緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2024年1月1日

培養苗ができるまで

センターでは次のようにしてサツマイモの培養苗(ウイルスフリー苗)を作ります。

 

画像:粗調整前のさつまいもの芽

1.材料の準備
優良なサツマイモの親イモから伸びる芽を採ってくる。

画像:粗調整後のさつまいもの芽

2.調整
先端部分のみを切り取り、不用な部分を取り除く。

画像:サツマイモの芽殺菌

3.殺菌
流水で芽をよくすすぎ、10~15分殺菌する。

画像:生長点培養の様子画像:生長点拡大図

4.生長点培養
無菌作業を行うための装置(クリーンベンチ)や顕微鏡を使って作業し、芽の先端から生長点(0.2~0.3ミリメートル)を切り出す。

画像:生長点(培地)

5.植え付け
切り出した生長点を培地に植え付ける。

画像:培養試験管画像:サツマイモ培養苗

6.培養(約4カ月間)
培養室(25℃、16時間日長)で雑菌が混入しないように培養する。培地に含まれる栄養素を吸って、生長点から茎や葉が伸びてくる。

画像:継代培養

7.継代培養(分割)
試験管の中で生長した苗を取り出し、伸びた苗を一節ずつに切り分ける。切り分けた節を、新しい培地に植えつける。

画像:培養ビン

8.培養(約40日間)
培養室(25℃、16時間日長)で再び培養する。

画像:培養苗(培養ビン)

9.継代培養(発根)
節のわき芽から茎や葉が伸びて根も張ってくる。苗の数を増やす場合は、再度継代培養(分割)を繰り返す。

画像:培養苗洗浄

10.順化(洗浄)
発根した苗を培養びんから取り出し、洗浄する。

 

画像:順化作業

11.順化(植え付け)
一株ずつ培養土に植え付ける。

画像:サツマイモ培養苗画像:サツマイモ培養苗

12.培養苗
始めは湿度保持のため苗に覆いをかぶせ、外気に触れないように育て、様子を見ながら覆いをとり除く。培養して得られたウイルスフリー苗は、正常な苗と同様に元気な状態となる。

 

▼培養苗のできるまで(印刷用)(PDF:192KB)

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所産業部農業振興課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2331

ファクス番号:050-3737-9278

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?