更新日:2023年6月21日
第2回 区版避難行動計画策定会議(天竜区)
※会議資料は、地図や写真が入っているためサイズが大きいものがあります。ご注意ください。
次第
~現地や前回意見を確認した上で、冊子の内容やイメージを考えよう~
- はじめに
- 本日の内容確認
- 現地確認 資料1-1(PDF:489KB)、資料1-2(PDF:1,554KB)
- 現地調査ルート確認
- 現地に移動し、地形条件、ハザードマップ等との照合及び避難所の状況などを確認
- 冊子や防災マップに載せるべき内容などを検討
- 避難行動計画の冊子の内容について 資料2(PDF:155KB)、資料2-1(PDF:250KB)、資料2-2(PDF:238KB)、資料3(PDF:37KB)
- 前回出された意見の振り返り
- 前回意見や現地調査を踏まえ、「避難行動計画」の冊子の内容やイメージ(掲載項目や形)などについて意見出し
- 次回の予定
引き続き「避難行動計画」の冊子の内容やイメージを検討するとともに、「災害発生時の避難方法」「情報伝達方法・体制」などを、どのように冊子に掲載していくかを検討
要旨
【日時】平成24年6月11日(月曜日)午後1時30分~午後4時
【場所】天竜区役所及び下記現地
1. 概要・要旨
- 現地調査(阿多古川氾濫箇所、崖崩れ発生箇所(上野地区))
- 避難行動計画の冊子の内容(掲載項目と体裁)について議論
2. 決定した事項
[1]避難行動計画の掲載項目について(追加項目)
- 河川の水位情報
- 自主防災隊の行動計画(自主防災隊の紹介に追加)
- 己の身を最優先に守ることの訴え、自助・共助の訴え
- 各項目に対する優先順位について 資料4(PDF:172KB)
[2]避難行動計画の冊子のイメージについて
- 冊子はA4サイズが望ましい
- 防災マップはA2サイズとし、ベース図は地区全体が入る範囲が望ましい
3. 保留・課題となった事項

各区の策定会議の進行状況