更新日:2024年12月24日
(4)浜松市戦略計画2024について
問35 あなたは日常生活の中で、どのように感じていますか。各項目について「思う」から「思わない」まで5段階のうち、それぞれ1つだけ選び○を付けてください。
【若者がチャレンジできるまち】

※ 仕事と生活の調和:仕事と家事・育児・介護などと両立すること。
【子育て世代を全力で応援するまち】

【持続可能で創造性あふれるまち】

※ 創造性を発揮した活動:固有の文化や産業などの地域資源を生かし、新たな価値やまちの魅力を生み出していく活動。
※ 行政情報:各種申請手続き、イベント、事業、予算など浜松市からの情報。
※ 環境に配慮:ごみの減量、リサイクルの推進、消費する電力の削減など。
- 評価が「5」と「4」を合わせた『思う』の割合が最も高かった項目は、「自分の生命と財産は自分で守ることが基本であると思いますか。」の75.0%であった。最も低かったのは「誰もが創造性を発揮した活動を行うことができる環境が整っていると思いますか。」の15.2%であった。
【過去調査との比較(プラス幅が大きい順)】

※ A・Bの数値は「5」と「4」を合わせた『思う』の割合
- 2023(令和5)年度と比較すると、全項目が上昇となった。最も上昇したのは「仕事と生活の調和が取れていると思いますか。」の11.2ポイントであった。
- 10項目中6項目は3年連続で上昇となった。2022(令和4)年度と比較すると最も上昇したのは「満足のいく雇用機会に恵まれていると思いますか。」の13.5ポイントであった。
- 「仕事と生活の調和が取れていると思いますか。」「子供を生み育てやすい環境が整っていると思いますか。」「医療や介護の体制が整っているまちだと思いますか。」「住んでいる地域が住みやすいと思いますか。」の項目は、前回は下降したが、今回の調査では上昇となった。
【性別・年代別・行政区別】

※ 【性別・年齢別・行政区別】の表は、評価が「5」を10点、「4」を7.5点、「3」を5点、「2」を2.5点、「1」を0点と点数を付けて集計したものである。この数値は、10 点に近いほど思う度合が高くなる指数である。
- 年代別でみると、10歳代においては「住んでいる地域が住みやすいと思いますか。」の指数が最も高い。
- 「10歳代」以外の年代では「自分の生命と財産は自分で守ることが基本であると思いますか。」の指数が最も高い。
- 行政区別でみると、全ての区において「自分の生命と財産は自分で守ることが基本であると思いますか。」の指数が最も高い。
- 年代別でみると、10歳代から30歳代、60~64歳、75歳以上においては「子供を生み育てやすい環境が整っていると思いますか。」の指数が最も低い。
- 40歳代から50歳代、70~74歳においては「誰もが創造性を発揮した活動を行うことができる環境が整っていると思いますか。」の指数が最も低い。
«(3-11)水道料金について | (3)SDGsの達成に向けて へ戻る