緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2021年5月26日

市場の概要

開設の意義

(1)中央卸売市場とは

中央卸売市場は、わたしたちの食生活に欠かすことのできない生鮮食料品等の流通及び消費のパイプ役として、農林水産大臣の認定を経て開設しています。
生鮮食料品等は他の一般商品と異なり、長期にわたる保管が難しいとともに、生産面では天候等の自然的状況に左右されることから、生産と消費の調和が非常に難しい面も持ち合わせています。そのため、不公平な取引になり易く価格形成に大きな影響を与えるばかりか非衛生的な取扱いを受けるおそれもあります。
このような背景から公共的使命により卸売市場法が制定され、公正で衛生的な商品取引の場として、安全で安心な生鮮食料品等を供給する重要な使命を担っています。

(2)市場のおいたち

本市における市場のおいたちは、青果市場については、市場的兆候が慶応以前に既にあったといわれ、その後、木戸町付近の東海道筋、社寺境内等での路傍取引が行われていたといわれます。しかしながら、荷物の受け渡し、代金決済の円滑化のため、固定的な場所が求められるようになり、明治35年八百屋と生産者の手により馬込橋左岸に初めて固定市場が成立し、青果市場の礎ができました。
一方、魚市場は徳川家康が浜松城在城の頃、市内中央部の肴町に魚河岸が設けられ、魚屋を営業していましたが、商いの隆盛とともに市場機能が求められ、明治14年株式会社組織による委託販売が開始されています。
このような自然発生的な要因、あるいは城下町としての藩の保護により栄えてきたそれぞれの市場は経済流通の変遷に伴い、進展の一途を遂げてきましたが、第2次世界大戦に始まる戦時中の経済統制による統合廃止の強制、また終戦直後の配給制の履行等、市場機能の変形を余儀なくされた時代もありました。
この混乱期を脱皮し、社会経済の安定とともに、本来の市場機能も復元され、経営、設備の近代化を目途とした発展的整理統合が図られ、市内には青果5卸売市場、水産物3卸売市場が整備され、需給を満たしてきました。しかし、近年生鮮食料品に対する生産面での出荷組織の大型化、専門化の進捗による、安定販路の確保、また消費面での食生活の多様化、高度化、さらにはこれらの輸送をとりもつ交通機関の発達等、生鮮食料品等の流通をめぐる諸条件の急速な変化に対応し、また市勢の将来の発展の基本方向を勘案し、中央卸売市場化の気運が高まり、静岡県西部地域の中核拠点市場として開設いたしました。

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所産業部中央卸売市場

〒435-0023 浜松市中央区新貝町239-1

電話番号:053-427-7401

ファクス番号:053-427-7404

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?