緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2023年12月1日

「水道料金について」アンケート結果〔要約〕

水道事業は税金ではなく利用者からの料金収入で運営していることの認知度(N=187)

水道事業は税金ではなく利用者からの料金収入で運営していることの認知度(グラフ)

知っている

73.3%

知らなかった

26.7%

(世代別)水道事業は税金ではなく利用者からの料金収入で運営していることの認知度

(世代別)水道事業は税金ではなく利用者からの料金収入で運営していることの認知度

  若者 子育て 中高年 高齢者

知っている

66.7%

80.0%

75.6%

68.3%

知らなかった

33.3%

20.0%

24.4%

31.7%

〇水道事業は税金ではなく利用者からの料金収入で運営していることの認知度については、「知っている」が約7割となっています。
〇世代別にみると、若者・高齢者の約7割、子育て・中高年の約8割が「知っている」と回答しています。

水道管が将来的に日常生活に影響を及ぼすリスクを抱えていることの認知度(N=187)

水道管が将来的に日常生活に影響を及ぼすリスクを抱えていることの認知度(グラフ)

詳細を知っている

10.7%

聞いたことがある

73.8%

知らなかった

15.0%

無回答

0.5%

(世代別)水道管が将来的に日常生活に影響を及ぼすリスクを抱えていることの認知度

(世代別)水道管が将来的に日常生活に影響を及ぼすリスクを抱えていることの認知度

  若者 子育て 中高年 高齢者

詳細を知っている

4.4%

8.3%

22.0%

9.8%

聞いたことがある

71.1%

73.3%

68.3%

82.9%

知らなかった

24.4%

18.3%

9.8%

4.9%

無回答

-

-

-

2.4%

〇水道管が将来的に日常生活に影響を及ぼすリスクを抱えていることの認知度については、「詳細を知っている」と「聞いたことがある」の合計が約8割となっています。

〇世代別にみると、世代が高くなるにつれて「詳細を知っている」と「聞いたことがある」の合計の回答割合が高くなっています。

水道管などの更新費用増大のため経常収益※1を増加させる必要があるとの試算があること※2の認知度(N=187)

※1 水道料金、手数料、他会計負担金等のこと

※2 浜松市水道事業アセットマネジメント計画[改定版](2021年12月策定)本編19ページ
【URL】https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sd-kouji/asetto/asettomanejimento.html

水道管などの更新費用増大のため経常収益を増加させる必要があるとの試算があることの認知度(グラフ)

詳細を知っている

3.2%

聞いたことがある

45.5%

知らなかった

50.8%

無回答

0.5%

 

(世代別)水道管などの更新費用増大のため経常収益を増加させる必要があるとの試算があることの認知度

(世代別)水道管などの更新費用増大のため経常収益を増加させる必要があるとの試算があることの認知度

  若者 子育て 中高年 高齢者

詳細を知っている

2.2%

-

9.8%

2.4%

聞いたことがある

31.1%

41.7%

56.1%

56.1%

知らなかった

66.7%

58.3%

34.1%

39.0%

無回答

-

-

-

2.4%

〇水道管などの更新費用増大のため、経常収益を増加させる必要があるとの試算があることの認知度については、「知らなかった」が約5割となっています。

〇世代別にみると、若者の約7割、子育ての約6割、中高年の約3割、高齢者の約4割が「知らなかった」と回答しています。

安全性確保のための水道管等更新と水道料金の値上げのバランスについてどう思うか(N=187)

安全性確保のための水道管等更新と水道料金の値上げのバランスについてどう思うか(グラフ)

安全性のため、値上げはやむを得ない

78.6%

料金は現状のまま、リスク増加はやむを得ない

12.8%

リスクに備えるよりも、値下げを優先する

3.2%

その他

5.3%

(世代別)安全性確保のための水道管等更新と水道料金の値上げのバランスについてどう思うか

(世代別)安全性確保のための水道管等更新と水道料金の値上げのバランスについてどう思うか

  若者 子育て 中高年 高齢者

安全性のため、値上げはやむを得ない

77.8%

80.0%

82.9%

73.2%

料金は現状のまま、リスク増加はやむを得ない

11.1%

10.0%

9.8%

22.0%

リスクに備えるよりも、値下げを優先する

2.2%

6.7%

-

2.4%

その他

8.9%

3.3%

7.3%

2.4%

その他のご意見

  • 今の収益で安全性確保に努める
  • 安全性第一だが値上げ率が問題
  • 安全性確保と水道料金値下げ
  • 公金投入して設備改修する

 

〇安全性確保のための水道管等更新と、水道料金の値上げのバランスについてどう思うかについては、「安全性のため、値上げはやむを得ない」が約8割となっています。

〇世代別にみると、若者・子育て・中高年の約8割、高齢者の約7割が「安全性のため、値上げはやむを得ない」と回答しています。

 

「水道料金について」アンケート結果〔全文〕(PDF:661KB)

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?