緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年3月27日

「消防局について」アンケート結果〔要約〕

消防に関して知りたい情報(n=201)

(グラフ)消防に関して知りたい情報

火災予防について

14.4%

安全情報について

33.3%

救急関係について

16.4%

119番通報について

10.4%

消防・救助活動について

7.0%

消防車両について

0.5%

その他

0.0%

特になし

17.4%

無回答

0.5%

(世代別)消防に関して知りたい情報

(世代別)消防に関して知りたい情報

  18~34歳 35~49歳 50~64歳 65~79歳

火災予防について

3.9%

14.1%

11.6%

30.2%

安全情報について

25.5%

35.9%

39.5%

32.6%

救急関係について

23.5%

17.2%

16.3%

7.0%

119番通報について

15.7%

9.4%

7.0%

9.3%

消防・救助活動について

7.8%

4.7%

9.3%

7.0%

消防車両について - -

2.3%

-
その他 - - - -
特になし

21.6%

18.8%

14.0%

14.0%

無回答

2.0%

- - -

〇消防に関して知りたい情報については、「安全情報について」が約3割と最も多い回答となっています。

〇世代別にみても、全ての世代で「安全情報について」が最も多い回答となっています。

消防に関する情報の入手先(n=165)

(「消防に関して知りたい情報」で「8 特になし」以外を回答した方)

 

(グラフ)消防に関する情報の入手先

広報はままつ

19.4%

ケーブルテレビ

2.4%

消防局公式インスタグラム

1.2%

消防局ホームページ

1.2%

浜松市防災ホッとメール

10.9%

浜松市の公式SNS

13.3%

消防署、消防音楽隊等の広報活動

1.2%

特に情報を得ていない

45.5%

その他

4.8%

(世代別)消防に関する情報の入手先

(世代別)消防に関する情報の入手先

  18~34歳 35~49歳 50~64歳 65~79歳

広報はままつ

2.6%

7.7%

35.1%

37.8%

ケーブルテレビ

2.6%

1.9%

2.7%

2.7%

消防局公式インスタグラム

2.6%

-

-

2.7%

消防局ホームページ

2.6%

1.9%

-

-

浜松市防災ホッとメール

10.3%

13.5%

13.5%

5.4%

浜松市の公式SNS

10.3%

19.2%

13.5%

8.1%

消防署、消防音楽隊等の広報活動

5.1%

-

-

-

特に情報を得ていない

59.0%

48.1%

35.1%

37.8%

その他

5.1%

7.7%

-

5.4%

〇消防に関する情報の入手先については、「特に情報を得ていない」が約5割と最も多い回答となっていますが、入手先としては「広報はままつ」が約2割と最も多い回答となっています。

〇世代別にみると、18~34歳・35~49歳では「特に情報を得ていない」が、50~64歳・65~79歳では「広報はままつ」が最も多い回答となっています(50~64歳・65~79歳では「特に情報を得ていない」も同率)。

消防サービスで最も力を入れてほしい分野(n=201)

(グラフ)消防サービスで最も力を入れてほしい分野

火災予防について

14.4%

安全情報について

34.8%

救急関係について

15.9%

119番通報について

9.5%

消防・救助活動について

14.4%

消防車両について

1.0%

その他

0.5%

特になし

7.0%

無回答

2.5%

(世代別)消防サービスで最も力を入れてほしい分野

(世代別)消防サービスで最も力を入れてほしい分野

  18~34歳 35~49歳 50~64歳 65~79歳

火災予防について

13.7%

15.6%

11.6%

16.3%

安全情報について

23.5%

40.6%

41.9%

32.6%

救急関係について

23.5%

15.6%

14.0%

9.3%

119番通報について

11.8%

7.8%

11.6%

7.0%

消防・救助活動について

15.7%

10.9%

9.3%

23.3%

消防車両について -

1.6%

2.3%

-
その他 - -

2.3%

-
特になし

9.8%

7.8%

2.3%

7.0%

無回答

2.0%

-

4.7%

4.7%

〇消防サービスで最も力を入れてほしい分野については、「安全情報について」が約3割と最も多い回答となっています。

〇世代別にみても、全ての世代で「安全情報について」が最も多い回答となっています(18~34歳では「救急関係について」も同率)。

映像通報119※の主な機能や使用目的の認知度(n=201)

※119番通報時にスマートフォンを活用し、通報者と消防指令センターとの間で相互に映像の送受信ができる仕組み。浜松市消防指令センターが令和6年4月1日から運用開始した。

 

(グラフ)映像通報119の主な機能や使用目的の認知度

知っている

17.4%

知らない

80.1%

無回答

2.5%

(世代別)映像通報119の主な機能や使用目的の認知度

(世代別)映像通報119の主な機能や使用目的の認知度

  18~34歳 35~49歳 50~64歳 65~79歳

知っている

15.7%

21.9%

20.9%

9.3%

知らない

80.4%

76.6%

76.7%

88.4%

無回答

3.9%

1.6%

2.3%

2.3%

〇映像通報119の主な機能や使用目的の認知度については、「知っている」が約2割となっています。

〇世代別にみると、18~34歳・35~49歳・50~64歳の約2割、65~79歳の約1割が「知っている」と回答しています。

 

「消防局について」アンケート結果〔全文〕(PDF:311KB)

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?