緊急情報
ここから本文です。
更新日:2023年4月13日
過去の取材記事を掲載したものです。農業者の連絡先や購入方法等はご紹介できません。
オセアニアで知った有機栽培の魅力。 自分たちが口にしたいと思えるものを作り続けていきたい。 |
Q.「就農して何年目ですか?」 A.「農場での研修等を経て独立しましたが、独立して2年目になります。」 |
Q.「就農したきっかけ(動機)を教えてください」 A.「以前、4年間オセアニアに滞在していました。農場や牧場で働くファームステイという形で様々な地域を回っていましたが、その中でオーガニック(有機)栽培の魅力を知り、日本に帰って有機栽培をしたいと決めたのがきっかけです。その後、福井県の牧場で2年弱働かせてもらった後、天竜区区振興課などの助けを借りて春野町砂川地区へ移住しました。砂川地区では、有機茶の栽培に地域一体で取り組んでおり、地域のみなさんの助けも借りながら就農することができました。」 |
Q.「農業の魅力や、やりがいを感じるところは?」 A.「ファームステイの時も感じていたことですが、手をかけた分だけこたえてくれることです。また、高齢により続けられなくなった方の畑を耕作することで、地域の方々に大変喜んでもらえています。移住から就農と大変お世話になっている地域のみなさんに、こういった形でお返しできることもうれしく感じています。」 |
Q.「反対に、苦労した又は苦労しているところはどんなところですか?」 A.「お茶に関しては、有機栽培に対する消費者の方の関心がまだまだ薄いと感じています。近郊のオーガニック系イベントなどに出店するなど、PRに取り組んでいるところです。」 |
Q.「ズバリ、山本さんにとって農業とは!?」 A.「自分たちにとっては、有機栽培が農業です。食べたいものを作って、食べて、心の潤う生活をしていきたいです。」 |
Q.「最後に、これから先の夢と作られている農産物のPRを!」 A.「自分たちが口にしたいと思えるものを作り続けていきたいと思います。そうしていく中で、砂川地区の有機茶を求めてこられるお客さんが増えてくればうれしく思います。豊かな香りが特徴の砂川の有機茶を、ぜひ急須で味わってください。」 |
|
(平成26年9月取材)
山間地特有のすがすがしい気候、森と清流、そして肥沃な大地の恵みを受け、古くからお茶の栽培が行われている。霧深い山の茶園で育まれるお茶はやさしくさわやかな香りと程よい渋みがあり、甘みの余韻があります。有機栽培によるお茶作りも盛ん。 |
関連ページ:茶空民(別ウィンドウが開きます)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください