緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2023年6月21日

第3回 区版避難行動計画策定会議(南区)

※会議資料は、地図や写真が入っているためサイズが大きいものがあります。ご注意ください。

次第

~冊子の構成と内容、避難行動計画に代わるタイトルを考えよう~

  1. はじめに
  2. 本日の内容確認
  3. 避難行動計画の冊子の構成と内容について 資料1-1(PDF:134KB)資料1-2(PDF:246KB)資料2(PDF:7,851KB)資料3(PDF:40KB)
    • 前回出された意見の振り返り
    • これまでの意見を踏まえ、「避難行動計画」の構成素案を説明
    • 構成と各ページの内容についての意見出し
  4. 避難行動計画に代わるタイトルについて
    • 「避難行動計画」に代わるメインタイトルの検討
    • タイトルやそのキーワードなどについての意見出し
  5. 次回の予定
    • 冊子や防災マップなどの具体的内容について検討

要旨

【日時】 平成24年7月6日(木曜日)午前10時~正午

【場所】 南区役所

1.概要・要旨

  • 避難行動計画の冊子の構成と内容の検討
  • 避難行動計画に代わるタイトルの検討
  • 第4回策定会議は9月上旬の開催予定とし、詳細な日程は後日調整

2.決定した事項

[1]冊子サイズはA4版で全区統一

[2]構成は以下のとおり

  • 表紙(この冊子でやって欲しい3つのこと) 災害から身を守る(災害別の避難行動ポイント)、災害に備える(日ごろの備えや減災の知識など)、わが家の防災チェック(非常持出品や備蓄品等のチェックリスト)
  • (折込)防災マップ、防災カード

[3]冊子の他に、さらに詳細なことがらまでを記載した別冊「避難行動計画」を作成

3.保留・課題となった事項

[1]避難行動計画の冊子の内容について

  • 会議で出された以下の意見を踏まえ、今後事務局で修正案を作成し、第4回策定会議で協議

【意見要旨】(意見を項目ごとに集約)

  • 全体表現
    • 色弱者にも配慮した配色とする
    • 小学校3年、4年生くらいから理解できるようなものがよい
    • 見やすく分かりやすいものにする
  • 地震と津波の避難行動
    • 南区では、大きな地震と津波はセットとして避難を考える必要がある
    • 指定避難地にとらわれずに各家庭で最も近くて安全な避難場所をあらかじめ考えてもらうとともに、「避難地」「津波避難ビル」などの混同しやすい用語を分かりやすく表現する
    • 昼、夜、子どもが小学校に行っているときなど、ケースに応じた避難行動の記載を検討する
    • 津波避難ビルの確認は、避難訓練等で実際に上がってみる経験が大切である
  • 津波避難ビルの紹介
    • 行政側で指定された津波避難ビル以外でも、地域と企業で協定を結んだ避難ビル等を、なんらかの方法で紹介できないか検討
    • 津波避難ビルは、最新の指定状況を冊子で紹介する。なお、今後指定が変更となった場合は、周知方法を検討する
    • 津波避難ビルのリストに余裕を持たせて、各自で追記できるような工夫を検討
  • 風水害の避難行動
    • 自宅の標高が詳細に分かるような工夫を検討
    • 天竜川の水位観測場所である、中ノ町水位観測所の紹介を行う
    • ハザードマップの浸水想定は、最悪の状況を想定したものであることを明記する
  • 防災マップ
    • 福祉避難所の説明を検討

[2]避難行動計画に代わるタイトルについて

  • 会議で出された以下の意見を踏まえ、今後他区の意見も含めて事務局でタイトル案を作成し、第4回策定会議で協議

【タイトル案】

  • 自分の行動に責任を持て
  • 災害から生き抜くために
  • 災害から身を守る
  • 災害から身を守る護身術
  • 災害から身を守るイロハ
  • 災害から身を守る術
  • 災害行動冊子
  • 守ろうみんなで地域の命
  • みんなの防災行動
  • 知って守ろう家族の命
  • 家族と考えよう
  • 大災害に備える

話し合いで作成した模造紙の写真 話し合いで作成した模造紙の写真

各区の策定会議の進行状況

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所危機管理監危機管理課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2537

ファクス番号:053-457-2530

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?