緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 行政区の再編について > 区再編ガイドブック(広報はままつ臨時号) > 区再編ガイドブック(広報はままつ臨時号)HTML版 > 区の再編に関するよくある質問(Q&A)(区再編ガイドブック(広報はままつ臨時号))

ここから本文です。

更新日:2023年11月17日

区の再編に関するよくある質問(Q&A)(区再編ガイドブック(広報はままつ臨時号))

Q. 再編後は区役所に行かないと手続きができなくなるのですか?

A. 東・西・南・北区役所は、それぞれ、東・西・南・北行政センターに名称が変わりますが、区役所のときと所在地も取り扱う業務も変わらず、同じサービスを提供します。

Q. 区再編で区名が変わると、住所変更が必要になるのですか?

A. 区名の変更による戸籍・住民票や自動車運転免許証などの住所変更手続きは、ほとんどの場合必要ありませんが、一部手続きが必要となる場合があります。
詳細は、こちらの住所変更手続きページに掲載しているほか、下記の動画にもまとめて掲載しています。

Q. 協働センターから支所になるところはサービスが変わるのですか?

A. 舞阪・引佐・三ヶ日・春野・佐久間・水窪・龍山の各協働センターは名称が支所に変わりますが、協働センターのときと所在地も取り扱う業務も変わらず、同じサービスを提供します。

Q. 区役所や行政センター以外の身近な施設で手続きができるところはあるのですか?

A. 戸籍・住民票の届出、証明書の発行をはじめ、印鑑登録、税証明、福祉、国民健康保険などのうち一般的な手続きは、再編後も同様に支所、協働センター、ふれあいセンター、市民サービスセンターでも行うことができます。
支所や協働センター等の所在地は届出・証明書サービス提供拠点一覧ページに、ライフステージ別・手続き別の取扱施設はライフステージ別・手続き別の取扱施設ページ以降に掲載しています。

区再編に関する動画・ホームページを公開していますので、ぜひご覧ください

区再編について
ホームページ:https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kikaku/kuseido/index.html

市政情報番組特別号区再編について
動画:https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ksh/d/sjtk.html

区再編決定(区設置等条例議決)までの経緯
動画:https://youtu.be/2CNZt9gsU-E(別ウィンドウが開きます)

区再編の意義・目的
動画:https://youtu.be/KXECHjNm9OQ(別ウィンドウが開きます)

再編後のサービス提供体制・住民自治の姿
動画:https://youtu.be/SOgZrkUAu0A(別ウィンドウが開きます)

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部市民協働・地域政策課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2094

ファクス番号:053-457-2750

浜松市役所企画調整部広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?