緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年1月4日
English(Stone and Earthen Walls of Castle Tower Bailey)
Português(Muralha (Tensyukuruwa) de pedra e de barro)
2018年に浜松城の天守曲輪の発掘調査で、天守曲輪南側の土中から石垣が発見された。
この石垣は、その制作技法から、堀尾氏が在城していた頃(1590-1600)に作られたと推定される。
発見された石垣は、失われた上部を含めると3.2mの高さになる。
17世紀の絵図には、この石垣が高さ1m程度で描かれている。
このことから、建築当初の天守曲輪の地面は今より低く、17世紀の早い時期に2mほどが埋め立てられたと推定できる。
17世紀の絵図には、この石垣に加え、板葺きの土塀も描かれている。
19世紀の絵図では、この土塀は瓦葺きで表現されている。
これまでの発掘調査により、この土塀の瓦は、他の瓦と異なるため、土塀専用に制作されたものと推定される。
このことから、時代の経過とともに、土塀の構造も発展していったことがわかる。
天守曲輪遺構推定図 (石塁) |
断面図 | 絵図に描かれた土塀 |
出土した目板瓦 (塀瓦) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください