緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年1月30日

農業委員会からのあいさつ

会長あいさつ

浜松市は、総農家数が全国1位の1万42戸、170品目もの作物を生産し、その農業産出額は全国6位を誇る日本有数の農業地帯です。先人たちが築き上げてきたこの素晴らしい実績を維持し、さらに発展させることが我々農業委員の使命であると考えています。
そのために、私が最も注力していきたいのは、ネットワーキングです。農業は農産物の生産だけにとどまらず、生産設備や資材、種苗等の開発から始まり、農産物の保存、加工、流通、販売や飲食を経て消費者の元に届き、“おいしい”と言ってもらえるまで、大変すそ野の広い産業です。幅広いフィールドをカバーし、浜松市の農業を盛り上げていくためには、農業関係者はもちろん、行政とも同じ方向を向いて進んでいく必要があります。
第一に農業委員の相互交流の促進、そして事務局との信頼と協力関係の構築を進めます。また、農協や浜松市認定農業者協議会をはじめ農業者や農業関係者との連携体制を築き上げるとともに、浜松市長や浜松市議会議員の皆様との対話の機会を設け、農業振興にご助力いただけるよう努めてまいります。
また、農業は、農地が資本です。農地法でも、農地は“地域の貴重な資源”と定義されています。浜松市農業委員会では、農業委員24名、農地利用最適化推進委員37名に加え、当委員会独自の制度である農業調査員124名が各地区の農地の有効活用のために活動しています。地域で日々活動されている農業調査員の意見や地域課題を各地区調査会で拾い上げ、総会を通じて施策に反映していくなどして、地域農業の推進役である農業調査員一人一人の声を尊重してまいります。
浜松市の農業のさらなる発展のため、皆様とともに全力で取り組んでまいります。今後とも、ご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

goto

浜松市農業委員会 会長 後藤 剛

 

副会長あいさつ

農業委員会の主要な業務である許認可業務に加え、浜松市の喫緊の課題である耕作放棄地の解決に取り組むことが重要だと考えています。年々増加する耕作放棄地を少しでも減らしていくため、その原因を丁寧に分析し、長期的な視点で解決策を見出していきたいと思います。
その際、重要なのは地域ごとの特性や伝統を尊重することです。例えば、耕地面積が少ないながらも農業と森林保護を両立させてきた地域があります。このような地域の知恵や技術を大切にしながら、行政とも連携し、農業と環境保全の調和を図っていきたいと考えています。
また、多角的な視点を持つことの重要性も感じています。私自身、自然薯の生産者として、大きく長く育てることにこだわっていました。しかし、消費者の方から「こんなに大きいのはどうやって運ぶの?」「小分けの方が新鮮なまま使いやすい」といった意見をいただき、視点の転換の必要性を学びました。
このような経験を活かし、生産者の思いと消費者のニーズをバランスよく取り入れた農業の推進に努めたいと思います。具体的には、地産地消の推進、農産物のブランド化、そして6次産業化の支援などに取り組んでいきます。
様々な立場の方々の意見やアイデアを集約し、浜松市の農業の活性化に全力を尽くしてまいります。皆様のご協力とご支援をよろしくお願いいたします。

mizusaki

浜松市農業委員会  副会長 水﨑 久司
 

幹事長あいさつ

これまで農業委員として活動してきた中で、「こうなったらいいな」と思ってきたことが多くありました。今回、三役体制が整い、農業委員会のあるべき姿の入口に立てたという実感があります。
我々農業委員が自覚と責任を持って農地行政に携わることが重要です。浜松市の農業が直面する課題に対応し、地域の若い世代や新規就農者への支援を強化するとともに、浜松市の農業の魅力を広くアピールしていくことが求められています。そのために、農業委員のレベルアップを図り、積極的に行動していきたいと考えています。
この取り組みは、農業委員の積極的な行動により、農業委員会全体がより効率的かつ効果的に機能することを目指すものです。農家、生産者、そして浜松の農業のために、農業委員会が一丸となって活動できるよう、特に三役は率先して行動し、組織全体の調和を図っていく所存です。
幹事長としての私の役割は、農業委員会内部の円滑なコミュニケーションを促進し、相互理解を深める橋渡し役になることだと考えています。会長、副会長には対外的な責任を持って活動していただき、幹事長は内部的な調整に務めることが役割だと認識しています。
浜松市の農業の発展と、地域の皆様の期待に応えられるよう、全力で取り組んでまいります。

morishima

浜松市農業委員会 幹事長 森島 倫生 
 

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所農業委員会事務局 

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2481

ファクス番号:050-3730-5387

北部農地利用グループ(浜名区のうち旧北区)
〒431-1395 浜松市浜名区細江町気賀305 北行政センター
電話番号:053-523-3106
E-Mail:n-nouriyou@city.hamamatsu.shizuoka.jp

浜北農地利用グループ(浜名区のうち旧浜北区・天竜区)
〒434-8550 浜松市浜名区貴布祢3000 浜名区役所
電話番号:053-585-1118
E-Mail:hk-nouriyou@city.hamamatsu.shizuoka.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?