緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年10月1日
名称も業務内容も知っている |
7.2% |
---|---|
名称だけは知っている |
32.0% |
知らない |
60.8% |
18~34歳 | 35~49歳 | 50~64歳 | 65~79歳 | |
---|---|---|---|---|
名称も業務内容も知っている |
11.1% |
3.2% |
10.9% |
4.9% |
名称だけは知っている |
26.7% |
21.0% |
30.4% |
56.1% |
知らない |
62.2% |
75.8% |
58.7% |
39.0% |
〇くらしのセンターについて「知らない」が最も多く、約60%となっています。
〇次いで「名前だけは知っている」が多く、約30%となっています。
〇世代別にみると、65〜79歳では「名称だけは知っている」が最も多く、その他の世代では「知らない」が最も多い回答となっています。
常に活用している |
22.2% |
---|---|
よく活用している |
46.9% |
あまり活用していない |
23.2% |
全く活用していない |
7.7% |
18~34歳 | 35~49歳 | 50~64歳 | 65~79歳 | |
---|---|---|---|---|
常に活用している |
28.9% |
27.4% |
15.2% |
14.6% |
よく活用している |
55.6% |
43.5% |
65.2% |
22.0% |
あまり活用していない |
13.3% |
25.8% |
17.4% |
36.6% |
全く活用していない |
2.2% |
3.2% |
2.2% |
26.8% |
〇インターネットの活用については「よく活用している」が最も多く、約45%となっています。
〇次いで「常に活用している」と「あまり活用していない」がほぼ同率で、約20%となっています。
よく理解している |
24.7% |
---|---|
少しは理解している |
69.6% |
理解していない |
5.7% |
18~34歳 | 35~49歳 | 50~64歳 | 65~79歳 | |
---|---|---|---|---|
よく理解している |
31.1% |
17.7% |
28.3% |
24.4% |
少しは理解している |
62.2% |
75.8% |
65.2% |
73.2% |
理解していない |
6.7% |
6.5% |
6.5% |
2.4% |
〇契約内容について「少しは理解している」が最も多く、約70%となっています。
〇次いで「よく理解している」が多く、約25%となっています。
〇世代別にみると、全世代で「少しは理解している」が最も多い回答となっています。
くらしのセンターの相談体制強化 |
14.9% |
---|---|
消費者被害未然防止の啓発活動の充実 |
19.8% |
消費者被害やトラブルなどについての情報提供の充実 |
30.6% |
消費者の声が市政に反映されること |
12.8% |
学校や地域団体などでの消費者教育の推進 |
16.6% |
その他 |
0.2% |
特にない |
4.8% |
無回答・無効 |
0.2% |
18~34歳 | 35~49歳 | 50~64歳 | 65~79歳 | |
---|---|---|---|---|
くらしのセンターの相談体制強化 |
14.9% |
13.2% |
16.1% |
16.1% |
消費者被害未然防止の啓発活動の充実 |
18.4% |
15.5% |
25.0% |
20.7% |
消費者被害やトラブルなどについての情報提供の充実 |
29.9% |
28.7% |
30.4% |
34.5% |
消費者の声が市政に反映されること |
16.1% |
13.2% |
8.9% |
13.8% |
学校や地域団体などでの消費者教育の推進 |
16.1% |
19.4% |
17.0% |
12.6% |
その他 |
- |
0.8% |
- |
- |
特にない |
4.6% |
9.3% |
1.8% |
2.3% |
無回答・無効 |
- |
- |
0.9% |
- |
〇市に期待することについては、全世代において「消費者被害やトラブルなどについての情報提供の充実」が最も多くなっています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください