緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2023年12月1日

「ふれあい交流センターについて」アンケート結果〔要約〕

「ふれあい交流センター※」の認知度(N=221)

※60歳以上の方(高齢者)、中学生以下の方とその保護者、高齢者や子育て支援の活動に関わる方が、同好会活動、健康器具、カラオケ、講座室などを無料で利用できる施設。市内12カ所に設置されている。

「ふれあい交流センター」の認知度(グラフ)

知っている

21.7%

知らない

76.5%

無回答

1.8%

(世代別)「ふれあい交流センター」の認知度

(世代別)「ふれあい交流センター」の認知度

  若者 子育て 中高年 高齢者

知っている

12.9%

19.4%

26.1%

34.1%

知らない

87.1%

76.4%

71.7%

65.9%

無回答

- 4.2% 2.2% -

〇ふれあい交流センターの認知度については、「知らない」が約8割となっています。

〇世代別にみると、若者の約9割、子育ての約8割、中高年・高齢者の約7割が「知らない」と回答しています。

ふれあい交流センターの利用目的(N=12)※複数回答

ふれあい交流センターの利用目的(グラフ)

同好会やサークル活動

33.3%
講座やイベントへの参加 58.3%
元気はつらつ教室への参加 8.3%
フリースペースで交流の場として利用 16.7%
健康器具の利用 16.7%
キッズルームなどの利用 16.7%
その他 0.0%

無回答

8.3%

〇ふれあい交流センターの利用目的については、「講座やイベントへの参加」が約6割と最も多い回答となっています。

ふれあい交流センターに関する情報の入手手段(N=12)※複数回答

ふれあい交流センターに関する情報の入手手段(グラフ)

広報はままつ

66.7%

市公式ホームページ

0.0%

指定管理者などが運営するホームページ

0.0%

SNS(ツイッターなど)

0.0%

友人・知人の案内

33.3%

ふれあい交流センターが発行するチラシなど

41.7%

その他

0.0%

情報は得ていない

8.3%

無回答

8.3%

〇ふれあい交流センターに関する情報の入手手段については、「広報はままつ」が約7割と最も多い回答となっています。

ふれあい交流センターに今後期待すること(N=221)

ふれあい交流センターに今後期待すること(グラフ)

サービスや利用者の範囲についての周知

42.1%

イベントや講座メニューの充実

9.5%

健康器具の充実

3.2%

レクリエーション設備の充実

6.8%

子育てや健康相談の場

3.6%

子育て世代の使いやすさの向上

3.2%

子どもの居場所づくり

10.0%

高齢者と子育て世代の交流イベント

2.3%

地域との交流の場

3.6%

その他

3.2%

特にない、分からない

10.4%

無回答

2.3%

(世代別)ふれあい交流センターに今後期待すること

ふれあい交流センターに今後期待すること(世代別)

  若者 子育て 中高年 高齢者

サービスや利用者の範囲についての周知

33.9%

44.4%

47.8%

43.9%

イベントや講座メニューの充実

3.2%

9.7%

10.9%

17.1%

健康器具の充実

6.5%

1.4%

-

4.9%

レクリエーション設備の充実

16.1%

1.4%

4.3%

4.9%

子育てや健康相談の場

6.5%

2.8%

2.2%

2.4%

子育て世代の使いやすさの向上

4.8%

2.8%

4.3%

-

子どもの居場所づくり

8.1%

11.1%

10.9%

9.8%

高齢者と子育て世代の交流イベント

1.6%

2.8%

2.2%

2.4%

地域との交流の場

3.2%

4.2%

4.3%

2.4%

その他

4.8%

4.2%

-

2.4%

特にない、分からない

11.3%

12.5%

10.9%

4.9%

無回答

-

2.8%

2.2%

4.9%

〇ふれあい交流センターに今後期待することについては、「サービスや利用者の範囲についての周知」が約4割と最も多い回答となっています。

〇世代別にみても、全ての世代で「サービスや利用者の範囲についての周知」が最も多い回答となっています。

 

「ふれあい交流センターについて」アンケート結果〔全文〕(PDF:351KB)

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?