緊急情報
ここから本文です。
更新日:2023年12月1日

|
特別な配慮が必要な子供への支援 |
13.3% |
|---|---|
|
登下校時における安全確保 |
21.0% |
|
ルールやモラルを守る規範意識 |
33.8% |
|
いじめ問題 |
27.1% |
|
家庭の教育力 |
6.2% |
|
学校・家庭・地域のつながり |
17.1% |
|
児童虐待 |
3.3% |
|
家庭経済力の格差 |
10.0% |
|
教員の資質・能力 |
20.0% |
|
教員の不足 |
12.9% |
|
その他 |
2.4% |
|
分からない |
7.1% |
|
無回答 |
5.2% |
| 若者 | 子育て | 中高年 | 高齢者 | |
|---|---|---|---|---|
|
特別な配慮が必要な子供への支援 |
11.9% |
12.7% |
14.3% |
15.8% |
|
登下校時における安全確保 |
22.0% |
21.1% |
14.3% |
26.3% |
|
ルールやモラルを守る規範意識 |
28.8% |
32.4% |
35.7% |
42.1% |
|
いじめ問題 |
32.2% |
21.1% |
33.3% |
23.7% |
|
家庭の教育力 |
10.2% |
2.8% |
9.5% |
2.6% |
|
学校・家庭・地域のつながり |
10.2% |
16.9% |
7.1% |
39.5% |
|
児童虐待 |
3.4% |
- |
9.5% |
2.6% |
|
家庭経済力の格差 |
13.6% |
8.5% |
9.5% |
7.9% |
|
教員の資質・能力 |
15.3% |
22.5% |
19.0% |
23.7% |
|
教員の不足 |
18.6% |
11.3% |
11.9% |
7.9% |
|
その他 |
1.7% |
4.2% |
2.4% |
- |
|
分からない |
10.2% |
5.6% |
7.1% |
5.3% |
|
無回答 |
1.7% |
9.9% |
7.1% |
- |
〇浜松の子供にとって課題だと思う点については、「ルールやモラルを守る規範意識」が約3割と最も多い回答となっています。

|
理解や興味が深まる授業の実施 |
42.4% |
|---|---|
|
郷土愛を育む特色ある学校づくり |
10.0% |
|
国際社会で活躍できる人材育成(外国語教育) |
25.2% |
|
ICT機器を積極的に活用した教育活動 |
23.8% |
|
持続可能な社会の担い手の育成する教育活動 |
14.3% |
| 心を育む道徳教育や多様性を認める人権教育 |
44.3% |
| 体力向上の取り組みや健康教育 |
25.2% |
| 災害などから命を守る防災・減災教育 |
18.6% |
| 育ちや学びのつながりを重視した幼・小・中の連携 |
12.4% |
| 子供の一人一人の可能性を伸ばす指導・支援 |
12.9% |
| 学校施設の計画的な保全や長寿命化 |
3.3% |
| 家庭の教育力向上に向けた取り組み・支援 |
5.7% |
| 地域人材やボランティアを積極活用した教育活動 |
5.7% |
| 安心・安全に過ごすための多様な居場所づくり |
29.0% |
| その他 |
2.4% |
| 分からない |
1.0% |
|
無回答 |
2.4% |
| 若者 | 子育て | 中高年 | 高齢者 | |
|---|---|---|---|---|
|
理解や興味が深まる授業の実施 |
40.7% |
45.1% |
47.6% |
34.2% |
|
郷土愛を育む特色ある学校づくり |
8.5% |
11.3% |
11.9% |
7.9% |
|
国際社会で活躍できる人材育成(外国語教育) |
18.6% |
32.4% |
31.0% |
15.8% |
|
ICT機器を積極的に活用した教育活動 |
23.7% |
25.4% |
23.8% |
21.1% |
|
持続可能な社会の担い手の育成する教育活動 |
18.6% |
7.0% |
4.8% |
31.6% |
| 心を育む道徳教育や多様性を認める人権教育 |
40.7% |
39.4% |
38.1% |
65.8% |
| 体力向上の取り組みや健康教育 |
23.7% |
25.4% |
26.2% |
26.3% |
| 災害などから命を守る防災・減災教育 |
18.6% |
21.1% |
21.4% |
10.5% |
| 育ちや学びのつながりを重視した幼・小・中の連携 |
10.2% |
15.5% |
4.8% |
18.4% |
| 子供の一人一人の可能性を伸ばす指導・支援 |
13.6% |
12.7% |
9.5% |
15.8% |
| 学校施設の計画的な保全や長寿命化 |
6.8% |
2.8% |
2.4% |
- |
| 家庭の教育力向上に向けた取り組み・支援 |
6.8% |
2.8% |
9.5% |
5.3% |
| 地域人材やボランティアを積極活用した教育活動 |
5.1% |
4.2% |
4.8% |
10.5% |
| 安心・安全に過ごすための多様な居場所づくり |
35.6% |
22.5% |
26.2% |
34.2% |
| その他 |
3.4% |
4.2% |
- |
- |
| 分からない |
1.7% |
- |
2.4% |
- |
|
無回答 |
1.7% |
2.8% |
4.8% |
- |
〇今後、浜松市が取り組む教育施策で重要だと思うものについては、「心を育む道徳教育や多様性を認める人権教育」が約4割と最も多い回答となっています。
〇世代別にみると、若者・高齢者では「心を育む道徳教育や多様性を認める人権教育」が、子育て・中高年では「理解や興味が深まる授業の実施」が最も多い回答となっています(若者では「理解や興味が深まる授業の実施」も同率)。

|
ある または既に協力している |
31.0% |
|---|---|
|
ない |
68.6% |
| 無回答 |
0.5% |

| 若者 | 子育て | 中高年 | 高齢者 | |
|---|---|---|---|---|
|
ある または既に協力している |
25.4% |
39.4% |
28.6% |
26.3% |
|
ない |
74.6% |
60.6% |
71.4% |
71.1% |
| 無回答 |
- |
- |
- |
2.6% |
〇地域の学校に協力してみたいことについては、「ある または既に協力している」が約3割となっています。
〇世代別にみると、若者・中高年・高齢者の約3割、子育ての約4割が「ある または既に協力している」と回答しています。

|
再編していくべき |
22.4% |
|---|---|
|
どちらかといえば再編していくべき |
52.9% |
|
どちらかといえば再編すべきではない |
12.4% |
|
再編すべきではない |
1.0% |
|
分からない |
10.5% |
| 無回答 |
1.0% |

| 若者 | 子育て | 中高年 | 高齢者 | |
|---|---|---|---|---|
|
再編していくべき |
20.3% |
23.9% |
28.6% |
15.8% |
|
どちらかといえば再編していくべき |
57.6% |
52.1% |
45.2% |
55.3% |
|
どちらかといえば再編すべきではない |
6.8% |
14.1% |
9.5% |
21.1% |
|
再編すべきではない |
1.7% |
- |
- |
2.6% |
|
分からない |
13.6% |
9.9% |
14.3% |
2.6% |
|
無回答 |
- |
- |
2.4% |
2.6% |
〇学校再編(統合)をどう思うかについては、『再編していくべきである』(「再編していくべき」と「どちらかといえば再編していくべき」の合計)が約8割となっています。
〇世代別にみると、世代が若くなるにつれて『再編していくべきである』の回答割合が高くなっています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください