緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2023年12月1日

「マイナンバーカードについて」アンケート結果〔要約〕

マイナンバーカードの利用方法で知っていること(N=199)※複数回答

マイナンバーカードの利用方法で知っていること(グラフ)

マイナンバーを証明するものとして利用できる

87.4%

身分証明書として利用できる

93.5%

コンビニエンスストアで住民票などを取得できる

67.3%

市役所へのオンライン申請などで利用できる

42.7%

e-Taxによる税の申請手続に使用できる

34.7%

知っていることはない

0.5%

その他

1.0%

(世代別)マイナンバーカードの利用方法で知っていること

  若者 子育て 中高年 高齢者

マイナンバーを証明するものとして利用できる

92.2%

89.4%

85.0%

81.0%

身分証明書として利用できる

90.2%

92.4%

95.0%

97.6%

コンビニエンスストアで住民票などを取得できる

64.7%

68.2%

80.0%

57.1%

市役所へのオンライン申請などで利用できる

39.2%

39.4%

60.0%

35.7%

e-Taxによる税の申請手続に使用できる

17.6%

40.9%

45.0%

35.7%

知っていることはない

- - - 2.4%

その他

- 3.0% - -

その他の意見

  • 今後、健康保険証として利用できるようになる

 

〇マイナンバーカードの利用方法で知っていることについては、「身分証明書として利用できる」が約9割と最も多い回答となっています。

〇世代別にみると、若者では「マイナンバーを証明するものとして利用できる」が、子育て・中高年・高齢者では「身分証明書として利用できる」が最も多い回答となっています。

マイナンバーカードを取得(申請)したかどうか(N=199)

マイナンバーカードを取得(申請)したかどうか(グラフ)

はい

53.8%

いいえ

46.2%

(世代別)マイナンバーカードを取得(申請)したかどうか

(世代別)マイナンバーカードを取得(申請)したかどうか

  若者 子育て 中高年 高齢者

はい

52.9%

56.1%

60.0%

45.2%

いいえ

47.1%

43.9%

40.0%

54.8%

〇マイナンバーカードを取得(申請)したかどうかについては、「はい」と「いいえ」はいずれも約5割となっていますが、「はい」が「いいえ」をやや上回っています。

〇世代別にみると、若者・高齢者の約5割、子育て・中高年の約6割が「はい」と回答しています。

マイナンバーカードを何に利用(予定)したか(N=107)※複数回答

(「マイナンバーカードを取得(申請)したかどうか」で「はい」と回答した方)

マイナンバーカードを何に利用(予定)したか(グラフ)

コンビニエンスストアで住民票などを取得

18.7%

特別定額給付金(10万円)オンライン申請

13.1%

その他のオンライン申請(児童手当関係、その他)

2.8%

確定申告

15.9%

マイナポイント申請

48.6%

保険証(令和3年10月以降)、運転免許証(開始時期未定)

7.5%

利用していない(利用する予定はない)

29.9%

その他

1.9%

無回答

1.9%

(世代別)マイナンバーカードを何に利用(予定)したか

  若者 子育て 中高年 高齢者

コンビニエンスストアで住民票などを取得

14.8%

13.5%

25.0%

26.3%

特別定額給付金(10万円)オンライン申請

14.8%

5.4%

20.8%

15.8%

その他のオンライン申請(児童手当関係、その他)

3.7%

5.4%

-

-

確定申告

3.7%

18.9%

16.7%

26.3%

マイナポイント申請

37.0%

62.2%

50.0%

36.8%

保険証(令和3年10月以降)、運転免許証(開始時期未定)

18.5%

2.7%

-

10.5%

利用していない(利用する予定はない)

40.7% 24.3% 20.8% 36.8%

その他

3.7%

-

4.2%

-

無回答

3.7%

- 4.2% -

その他の意見

  • 公的身分証明書として利用

 

〇マイナンバーカードを何に利用(予定)したかについては、「マイナポイント申請」が約5割と最も多い回答となっています。

〇世代別にみると、若者では「利用していない(利用する予定はない)」が、子育て・中高年・高齢者では「マイナポイント申請」が最も多い回答となっています(高齢者では「利用していない(利用する予定はない)」も同率)。

 

「マイナンバーカードについて」アンケート結果〔全文〕(PDF:495KB)

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?