緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年10月16日
開催日 |
令和6年9月10日(火曜日) |
---|---|
グループ名 |
市民交流フェスタ学生実行委員会 |
参加人数 |
8人(学生4人、大学職員4人) |
常葉大学、浜松学院大学、静岡文化芸術大学、浜松医科大学の大学生で構成する組織です。
「SDGs 未来都市・浜松」の推進のために、若い発想で、より良いまちづくり・地域コミュニティの形成を考えることや、大学・学部、専門領域の垣根を越えて集い、交流や連携を通してSDGsの達成に資する情報発信の場とすることを目的として活動しています。
SDGsの内容や目的を理解し、自分ごととして捉える意識を持つきっかけとなるようなイベントを2021年度から毎年開催しています。
市民交流フェスタ学生実行委員会の皆さんから、持続可能な開発目標(SDGs)の推進について考えるイベント「市民交流フェスタ」の内容や各大学のSDGsに関する取り組みなどをお話しいただきました。
グループから「日頃の取り組みを通じて感じた、中山間地域の人口流出や充実した子育て環境、開発途上国の問題等を、学生の目線から研究し解決に向けて、私たちができることを考えていきたいと思っています。それにより、浜松市が住み続けられるまちになるように市民の方々が考えるきっかけづくりをしていきたいと思っています」との提言に、市長は「イベントを開催し、市民の皆さんにSDGsの啓発をしてもらえるのは、今後のまちづくりにとって大きな意味を持つと思います。イベントが昨年以上に盛り上がることを期待しています。」と伝えました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください