緊急情報
ここから本文です。
更新日:2022年11月25日
浜松市は、経営大学院やベンチャーキャピタルを運営する株式会社グロービスと連携し、市内の企業に勤務する経営者・新規事業担当者、個人事業主、市内の学校に通学する学生等を対象として、デザイン思考を活用した新規事業開発のプロセスを実践的に学ぶワークショップを開催します。
浜松市では、「第2期はままつ産業イノベーション構想」において社会課題解決によるイノベーション創出を戦略として掲げており、その実現のため、デザイン思考に基づくユーザー視点に立った新事業開発の強化を重点ポイントに位置づけています。
全3回のワークショップでは、デザイン思考のプロセスと意義の理解を深めた上で、ユーザーへの共感に基づく課題定義、事業アイデアの創出、ストーリーテリングによる初期プロトタイプの制作、事業アイデアに対する相互フィードバックまでを行います。ワークショップ期間中を通じて調査と仮説検証を繰り返し、受講後の実践に向けて再現性の高い学びを提供します。
縮小する既存事業を補う新たな事業の柱を考えるヒントを得たい、新規事業の創出によって社会課題を解決したい、浜松市で起業を目指しており事業アイデアに磨きをかけたい、という方々はぜひご参加ください。
浜松のミライを創る、事業アイデア創出ワークショップ
~デザイン思考でユーザー視点の"ひらめき"をカタチに~
Day1 |
デザイン思考プロセスと意義の理解、共感に基づく課題定義(ケース題材を用いてデザイン思考のプロセスと要諦を押さえ、課題仮説の設定方法の理解を深める) |
---|---|
Day2 | 事業アイデアのアイディエーション、初期プロトタイプの制作(顧客提供価値を整理してソリューション案を策定し、プロトタイピングを行う) |
Day3 | プレゼンテーション、事業アイデアへの相互フィードバック(仮説検証によって磨き上げてきた新規事業のアイデアを提案し、受講者間でフィードバックを行う) |
グロービス経営大学院
難波 美帆 氏
主なプロフィール
大学卒業後、講談社に入社。その後、フリーランスで書籍・雑誌の編集・記事執筆を行う。2005年より北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット特任准教授、早稲田大学大学院政治学研究科准教授等を経て、2016年よりグロービス経営大学院。この間、日本医療政策機構など、大学やNPO、研究機関など非営利セクターで新規事業の立ち上げを担当。科学技術コミュニケーション、対話によるイノベーション創発のデザイン等を研究・実践している。
30名
上記の条件を満たす方、且つ、下記にかかる課題意識や事業創出に関心を有する方
受講後、ワークショップの学びを自社等で実践し、新規事業の創造を推進することが期待されます。
無料
ワークショップに参加するには、お申し込み後にオリエンテーションへの出席が必要です。
|
日時 |
方法・場所 |
|
---|---|---|---|
1 |
お申し込み |
2022年12月23日(金曜日) 17時00分締切 |
オンライン |
2 |
参加者オリエンテーション |
2023年1月6日(金曜日) 11時00分〜12時00分 |
オンライン開催(別途ご案内いたします) |
3 |
ワークショップ【Day1】 |
2023年2月4日(土曜日) 9時00分〜17時00分 |
えんてつ浜松駅前貸会議室(予定):浜松市中区旭町12−1遠鉄百貨店新館13F(JR浜松駅から徒歩1分) |
4 |
ワークショップ【Day2】 |
2023年2月19日(日曜日) 9時00分〜17時00分 |
Any(エニィ)住所:浜松市中区千歳町91-1遠鉄モール街ビル1階(JR浜松駅から徒歩3分) |
5 |
ワークショップ【Day3】 |
2023年3月5日(日曜日) 9時00分〜12時30分 |
Any(エニィ)住所:浜松市中区千歳町91-1遠鉄モール街ビル1階(JR浜松駅から徒歩3分) |
下記ホームページをご覧いただき、お申し込みをお願いいたします。
https://forms.gle/JLXHN8hxMcWY3dRb7(別ウィンドウが開きます)
2022年12月23日(金曜日)17時00分
本ワークショップは、受講者にオンライン環境で学習支援システムをご利用いただきながら運営いたします。
本ワークショップのチラシ(PDF:935KB)をご覧いただけます。
お問い合わせ
株式会社グロービス
担当:粟井
TEL:070−8696−8545
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください