緊急情報
ここから本文です。
更新日:2023年4月1日
(2)浜松市における小売商業の動向
カ.商圏の推移
(ア)浜松商圏
浜松商圏は7市19町2村で構成されており、静岡商圏と並び県内で最も大きい広域商圏となっています。構成市町村数に大きな変化は見られませんが、商圏人口は平成12年を除き年々増加しています。
浜松の商圏(単位=人)
|
平成3年 |
平成6年 |
平成9年 |
平成12年 |
平成15年 |
---|---|---|---|---|---|
商圏人口 |
1,234,883 |
1,265,365 |
1,275,623 |
1,249,622 |
1,317,156 |
増減の指数 |
100 |
102.5 |
103.3 |
101.2 |
106.7 |
構成市町村 |
7市19町1村 |
7市19町2村 |
7市19町2村 |
7市17町2村 |
7市19町2村 |
資料「静岡県の消費動向(静岡県商工労働部商業まちづくり室)」
(イ)浜北商圏
浜北商圏は、旧浜北市と北遠地域に旧豊岡村を加えた2市3町2村で構成されており、浜松商圏に包含されています。平成15年の商圏人口は136,703人で、平成12年と比較して5,230人増加しています。また、旧浜北市の地元購買率が約6割であり、旧天竜市の購買率も3割を超えています。
(ウ)天竜商圏
天竜商圏は、北遠地域に旧豊岡村を加えた1市3町2村で構成されており、浜松商圏に包含されています。平成15年の商圏人口は50,698人で、平成12年と比較して1,559人減少しています。また、旧天竜市の地元購買率が3割を切るなど、商圏内の購買率は低くなっています。
(エ)細江商圏
細江商圏は、旧引佐郡3町で構成されており、浜松商圏に包含されています。平成15年の商圏人口は52,548人で、平成12年と比較して177人減少しています。また、旧細江町、旧引佐町の地元購買率が約4割を占めるなど、比較的地元購買率が高い商圏となっています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください