緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2023年12月1日

「コロナ禍以前と現在とでの屋外活動の変化について」アンケート結果〔要約〕

直近一年間で、コロナ禍以前と比べて活動が増えた屋外での行き先があるか(N=199)

直近一年間で、コロナ禍以前と比べて活動が増えた屋外での行き先があるか(グラフ)

活動時間の増えた行き先がある

20.1%

活動時間の増えた行き先がない

79.4%

無回答

0.5%

(世代別)直近一年間で、コロナ禍以前と比べて活動が増えた屋外での行き先があるか

(世代別)直近一年間で、コロナ禍以前と比べて活動が増えた屋外での行き先があるか

  若者 子育て 中高年 高齢者

活動時間の増えた行き先がある

25.5%

24.2%

5.0%

21.4%

活動時間の増えた行き先がない

74.5%

75.8%

92.5%

78.6%

無回答

-

-

2.5%

-

〇直近一年間で、コロナ禍以前と比べて活動が増えた屋外での行き先があるかについては、「活動時間の増えた行き先がある」が約2割となっています。

〇世代別にみると、若者の約3割、子育て・高齢者の約2割、中高年の約1割が「活動時間の増えた行き先がある」と回答しています。

今後の屋外活動の時間に対する意向(N=199)

今後の屋外活動の時間に対する意向(グラフ)

増やす 2.5%

増やしたい

32.2%

どちらでもない

59.8%
減らしたい 1.0%
減らす 3.5%

無回答

1.0%

(世代別)今後の屋外活動の時間に対する意向

(世代別)今後の屋外活動の時間に対する意向

  若者 子育て 中高年 高齢者

増やす

2.0%

4.5%

-

2.4%

増やしたい

37.3%

31.8%

22.5%

35.7%

どちらでもない 54.9% 60.6% 70.0% 54.8%
減らしたい

-

1.5% 2.5% -
減らす 5.9% 1.5% 2.5% 4.8%

無回答

-

-

2.5%

2.4%

〇今後の屋外活動の時間に対する意向については、「どちらでもない」が約6割と最も多い回答となっています。

〇世代別にみても、全ての世代で「どちらでもない」が最も多い回答となっています。

歩いて行ける距離に公共的な広場(公園、神社など)があるかどうか(N=199)

歩いて行ける距離に公共的な広場(公園、神社など)があるかどうか(グラフ)

ある

85.4%

ない

13.1%

無回答

1.5%

(世代別)歩いて行ける距離に公共的な広場(公園、神社など)があるかどうか

(世代別)歩いて行ける距離に公共的な広場(公園、神社など)があるかどうか

  若者 子育て 中高年 高齢者

ある

88.2%

86.4%

82.5%

83.3%

ない

11.8%

13.6%

15.0%

11.9%

無回答 - -

2.5%

4.8%

〇歩いて行ける距離に公共的な広場(公園、神社など)があるかどうかについては、「ある」が約9割となっています。

〇世代別にみると、若者・子育ての約9割、中高年・高齢者の約8割が「ある」と回答しています。

身近にある公共的な広場の利用頻度(N=170)

(「歩いて行ける距離に公共的な広場(公園、神社など)があるかどうか」で「ある」と回答した方)

身近にある公共的な広場の利用頻度(グラフ)

月4回以上

8.8%

月2回~月3回

14.7%

月1回

9.4%

数カ月に1回

30.0%

年1回未満

37.1%

(世代別)身近にある公共的な広場の利用頻度

(世代別)身近にある公共的な広場の利用頻度

  若者 子育て 中高年 高齢者

月4回以上

11.1%

8.8%

9.1%

5.7%

月2回~月3回

22.2%

12.3%

15.2%

8.6%

月1回

6.7%

10.5%

9.1%

11.4%

数カ月に1回

15.6%

36.8%

27.3%

40.0%

年1回未満

44.4%

31.6%

39.4%

34.3%

〇身近にある公共的な広場の利用頻度については、「年1回未満」が約4割と最も多い回答となっています。

〇世代別にみると、若者・中高年では「年1回未満」が、子育て・高齢者では「数カ月に1回」が最も多い回答となっています。

 

「コロナ禍以前と現在とでの屋外活動の変化について」アンケート結果〔全文〕(PDF:484KB)

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?