緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2024年12月24日

(1)「市政運営」について

問1 次にあげる取り組みについて、あなたは、どの程度満足していると感じていますか。また、今後の取り組みとしてはどの程度重要だと思いますか。

(1)現在の満足度

現在の満足度1

現在の満足度2

  • 評価が「満足」と「どちらかといえば満足」を合わせた『満足している』の割合が最も高かった項目は、「健康の保持・増進など健康長寿への取り組み」の30.2%だった。最も低かったのは「UIJターン、移住・定住支援の取り組み」の16.9%だった。
  • 2023(令和5)年度調査と比較すると、『満足している』の割合が上昇した項目は全10項目のうち7項目であった。中でも「行政の効率化など行財政改革の取り組み」は4.1ポイント上昇した。

【性別・年代別・行政区別】

性別・年代別・行政区別

※ 評価が「満足」を10点、「どちらかといえば満足」を7.5点、「どちらでもない」を5点、「どちらかといえば不満」を2.5点、「不満」を0点と点数を付けて集計したものである。この数値は、10点に近いほど満足度が高くなる指数である。

  • 性別でみると、いずれの項目の指数についても男性よりも女性が高い。女性と男性の差が最も大きかった項目は「UIJターン、移住・定住支援の取り組み」および「出会い、結婚、出産、子育ての取り組み」の指数であり、女性が男性を0.5ポイント上回った。
  • 年代別でみると、10歳代、20歳代、70歳以上においては「健康の保持・増進など健康長寿への取り組み」が、30歳代、40歳代、50歳代、65~69歳においては「伝統・文化、スポーツ振興の取り組み」が、60~64歳においては「さまざまな産業の成長促進など産業振興の取り組み」および「安心して学ぶことができる教育・環境支援の取り組み」の指数が同率で最も高い。
  • 行政区別でみると、すべての行政区において「伝統・文化、スポーツ振興の取り組み」および「健康の保持・増進など健康長寿への取り組み」の指数が同率で最も高い。

(2)今後の重要度

今後の重要度1

今後の重要度2

  • 評価が「重要」と「やや重要」を合わせた『重要である』の割合が最も高かった項目は、「災害に強いまちづくりの取り組み」の89.0%であり、次いで「安心して学ぶことができる教育・環境支援の取り組み」の85.1%となった。
  • 2023(令和5)年度調査と比較すると、『重要である』の割合が上昇した項目は全10項目のうち4項目であった。中でも「UIJターン、移住・定住支援の取り組み」は2.2ポイント上昇した。

【性別・年代別・行政区別】

性別・年代別・行政区別

※ 評価が「重要」を10点、「やや重要」を20/3点、「あまり重要ではない」を10/3点、「重要ではない」を0点と点数を付けて集計したものである。この数値は、10点に近いほど重要度が高くなる指数である。

  • 年代別でみると、30歳代以外のすべての年代において「災害に強いまちづくりの取り組み」の指数が最も高い。
  • 行政区別でみると、すべての行政区において「災害に強いまちづくりの取り組み」の指数が最も高い。

(1)現在の満足度と(2)今後の重要度の比較

現在の満足度と今後の重要度の比較

※ 『満足している』は満足度の評価で「満足」と「どちらかといえば満足」を、『重要である』は重要度の評価で「重要」と「やや重要」を合わせた割合である。

  • 『満足している』と『重要である』の差が最も小さかった項目は、「伝統・文化、スポーツ振興の取り組み」の40.8ポイントだった。差が最も大きかったのは「出会い、結婚、出産、子育ての取り組み」の63.8ポイントだった。

«第51回 市民アンケート調査報告書 へ戻る (2)あなたはご存じですか? へ進む»

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?