緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年1月17日

(6)浜松市へのご意見について

浜松市へのご意見など、ご自由にお書きください。(任意)

テーマを限定せずに自由記述形式にて浜松市への意見を計402件いただいた。それらの意見をカテゴリーごとに分類し、以下に例示する。なお、回答者の意図を損なわない範囲で、表現の一部調整や抜粋、誤字脱字の修正を行った。

1 産業・経済

街の活性化と商業施設の充実について

  • 浜松駅周辺から市役所辺りまでを今以上に商業施設や娯楽施設で充実させてほしい。
  • 15~20歳の若者が楽しめるような施設が少ないと思う。
  • 浜松で暮らす大学生ですが、浜松駅周辺は居酒屋などの飲み屋はあるが、それ以外の飲食店や服を買ったりする商業施設がなかったり、遊ぶ場所が少なかったりといった点で困っているため、駅周辺の再開発をしてほしい。
  • 車の免許を持っていないと、遊ぶ手段がカラオケと買い物くらいしか思いつかない。若者向けの食べ歩きスポットやカフェ、飲食店、ショッピングモールが浜松駅の近くにあったらうれしい。
  • 百貨店の跡地などに学生が楽しめる施設(学生版こども館など)を作ってほしい。
  • 浜松駅周辺の娯楽施設が他の都市と比べると劣っていて、やや賑わいが足りないと感じる。住みやすい街だとは思うが、静岡県の東部などと比べると他県から訪れる人が少なく、静岡県と言ったら“浜松”とならないと感じる。
  • 静岡市に行くと、駅周辺の街なかエリアのにぎわいやきれいさに驚きます。浜松で過ごす若者からお年寄りまで全ての世代が浜松を魅力的に感じるよう、街づくりを見直してほしい。
  • 観光する場所がないので、観光業の活性化をもう少し上手にやってほしい。

雇用環境・経済の状況の改善について

  • 浜松の企業や公務員の給与を上げることで、人口増加や経済の活性化、少子化の解決などにつながると思います。
  • 地域の最低賃金をもっと上げてほしい。
  • 中小企業の給料を上げてほしい。
  • 男女の賃金格差をなくしてほしい。
  • 働きたいと思える企業が少なく、浜松で就職して生きていきたいと思えない。
  • 若者が浜松に住みたい、戻ってきたいと思えるような職場がほしい。
  • 県外の大学に通っていて、就活をしている。浜松に戻ってくるかもしれないが、働ける環境・給与など、他と比べると劣るところがあり迷っている。

2 こども・教育

子育て支援について

  • 子供ができたら補助金を出すなどの取り組みがあるといいなと思う。
  • 子育て支援の充実具合によって永住するか今後考えていきたい。
  • 子育てや介護といった経済的な利益が直接発生しない部分に対して、行政のサポートが不十分に感じる。
  • 正社員で働きたいが、幼い子供をもっているため長時間働くことが難しい人がいる。そういった方々のために子供を預けられる環境を作っていってほしい。
  • 働いている職場から近い園を選びたくても、受け入れ不可能なケースが多いのが現状。
  • 産後ケア事業で安く助産院などを利用でき、とてもうれしかったです。1年育休を取りたかったのですが、保育園の空きがなく早めの復帰をせざるを得なかったので、途中入園がしやすいよう入園の枠を増やしていただきたい。
  • 子供の医療費を高校生まで無料にしてほしい。
  • シングルマザーで実家に住んでいるが、世帯主の収入が高く手当が受けられない。世帯主の収入が高かったとしても、親からお金の援助を受けているわけではないので、いろいろなシングル家庭があることも知ってほしい。

教育環境の改善について

  • 部活動がクラブ化され、学校行事も減っている。子供が何を頑張ればいいか分からない。もう少し教育に力がほしい。
  • 職業体験ができる機会をもっと増やしてほしい。
  • ボランティア活動など学生が活躍できる場を増やしてほしい。
  • 公立高校で学食や給食がある学校が少ないので、増やしてほしい
  • 公立私立関係なく、学校の体育館にエアコンをつけてほしい。
  • 夏は暑すぎるので、昼間の部活動をなんとかしてほしい。
  • 土日、夏休みの制服登校をなくしてほしい。熱中症になってしまいそう。

学校でのメンタルヘルス、いじめ対策

  • 生徒のメンタルヘルスのサポートに積極的になってほしい。簡単なメンタルヘルスチェックだけでも普及させてほしい。
  • いじめなどで声をあげられない人の対応をもっとしてほしい。生徒の意見や苦しんでいる人の意見も耳にいれてほしい。

3 安全・安心・快適

公共交通機関の改善について

  • 公共交通機関の運賃が高いので安くしてほしい。
  • 鉄道がない地域なので移動方法がバスになることが多いが、バスの料金が高い。
  • 都会と比べて電車の運賃が高い。
  • 他の市は、どこまで行っても一定の運賃なので、浜松も同じようにしてほしい。
  • バスの本数、バス停を増やしてほしい。
  • 車がなくても生活できるインフラを充実させてほしい。
  • 新幹線の本数の増加(ひかりが少ない)。
  • 三ヶ日から高校に通うのに定期代が年間で20万円ほどになる。補助金をだしてほしい。
  • 朝の時間帯は道路が混雑していてバスが大幅に遅延し困っている。
  • 浜松駅を中心としたLRT(Light Rail Transit)の整備を検討してほしい。
  • 遠州鉄道やバスで交通系ICを使えるようにしてほしい。
  • 交通系ICを利用できるようになれば、もっと観光客に来てもらいやすくなると思う。

インフラの整備について

  • 交通渋滞がひどいので、道路を広くしてほしい。
  • 通勤ラッシュ時、右折が困難な交差点が多いため、時差式信号を増やしてほしい。
  • かささぎ大橋と浜北大橋の間に、もう一つ橋がほしい(橋の渋滞を解消してほしい)。
  • 主要道路だけでなく、生活道路の整備、補修をしてほしい。
  • 自転車専用道路の確保。
  • 浜松駅周辺の駐輪場を増設してほしい。

防災対策について

  • 津波対策で堤防ができましたが、避難する津波タワーがもう少し増えると安心できる。
  • 地球温暖化による豪雨などの自然災害が多く起こっているため、馬込川や天竜川をはじめとする川の氾濫を防ぐ対策、土砂災害対策を行ってほしい。
  • 同報無線が聞こえにくく、何を言っているかわからないため、災害時に困る。
  • ハザードマップを見やすくしてほしい。今のマップは何のハザードマップなのかわかりにくい。
  • 協働センターなどで保存水の備蓄をしっかりしてほしい。
  • 地域の人が交流する機会を増やして、災害時の避難訓練を積極的に行ってほしい。

まちづくりについて

  • 街にもっと緑があったらいいなと思う。みやしたパークのように、芝生・木々・ベンチ・カフェがあったら、みんなの憩いの場所になると思う。
  • 緑、公園が少ない。住宅密集地には必ず公園を造るべきだと思う。
  • スケボーができる公園を浜松駅周辺に設けてほしい。
  • 浜松は犬が多い市なので、犬と行けるスポットをもっと増やしてほしい。
  • 外から友人が来た時に、自信をもって案内できる場所がないように感じる。

4 環境・くらし

環境改善について

  • 駅周辺の道路をきれいにしてほしい。
  • 駅構内とバスターミナルに清潔感がほしい。
  • ハトやムクドリなどの数が増えたことで、糞や匂いで不衛生な場所が多くなっている。
  • 佐鳴湖をきれいにしてほしい。
  • 自然を大切に、3代先の子供達のことを考えて今ある資源を汚すことをしないでほしい。
  • ゴミ出しの時間を夜にしてほしい。カラスなどの問題解決に繋がりそう。
  • 粗大ごみを無料で出させてほしい。

市民生活の向上について

  • 路上喫煙者が多い。朝や夕方の人が多い時間帯に路上喫煙をしている人がいる。
  • 若い世代向けに入居期限を設けながら、家賃を抑えた価格で住める公営マンションを作ってほしい。
  • 放課後に学生の居場所となる場所を作ってほしい。また、学生や地域の人との交流の場やボランティアの機会を作ってほしい。
  • 学生が勉強できるスペースを街中に作ってほしい。
  • 図書館の自習室のようなスペースをもっと増やしてほしい。
  • 比較的新しい空き家をリノベーション・リフォームして新築より安く売り出したらどうか?市で取り組むことで、子育て世帯の支持、移住者が得られるのではないか。

5 健康・福祉

医療費について

  • 医療制度も充実していて、すごく住みやすい街だと思う。
  • 大学でお金を使うので、医療費を安くしてほしい。

福祉について

  • 精神療養を目的としたデイケアが、もっと使いやすいところに増えてほしい。
  • 障がいのある人が日中を過ごすことができる施設が少なすぎる。
  • オンラインでカウンセリングや精神科に受診ができるようにしたり、つらくなった時の対処法や治し方のマニュアルを配布してほしい。

6 文化・スポーツ

音楽の街について

  • もっと音楽の街であることをアピールしていくべきだと思う。有名アーティストを呼んでコンサートをしたり、音楽とゲーム(娯楽)が結びついた施設を作ったりなど、観光客が音楽を楽しめる街を作っていくと街が盛り上がると思う。
  • 音楽の街という長所をより生かして、一年を通して音楽のイベントを開催すること、街に音楽を彷彿とさせるような建物や絵を散りばめることなど、音楽の街という特徴を押し出してほしい。
  • 音楽に対する関心を深めるために、新たなホールの建設や小中学生が参加できる合唱や吹奏楽のコンサートを開催してほしい。
  • 音楽の街というキャッチコピーなのに、音楽に関する大学や専門学校がないのがとても残念に思う。

浜松まつりについて

  • 浜松は観光名所となるようなものに恵まれていないので、浜松まつりを日本三大祭りに数えられるくらいの祭りにしてほしい。
  • 多国籍な街になりつつあるからこそ、浜松まつりを世界に誇れるようなまつりにしてほしい。未来と伝統の融合する浜松を作ってほしい。

スポーツについて

  • 市営体育館の設備や備品が古くて使えないものがあるので、新調してほしい。
  • バスケットゴールのある公園をもっと作ってほしい。
  • 水泳場を増やしてほしい。
  • サッカー王国静岡県の政令指定都市であるのに、プロサッカーチームがないのは寂しいので、ぜひチームを作ってほしい。
  • ドームの野球場を設立してほしい。熱中症予防やスポーツ以外のイベントへの利用に役立つと思う。
  • 野球場を作るなどの意見があるが、そういったものが本当に必要なのか、そういったものを作るためのお金や税金などを出すことになると思われる我々市民のことも考えて政策を進めていってほしい。

7 地方自治

都市の魅力向上

  • 他県出身で浜松の大学に所属していた人のうち、浜松に残る人は少ないように感じる。そういった人たちが浜松に残りたいと思えるような市にしないと、人口減少は止まらないと思う。
  • 県外・市外から来る学生や若者に対しての魅力が薄いと思う。
  • 何でも浜松に結びつけようとして、何がPRポイントかが分からない(農業・工業・音楽など)。
  • 浜松ならではの魅力を都市空間に生かすことで、住む人、訪れる人などが快適に楽しく暮らせる街になるべきであり、そのための課題を一つずつ解決していってほしい。
  • お店での支払い方法に限りがあるため、電子マネー決済ができるところを増やしてほしい。
  • 住んでいる地域は徒歩圏内に生活必需品を購入できる店舗がそろっており、不自由なく生活できている。しかし、地域によっては店舗が徒歩圏内にまったくないところもあるなど差が大きいため、少しずつ改善していけるとよいと思う。

«(5)情報収集について へ戻る

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?