交流会 講座「ピアサポを体験してみよう」 |
曳馬協働センター 201講座室 |
【対象者】浜松市精神保健福祉センターが開催している「こころのボランティア講座」修了者の方
【会場】曳馬協働センター201講座室(中央区曳馬三丁目13-10)
【持ち物】筆記用具、ここぼらスタンプカード
【申込方法】事前申し込みは必要ありません。直接会場にお越しください。
【問合せ先】浜松市精神保健福祉ボランティア交流会G-hand
詳しくはちらしをご覧ください 令和5年度こころのボランティア講座修了者のつどい(PDF:490KB)
ボランティア講座を修了した方が有志ではじめたボランティアグループです。
多くの方が気軽にボランティアに参加できる環境を作りたい、活動している方同士の横のつながりを大切にしたい、そんな思いで活動しています。
代表:中村泉
<連絡先>
携帯 090-4111-1830
みなさんの活動の積み重ねを目に見えて実感できるように、こころのボランティアカード(通称:ここぼらカード)を作成しました。ぜひご活用ください。
カードは、スタートアップ編を受講された方から配布しています。2枚目以降の発行は、精神保健福祉センターの職員へお申し付けください。
浜松市精神保健福祉センター
〒430-0929
静岡県浜松市中央区中央一丁目12-1 静岡県浜松総合庁舎4階
電話 053-457-2709 FAX 053-401-1028
E-mail sei-hokenc@city.hamamatsu.shizuoka.jp
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください