緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年11月1日
学力に関すること |
20.0% |
---|---|
豊かな心を育むこと |
65.0% |
健康・体力に関すること |
11.0% |
その他 |
3.0% |
無回答 |
1.0% |
若者 | 子育て | 中高年 | 高齢者 | |
---|---|---|---|---|
学力に関すること |
25.9% |
25.4% |
18.2% |
5.1% |
豊かな心を育むこと |
55.6% |
58.7% |
68.2% |
84.6% |
健康・体力に関すること |
13.0% |
11.1% |
11.4% |
7.7% |
その他 |
5.6% |
1.6% |
2.3% |
2.6% |
無回答 |
- |
3.2% |
- |
- |
〇子供の教育で関心があることについては、「豊かな心を育むこと」が約7割と最も多い回答となっています。
教科の学習におけるキャリア教育※の実践 |
14.5% |
---|---|
外部人材を活用した講話や体験活動 |
31.0% |
地域と連携した協働的な活動 |
34.5% |
家庭での会話や励まし |
15.0% |
その他 |
2.5% |
無回答 |
2.5% |
※ キャリア教育:一人一人の社会的自立に向け、必要な力を育てることを通して、社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現していくための教育
若者 | 子育て | 中高年 | 高齢者 | |
---|---|---|---|---|
教科の学習におけるキャリア教育の実践 |
22.2% |
11.1% |
6.8% |
17.9% |
外部人材を活用した講話や体験活動 |
25.9% |
23.8% |
34.1% |
46.2% |
地域と連携した協働的な活動 |
31.5% |
36.5% |
43.2% |
25.6% |
家庭での会話や励まし |
18.5% |
15.9% |
13.6% |
10.3% |
その他 |
- |
6.3% |
2.3% |
- |
無回答 |
1.9% |
6.3% |
- |
- |
〇子供たちが自分らしい生き方を実現するために大事だと思う取り組みについては、「地域と連携した協働的な活動」が最も多く、次いで「外部人材を活用した講話や体験活動」も約3割となっています。
外国語教育の指導充実 |
41.0% |
---|---|
ICT機器を活用した教育活動 |
21.5% |
道徳教育などの充実、芸術鑑賞 |
42.5% |
健康教育や運動習慣の確立 |
33.5% |
幼児教育の充実 |
18.5% |
不登校児童生徒への支援充実 |
16.5% |
障がいのある子供への支援充実 |
17.5% |
外国人児童生徒への支援充実 |
6.5% |
教職員の資質・能力の向上 |
30.0% |
学校現場の業務改善 |
26.0% |
特色ある学校づくりの推進 |
9.5% |
学校と地域の連携・協働の推進 |
24.5% |
その他 |
2.5% |
無回答 |
0.5% |
若者 | 子育て | 中高年 | 高齢者 | |
---|---|---|---|---|
外国語教育の指導充実 |
46.3% |
49.2% |
36.4% |
25.6% |
ICT機器を活用した教育活動 |
24.1% |
17.5% |
20.5% |
25.6% |
道徳教育などの充実、芸術鑑賞 |
29.6% |
36.5% |
54.5% |
56.4% |
健康教育や運動習慣の確立 |
31.5% |
30.2% |
31.8% |
43.6% |
幼児教育の充実 |
31.5% |
12.7% |
11.4% |
17.9% |
不登校児童生徒への支援充実 |
18.5% |
17.5% |
11.4% |
17.9% |
障がいのある子供への支援充実 |
22.2% |
20.6% |
13.6% |
10.3% |
外国人児童生徒への支援充実 |
3.7% |
11.1% |
6.8% |
2.6% |
教職員の資質・能力の向上 |
22.2% |
23.8% |
36.4% |
43.6% |
学校現場の業務改善 |
22.2% |
22.2% |
29.5% |
33.3% |
特色ある学校づくりの推進 |
3.7% |
4.8% |
18.2% |
15.4% |
学校と地域の連携・協働の推進 |
20.4% |
23.8% |
31.8% |
23.1% |
その他 |
1.9% |
4.8% |
2.3% |
- |
無回答 |
- |
1.6% |
- |
- |
〇浜松市の今後の教育施策で重要だと思う取り組みについては、「道徳教育などの充実、芸術鑑賞」と 「外国語教育の指導充実」が約4割となっています。
※ コミュニティ・スクール:保護者や地域住民等で構成する「学校運営協議会」を設置した学校
名前も制度内容も知っている |
2.5% |
---|---|
名前は聞いたことがある |
22.5% |
知らなかった |
73.0% |
無回答 |
2.0% |
若者 | 子育て | 中高年 | 高齢者 | |
---|---|---|---|---|
名前も制度内容も知っている |
1.9% |
4.8% |
2.3% |
- |
名前は聞いたことがある |
14.8% |
20.6% |
25.0% |
33.3% |
知らなかった |
81.5% |
71.4% |
72.7% |
64.1% |
無回答 |
1.9% |
3.2% |
- |
2.6% |
〇「コミュニティ・スクール」の認知度については、『知っている』(「名前も制度内容も知っている」と「名前は聞いたことがある」の合計)が約3割となっています。
※ 例:調理実習などの授業補助、野外活動の付き添い、運動会のテント張りなどの学校行事のサポート、登下校の見守り、花壇整備など。
既に関わっている |
4.0% |
---|---|
関わりたいと思う |
21.0% |
関わりたいとは思わない |
32.0% |
分からない |
41.5% |
無回答 |
1.5% |
若者 | 子育て | 中高年 | 高齢者 | |
---|---|---|---|---|
既に関わっている |
1.9% |
9.5% |
2.3% |
- |
関わりたいと思う |
24.1% |
22.2% |
13.6% |
23.1% |
関わりたいとは思わない |
33.3% |
27.0% |
27.3% |
43.6% |
分からない |
40.7% |
38.1% |
54.5% |
33.3% |
無回答 |
- |
3.2% |
2.3% |
- |
〇学校運営を支援する活動への関心については、「分からない」が約4割と最も多い回答となっています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください