緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 広聴・広報 > 広報 > 広報はままつ > 広報はままつ HTML版 > 広報はままつ2024年5月号 > 低所得者世帯に対する給付金(広報はままつ2024年5月号)

ここから本文です。

更新日:2024年5月5日

低所得者世帯に対する給付金(広報はままつ2024年5月号)

住民税均等割のみ課税世帯

条件

2023(令和5)年12月1日に浜松市に住民票がある世帯
※住民税が課税されている人の扶養親族だけの世帯などは、受給できません

令和5年度の住民税所得割が課せられていない者のみで構成されている世帯

※ただし、令和5年度の住民税均等割非課税世帯は除きます

給付額 10万円(1世帯あたり)
案内 3月中旬ごろから対象と思われる世帯へ案内を送付します
手続き 詳細は届いた案内を確認してください
締切

2024(令和6)年5月31日(金曜日)(当日消印有効)

※締切が迫っています。締切を過ぎると給付金を受け取ることができません。対象となる人は早めに手続きをしてください

その他 以下の場合はコールセンターに問い合わせてください
  1. 低所得者の子育て世帯について、同一世帯に令和5年12月2日以降に生まれた子供がいる場合や、別世帯(単身で学校の寮に入っている場合など)だが扶養している子供がいる場合
  2. 離婚、死別などで、世帯の全員が均等割のみ課税世帯になった場合
  3. 自分が対象だと思われるのに案内が届かない場合

【こども加算】低所得者の子育て世帯

条件

2023(令和5)年12月1日に浜松市に住民票がある世帯
※住民税が課税されている人の扶養親族だけの世帯などは、受給できません

令和5年度の住民税均等割非課税世帯または令和5年度の住民税均等割のみ課税世帯のうち、2023(令和5年)12月1日に18歳以下の子供(2005(平成17)年4月2日以降に生まれた子供)がいる世帯

給付額 5万円(18歳以下の子供1人につき)
案内 【住民税均等割非課税世帯分を受給した世帯】
住民税均等割非課税世帯分(7万円)とは別に、2月末ごろから対象と思われる世帯へ案内を送付しています
【住民税均等割のみ課税世帯分の支給対象世帯】
3月中旬ごろから対象と思われる世帯へ案内を送付しています
※案内は住民税均等割のみ課税世帯分(10万円)と同じものです
手続き 詳細は届いた案内を確認してください
締切

2024(令和6)年5月31日(金曜日)(当日消印有効)

※締切が迫っています。締切を過ぎると給付金を受け取ることができません。対象となる人は早めに手続きをしてください

その他 以下の場合はコールセンターに問い合わせてください
  1. 低所得者の子育て世帯について、同一世帯に令和5年12月2日以降に生まれた子供がいる場合や、別世帯(単身で学校の寮に入っている場合など)だが扶養している子供がいる場合
  2. 離婚、死別などで、世帯の全員が均等割のみ課税世帯になった場合
  3. 自分が対象だと思われるのに案内が届かない場合

問合せ

浜松市重点支援給付金コールセンター【電話】0120-034-053
(8時30分~17時15分 土・日曜日、祝日はお休み)

非課税世帯給付金:https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/fukushisomu/kyuhukin7.html

均等割給付金:https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/fukushisomu/kyuhukin10.html

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?