緊急情報
ここから本文です。
更新日:2023年12月1日

|
関心がある |
54.4% |
|---|---|
|
関心がない |
12.3% |
|
どちらともいえない |
31.9% |
|
無回答 |
1.5% |

| 若者 | 子育て | 中高年 | 高齢者 | |
|---|---|---|---|---|
|
関心がある |
51.9% |
45.5% |
58.1% |
67.4% |
|
関心がない |
21.2% |
13.6% |
4.7% |
7.0% |
|
どちらともいえない |
25.0% |
39.4% |
37.2% |
23.3% |
|
無回答 |
1.9% |
1.5% |
- |
2.3% |
〇浜松・浜名湖地域固有の景観への関心については、「関心がある」が約5割と最も多い回答となっています。

|
東海道舞坂宿の町並みと漁港 |
30.4% |
|---|---|
|
猪鼻湖岸の三ヶ日みかん園 |
19.6% |
|
浜名湖のりなどの養殖場や伝統漁法 |
34.3% |
|
棚田など都田川上流域の中山間地域景観 |
16.2% |
|
弁天島など湖岸のリゾート景観 |
63.2% |
|
井伊家ゆかりの奥浜名湖の社寺 |
45.6% |
|
開拓地三方原台地の農業景観 |
5.9% |
|
天浜線と姫街道の沿線景観 |
33.8% |
|
その他 |
2.0% |
|
特になし |
10.8% |
|
無回答 |
1.5% |
| 若者 | 子育て | 中高年 | 高齢者 | |
|---|---|---|---|---|
|
東海道舞坂宿の町並みと漁港 |
23.1% |
27.3% |
48.8% |
25.6% |
|
猪鼻湖岸の三ヶ日みかん園 |
25.0% |
13.6% |
25.6% |
16.3% |
|
浜名湖のりなどの養殖場や伝統漁法 |
21.2% |
36.4% |
41.9% |
39.5% |
|
棚田など都田川上流域の中山間地域景観 |
3.8% |
6.1% |
23.3% |
39.5% |
|
弁天島など湖岸のリゾート景観 |
53.8% |
69.7% |
69.8% |
58.1% |
|
井伊家ゆかりの奥浜名湖の社寺 |
34.6% |
34.8% |
48.8% |
72.1% |
|
開拓地三方原台地の農業景観 |
7.7% |
1.5% |
9.3% |
7.0% |
|
天浜線と姫街道の沿線景観 |
28.8% |
15.2% |
48.8% |
53.5% |
|
その他 |
1.9% |
3.0% |
- |
2.3% |
|
特になし |
25.0% |
10.6% |
2.3% |
2.3% |
|
無回答 |
1.9% |
1.5% |
- |
2.3% |
〇魅力を感じる浜松・浜名湖地域の歴史的・文化的な景観については、「弁天島など湖岸のリゾート景観」が約6割と最も多い回答となっています。
〇世代別にみると、若者・子育て・中高年では「弁天島など湖岸のリゾート景観」が、高齢者では「井伊家ゆかりの奥浜名湖の社寺」が最も多い回答となっています。

|
賛成 |
51.0% |
|---|---|
|
反対 |
46.1% |
|
無回答 |
2.9% |

| 若者 | 子育て | 中高年 | 高齢者 | |
|---|---|---|---|---|
|
賛成 |
51.9% |
42.4% |
44.2% |
69.8% |
|
反対 |
46.2% |
53.0% |
55.8% |
25.6% |
|
無回答 |
1.9% |
4.5% |
- |
4.7% |
〇浜松・浜名湖地域の歴史的・文化的な景観を維持するために、一人あたり年間1,000円の寄付をすることについては、「賛成」が「反対」よりもやや多くなっています。
〇世代別にみると、若者の約5割、子育て・中高年の約4割、高齢者の約7割が「賛成」と回答しています。
(「浜松・浜名湖地域の歴史的・文化的な景観を維持するために、一人あたり年間1,000円の寄付をすることについて」で「2 反対」と回答した方)

|
賛成 |
28.7% |
|---|---|
|
反対 |
71.3% |

| 若者 | 子育て | 中高年 | 高齢者 | |
|---|---|---|---|---|
|
賛成 |
20.8% |
31.4% |
33.3% |
27.3% |
|
反対 |
79.2% |
68.6% |
66.7% |
72.7% |
〇浜松・浜名湖地域の歴史的・文化的な景観を維持するために、一人あたり年間500円の寄付をすることについては、「反対」が約7割となっています。
〇世代別にみると、若者の約8割、子育て・中高年・高齢者の約7割が「反対」と回答しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください