緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年11月19日

天津発/中部国際空港行(ビジネスクラス・和食)

  • 12月

天津復路和食12月

  • 1月

天津復路和食1月

  • 2月

天津復路和食2月

前菜
メニュー 浜松・浜名湖地域の食材 生産者
香の物
メカジキの甘酢炒め 村松製油所の「ざくざくラー油」掛け ざくざくラー油 株式会社村松製油所
浜名湖のりの唐草豆腐 いくら 浜名湖のり 株式会社白柳水産
三ヶ日みかん松前漬け、数の子、三ヶ日みかん蜜煮 三ヶ日みかん JAみっかび
遠州手延べ茶そば、森島農園のサラダ小松菜、浜名湖のり、海老、そばつゆ 遠州手延べ 井伊篤麦茶そば 有限会社藤野保(遠州いなさの郷)
サラダ小松菜NEO 株式会社森島農園
浜名湖のり 株式会社白柳水産
台の物
メニュー 浜松・浜名湖地域の食材 生産者
(12月)みっかび牛すき焼き みっかび牛 浜松ハム株式会社
(1月)みっかび三元豚磯辺鍋 みっかび三元豚 浜松ハム株式会社
浜名湖のり 株式会社白柳水産
(2月)鶏の三ヶ日みかん鍋仕立て 三ヶ日みかん JAみっかび

※俵ご飯、味噌汁を添えて提供します。

浜松・浜名湖地域の食材

浜名湖のり・浜名湖のり佃煮

「浜名湖のり」の養殖の歴史は古く、文政3年(1820年)ごろから始まり、現存する海苔の養殖場としては日本最古です。

「浜名湖のり」の特徴は鮮やかな緑色、特有の磯の香り、なめらかな舌ざわりなどで、「浜名湖のり」の名称で2020年に地域団体商標に登録され、ブランド化されています。

海苔の養殖は9月に湖に杭を打ち、網を張ることから始まります。この網に海苔の種がついて育ち、網がだんだん緑色になります。

海苔は水中だと成長が早いですが、水中が長すぎると弱るので、様子を見て網の高さを変えて陽に当てるなど、微調整しながら大事に育てられ、12月から3月にかけて収穫されます。

浜名湖のり松田食品2

株式会社白柳水産WEBサイト(別ウィンドウが開きます)

松田食品株式会社WEBサイト(別ウィンドウが開きます)

松田食品株式会社オンラインショップ(別ウィンドウが開きます)

みっかび牛

三ヶ日町では昔から畜産が盛んでしたが、2010年に「みっかび牛」というブランドで売り始めました。

「みっかび牛」は、三ヶ日みかんの加工品の製造過程で出た皮を乾燥・粉砕して、餌に加えているのが特徴です。みかんの皮はビタミン、ミネラルの補給になるとともに、牛のフンはみかんを育てる堆肥となります。

畜産にもみかんにも適している温暖な三ヶ日の地で、昔ながらの自然の摂理に基づいた地域循環型農業を実現しているのです。

三ヶ日牛

浜松ハム株式会社WEBサイト(別ウィンドウが開きます)

浜松ハム株式会社オンラインショップ(別ウィンドウが開きます)

JAみっかび牛志会WEBサイト(別ウィンドウが開きます)

みっかび三元豚

畜産業が盛んな三ヶ日町で育った「みっかび三元豚」には、三ヶ日みかんを加工した飼料を与えており、赤身にはコクがあり、脂はさっぱりとしているのが特徴です。

豚肉

浜松ハム株式会社WEBサイト(別ウィンドウが開きます)

浜松ハム株式会社オンラインショップ(別ウィンドウが開きます)

サラダ小松菜NEO(機能性表示食品)

ルテイン(目のぼやけやかすみを軽減する)を含有した、日本初の小松菜の機能性表示食品です。

独自の栽培方法により生で食べることができ、生で食べても柔らかいことが特徴で、手軽に栄養素を摂取することができます。

ウェルネスフードアワード2023を受賞しています。

森島農園3

株式会社森島農園WEBサイト(別ウィンドウが開きます)

株式会社森島農園オンラインショップ(別ウィンドウが開きます)

三ヶ日みかん

浜松市は日照時間が日本一長い地域で、水はけも良く、みかん作りにとても適しています。
特に浜名湖北側の三ヶ日町の湖岸沿いは、豊富な日照量を生かせる傾斜面にたくさんのみかん畑が広がっており、この地で育ったみかんは「三ヶ日みかん」として全国に向けて出荷されています。

11月上旬~12月上旬は、濃厚な甘みとフレッシュな酸味のバランスが絶妙な“早生(わせ)みかん”。果皮やフクが薄く皮もむきやすく、その分肉厚の果肉とほとばしる果汁がたっぷりです。
12月中旬~3月は、酸味と甘みのバランスがよくコクのある“青島みかん”を味わうことができます。

三ヶ日農協1三ヶ日農協2

JAみっかびWEBサイト(別ウィンドウが開きます)

JAみっかびオンラインショップ(別ウィンドウが開きます)

株式会社村松製油所

  • プレミアム胡麻油「琥珀」

皮むき胡麻をつかい低温圧搾で丁寧に搾った、すりたての胡麻のような味・香りが楽しめる胡麻油です。

バニラアイスにかけたり、カルパッチョやサラダなど火を通さずに生のまま召し上がるのがおすすめです。

村松製油所1

  • ざくざくラー油

油の専門店がつくる自慢の胡麻油をベースに、たっぷりの具材が入っていて食感が楽しいラー油です。

辛さ控えめで、どんな方でも食べられるマイルドな味です。

村松製油所2

株式会社村松製油所WEBサイト(別ウィンドウが開きます)

株式会社村松製油所オンラインショップ(別ウィンドウが開きます)

遠州手延べ 井伊篤麦茶そば

中山間地域の天竜地区で育てられた抹茶を練り込んだ茶そばです。

天竜地区で栽培されている「天竜茶」は日照時間が短く寒暖差のある気候のため、茶葉が柔らかいのが特徴です。

引佐町にある、静岡県内唯一の手延べ麺工房で作られました。

藤野保2藤野保1

有限会社藤野保(遠州いなさの郷)WEBサイト(別ウィンドウが開きます)

有限会社藤野保(遠州いなさの郷)オンラインショップ(別ウィンドウが開きます)

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所産業部農業水産課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2333

ファクス番号:050-3606-6171

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?