緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年7月12日
農業・農村は、「食」を支えているだけではなく、私たちの生活に様々な『恵み』をもたらしています。例えば、田畑は雨水を一時的に貯留しゆっくりと川へ流すため、洪水や土砂崩れを防いでいます。また、様々な生物を育み、農村の澄んだ空気、きれいな水、美しい緑は私たちの心と体を癒してくれます。
農林水産省ホームページ「農業・農村の有する多面的機能」(別ウィンドウが開きます)
農村地域は、農業者の高齢化・減少により集落機能が低下し、地域の共同活動で支えられている多面的機能の発揮に支障が生じつつあります。また、担い手不足から農地や農業用水などの保全管理が困難化しているなど、様々な問題を抱えています。将来にわたって従来の地域協働による活動を継続的に行えるよう多面的機能の維持・発揮にかかる活動を支援します。
平成26年度に、旧制度「農地・水保全管理支払交付金」が日本型直接支払交付金として制度の拡充がなされ、平成27年度から「農業の有する多面的機能の発揮に関する法律」に位置付けられた交付金です。
農林水産省ホームページ「多面的機能交付金」(別ウィンドウが開きます)
静岡県ホームページ「ふじのくに美農里プロジェクト」(別ウィンドウが開きます)
農用地、水路、農道等の地域資源の基礎的な保全活動(施設の点検、農地の草刈り、水路の泥上げ、農道の路面維持など)
水路、農道等の施設の軽微な補修(施設の機能診断、水路のひび割れ補修、農道の部分補修など)や、農村環境を向上させる農村環境保全活動(植栽活動、ビオトープづくりなど)
老朽化が進む農地周りの農業用用排水路、農道等の施設の長寿命化のための補修・更新
農振農用地区区域内の農用地
農業者や地域住民、団体などで構成される組織
農地維持支払 | 資源向上支払 | ||
地域資源の向上を図る共同活動 |
施設の長寿命化のための活動 |
||
田 | 3,000 | 2,400 | 4,400 |
畑 | 2,000 | 1,440 | 2,000 |
草地 | 250 | 240 | 400 |
活動内容により加算措置や単価が変更になる場合があります。
国費2分の1 県費4分の1 市費4分の1
組織名 | |
1 | 水と緑北都の会 |
2 | 正楽寺 |
3 | 大谷農村保全組合 |
4 | けっこい中郡 |
5 | 恩地町環境みどり会 |
6 | 和地地区環境保全対策協議会 |
7 | 庄内地区環境保全対策協議会 |
8 | 三ヶ日町農地水環境保全会 |
9 | 中川地域環境推進会 |
10 | 村櫛地区環境保全対策協議会 |
11 | 中ノ町環境保全会 |
12 | 狩宿緑の会 |
13 | 伊佐見地域農地・水・環境保全管理協定 |
14 | 神久呂地区農地・水・環境保全管理協定 |
15 | 浜北環境保全 |
16 | 美農里大栗安棚田倶楽部 |
17 | 西四村ふるさとの会 |
18 | 大瀬西みどり・環境保全の会 |
19 | 西南部地域資源保全会 |
20 | 篠原地区農地環境整備委員会 |
21 | 雄踏地区環境保全会 |
22 | 麁玉水利組合UH農地保全会 |
23 | 尾野農地保全会 |
24 | 倉松農地保全会 |
25 | 五島環境保全会 |
26 | なかまっこ |
27 | 伊目保全会 |
28 | 三新・河輪下地域環境保全会 |
29 | かきっこ |
30 | 沖通り農地保全会 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください