緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 消防・防災 > 防災 > 防災計画・条例 > 浜松市地域防災計画 > 地震・津波対策編 第1章 計画の作成に当たって > 地震・津波対策編 第1章 計画の作成に当たって 第1節 予想される災害

ここから本文です。

更新日:2023年4月21日

地震・津波対策編 第1章 計画の作成に当たって 第1節 予想される災害

【総括部】

  • 本市に著しい被害を発生させる恐れがある地震・津波としては、その発生の切迫性が指摘されている駿河湾から駿河トラフ付近におけるプレート境界を震源域とする東海地震(※1)がある。このほか、駿河トラフ・南海トラフ沿いで発生する地震として、東南海地震や南海地震(※2)があり、また、これらの地震が連動して、あるいは時間差を持って連続的に発生する可能性も考えられる。
  • また、東日本大震災の教訓から、発生する頻度は極めて小さいが、発生すれば甚大な被害をもたらす、あらゆる可能性を考慮した最大クラスの地震・津波として、南海トラフ巨大地震(※3)や元禄型関東地震などの巨大地震についても発生することを想定する必要がある。
  • 津波については、上記の地震によるもののほか、南北アメリカ大陸沿岸等の環太平洋地域で発生した地震による遠地津波についても警戒が必要である。
  • 市は、地震災害対策の検討に当たり、科学的知見を踏まえ、これらのあらゆる可能性を考慮した最大クラスの地震を含む様々な地震を想定し、その想定結果や切迫性等に基づき対策を推進する必要がある。

 

1 第4次地震被害想定

 

  • 地震によって、県下の各地でどのような現象が発生し、どの程度の被害を受けるかを定量的に試算した結果を示し、的確かつ効果的な防災対策の樹立に資するものである。
  • 試算については、本県において最大級の災害が想定される地震として、駿河トラフ・南海トラフ沿いなどで発生するレベル1・2の地震・津波を対象としている。
    区分 レベル1の地震・津波 レベル2の地震・津波
    駿河トラフ・南海トラフ沿いで発生する地震・津波 東海地震
    東海・東南海地震
    東海・東南海・南海地震
    宝永型地震
    安政東海型地震
    5地震総合モデル
    南海トラフ巨大地震
    (内閣府2012)(※4)
  • なお、この試算値は、今後、適切かつ効果的な地震対策の推進、さらに県民の防災への自助・共助の努力を積み重ねることによって、大幅に減少させることができるものと考えられる。

 

2 駿河トラフ・南海トラフ沿いで発生するレベル1の地震・津波の被害想定の結果
≪対象/浜松市域≫

 

(1) 概説

  • この試算は、駿河トラフから南海トラフの領域を震源域に、東海地震、東海・東南海地震、東海・東南海・南海地震等が発生した場合を想定して行ったものである。
  • 試算に当たっては、地質や地盤、海岸現況等の基本データを利用し、過去の地震被害例等を参考に数値計算を行い、地震動・液状化等の各種危険度の想定をしている。なお、強震断層モデルは、レベル1の地震とレベル2の地震との間で地震動の強さに本質的な差がないとの前提の下、暫定的にレベル2の地震と同じもの(内閣府(2012)の基本ケース)を使用している。津波断層モデルは、中央防災会議(2003)(※5)の東海・東南海・南海地震のモデルを使用している。
  • これらの結果を基に、地震動・液状化、人工造成地、津波、山・崖崩れ及び延焼火災に起因する建物被害とともに、ブロック塀・石塀及び屋外落下物等の物的被害や人的被害の試算をしている。
  • また、地震予知がなく地震が発生した場合と警戒宣言が発せられた後地震が発生した場合について、それぞれ試算をしている。

(2) 建物等被害に係る想定結果(※6)【対象/浜松市域】

(単位:棟)
建物棟数 276,532
項目 被害区分 予知なし 予知あり
冬・深夜 夏・昼 冬・夕
地震動 全壊(※7) 約42,400 約42,400 約42,400 約42,400
半壊(※8) 約36,900 約36,800 約34,900 約37,300
液状化 全壊 約210 約210 約210 約210
半壊 約740 約740 約740 約740
人工造成地 全壊 約3,430 約3,430 約3,430 約3,430
半壊 約10,600 約10,600 約10,600 約10,600
津波 全壊 ― (※9)
半壊 約70 約70 約70 約70
山崖・崩れ 全壊 約230 約230 約230 約230
半壊 約580 約580 約580 約580
火災 焼失 約3,690 約5,010 約13,250 約390
建物被害総数 全壊及び焼失 約49,960 約51,280 約59,520 約46,660
半壊 約48,890 約48,790 約46,890 約49,290
建物被害率 全壊及び焼失 約18% 約19% 約22% 約17%
半壊 約18% 約18% 約17% 約18%
ブロック塀等転倒数 約5,010件
屋外落下物が発生する建物数 約11,000件

 

(3) 人的被害に係る想定結果(※10)【対象/浜松市域】

 

(単位:人)
項目 被害区分 予知なし 予知あり(※12)
冬・深夜 夏・昼(※11) 冬・夕 冬・深夜 夏・昼 冬・夕
建物倒壊(※13、14) 死者数 約1,540
(約180)
約800
(約120)
約1,230
(約120)
約430
(約50)
約200
(約20)
約370
(約20)
重傷者(※15) 約4,530
(約620)
約7,260
(約490)
約4,730
(約430)
約1,310
(約140)
約2,000
(約110)
約1,320
(約80)
軽傷数(※16) 約10,900
(約2,500)
約11,300
(約2,060)
約9,700
(約1,960)
約3,070
(約500)
約3,370
(約450)
約2,850
(約440)
津波 早期避難率高+呼びかけ 死者数
(※17)
重傷者
軽傷数
早期避難率低 死者数
重傷者
軽傷数
山・崖崩れ 死者数 約10
重傷者 約10 約10
軽傷数 約10 約10
火災 死者数 約140 約110 約510
重傷者 約110 約120 約310 約10 約10
軽傷数 約190 約310 約780 約10 約10
ブロック塀の転倒・屋外落下物 死者数
重傷者 約10 約10
軽傷数 約20 約50
死傷者数合計 早期避難率高+呼びかけ 死者数 約1,650 約910 約1,650 約430 約1,320 約380
重傷者 約4,630 約7,370 約5,130 約1,310 約2,100 約1,320
軽傷数 約11,500 約11,800 約10,600 約3,070 約3,470 約2,850
早期避難率低 死者数 約1,650 約910 約1,650 約430 約1,320 約380
重傷者 約4,630 約7,370 約5,130 約1,310 約2,100 約1,320
軽傷数 約11,500 約11,800 約10,600 約3,070 約3,470 約2,850
自力脱出困難者数・要救助者数 地震動 約9,500 約8,370 約8,780 約2,770 約2,460 約2,460
津波

 

3 駿河トラフ・南海トラフ沿いで発生するレベル2の地震津波の被害想定の結果
≪対象/浜松市域≫

 

(1) 概説

  • この試算は、東側を駿河湾における南海トラフのトラフ軸(※18)とし、南西側(※19)を九州・パラオ海嶺の北側でフィリピン海プレートが厚くなる領域までを震源域に、マグニチュード9程度の地震が発生した場合を想定して静岡県が行ったものである。
  • 試算に当たっては、地質や地盤、海岸現況等の基本データを利用し、中央防災会議(2011)(※20)等を参考に数値計算を行い、地震動・液状化等の各種危険度を想定している。
  • これらの結果を基に、地震動・液状化、人工造成地、津波、山・崖崩れ及び延焼火災に起因する建物被害とともに、ブロック塀・石塀及び屋外落下物等の物的被害や人的被害を試算している。
  • また、地震予知がなく地震が発生した場合と警戒宣言が発せられた後地震が発生した場合について、それぞれ試算している。

(2) 建物等被害に係る想定結果(※21)
≪地震動:基本ケース、津波ケース(1)≫【対象/浜松市域】

(単位:棟)
建物棟数 276,532
項目 被害区分 予知なし 予知あり
冬・深夜 夏・昼 冬・夕
地震動 全壊(※22) 約42,400 約42,400 約42,400 約42,400
半壊(※23) 約36,200 約36,100 約34,300 約36,500
液状化 全壊 約210 約210 約210 約210
半壊 約740 約740 約740 約740
人工造成地 全壊 約3,430 約3,430 約3,430 約3,430
半壊 約10,600 約10,600 約10,600 約10,600
津波 全壊 約2,640 約2,640 約2,640 約2,640
半壊 約6,150 約6,150 約5,650 約6,250
山崖・崩れ 全壊 約230 約230 約230 約230
半壊 約580 約580 約580 約580
火災 焼失 約3,060 約4,810 約12,950 約380
建物被害総数 全壊及び焼失 約33,600 約53,700 約61,600 約49,200
半壊 約54,400 約54,300 約52,100 約54,900
建物被害率 全壊及び焼失 12% 19% 22% 18%
半壊 20% 20% 19% 20%
ブロック塀等転倒数 約5,010件
屋外落下物が発生する建物数 約11,000件

 

≪地震動:陸側ケース、津波ケース(1)≫【対象/浜松市域】

 

(単位:棟)
建物棟数 276,532
項目 被害区分 予知なし 予知あり
冬・深夜 夏・昼 冬・夕
地震動 全壊(※24) 約105,000 約105,000 約105,000 約105,000
半壊(※25) 約39,200 約38,800 約36,500 約40,200
液状化 全壊 約210 約210 約210 約210
半壊 約590 約590 約580 約540
人工造成地 全壊 約8,010 約8,010 約8,010 約8,010
半壊 約24,330 約24,330 約24,330 約24,300
津波 全壊 約2,040 約2,040 約2,040 約2,040
半壊 約4,530 約4,430 約4,230 約4,730
山崖・崩れ 全壊 約500 約500 約500 約500
半壊 約1,210 約1,210 約1,210 約31,410
火災 焼失 約7,580 約9,300 約18,100 約1,830
建物被害総数 全壊及び焼失 約123,400 約124,500 約134,600 約119,400
半壊 約69,500 約69,400 約66,500 約71,800
建物被害率 全壊及び焼失 45% 45% 49% 43%
半壊 25% 25% 24% 26%
ブロック塀等転倒数 約10,100件
屋外落下物が発生する建物数 約46,200件

 

≪地震動:東側ケース、津波ケース(1)≫ 【対象/浜松市域】

 

(単位:棟)
建物棟数 276,532
項目 被害区分 予知なし 予知あり
冬・深夜 夏・昼 冬・夕
地震動 全壊(※26) 約47,900 約47,900 約47,900 約47,900
半壊(※27) 約38,900 約38,800 約36,500 約39,100
液状化 全壊 約210 約210 約210 約210
半壊 約730 約730 約630 約730
人工造成地 全壊 約3,720 約2,220 約3,720 約3,720
半壊 約11,270 約11,270 約11,270 約11,270
津波 全壊 約2,440 約2,440 約2,440 約2,440
半壊 約6,040 約5,940 約5,640 約6,240
山崖・崩れ 全壊 約350 約350 約350 約350
半壊 約700 約700 約700 約700
火災 焼失 約4,320 約5,730 約14,480 約720
建物被害総数 全壊及び焼失 約59,400 約60,900 約68,300 約55,600
半壊 約57,000 約56,800 約54,500 約58,200
建物被害率 全壊及び焼失 20% 22% 25% 20%
半壊 21% 21% 20% 21%
ブロック塀等転倒数 約5,650件
屋外落下物が発生する建物数 約12,900件

 

(3) 人的被害に係る想定結果(※28)
≪地震動:基本ケース、津波ケース(1)≫ 【対象/浜松市域】

 

(単位:人)
項目 被害区分 予知なし 予知あり(※30)
冬・深夜 夏・昼(※29) 冬・夕 冬・深夜 夏・昼 冬・夕
建物倒壊(※31、32) 死者数 約1,540
(約180)
約800
(約120)
約1,230
(約120)
約430
(約50)
約200
(約20)
約370
(約20)
重傷者(※33) 約4,530
(約620)
約7,260
(約490)
約4,730
(約430)
約1,310
(約140)
約2,100
(約110)
約1,320
(約80)
軽傷数(※34) 約10,900
(約2,500)
約11,300
(約2,060)
約9,700
(約1,960)
約3,070
(約500)
約3,370
(約450)
約2,850
(約440)
津波 早期避難率高+呼びかけ 死者数 約8,950 約2,930 約3,440 約1,810 約1,100 約1,310
重傷者 約270 約70 約80 約70 約40 約50
軽傷数 約400 約120 約120 約140 約80 約100
早期避難率低 死者数 約15,950 約9,430 約10,940 約1,810 約1,100 約1,310
重傷者 約500 約300 約400 約70 約40 約50
軽傷数 約1,200 約700 約800 約140 約80 約100
山・崖崩れ 死者数 約10
(※35)
約10
重傷者 約10 約10
軽傷数 約10 約10
火災 死者数 約130 約110 約490
重傷者 約70 約110 約300 約10 約10 約10
軽傷数 約170 約290 約760 約10 約10
ブロック塀の転倒・屋外落下物 死者数
重傷者 約10 約10
軽傷数 約20 約50
死傷者数合計 早期避難率高+呼びかけ 死者数 約10,750 約3,820 約5,150 約2,270 約1,320 約1,650
重傷者 約4,930 約7,470 約5,130 約1,310 約2,100 約1,320
軽傷数 約11,900 約11,900 約10,700 約3,270 約3,470 約2,950
早期避難率低 死者数 約17,750 約10,320 約12,550 約2,270 約1,320 約1,650
重傷者 約5,330 約7,670 約5,530 約1,310 約2,100 約1,320
軽傷数 約12,500 約12,400 約11,400 約3,270 約3,470 約2,950
自力脱出困難者数・要救助者数 地震動 約9,500 約8,370 約8,780 約2,770 約2,460 約2,460
津波 約2,440 約5,040 約3,240 約200 約600 約400

 

≪地震動:陸側ケース、津波ケース(1)≫【対象/浜松市域】

 

(単位:人)
項目 被害区分 予知なし 予知あり(※37)
冬・深夜 夏・昼(※36) 冬・夕 冬・深夜 夏・昼 冬・夕
建物倒壊(※38、39) 死者数 約5,250
(約400)
約2,820
(約320)
約4,240
(約330)
約1,420
(約100)
約750
(約70)
約1,210
(約70)
重傷者(※40) 約11,200
(約1,420)
約18,500
(約1,120)
約11,900
(約1,110)
約3,190
(約300)
約5,400
(約260)
約3,390
(約210)
軽傷数(※41) 約18,400
(約5,480)
約24,500
(約4,460)
約17,700
(約4,460)
約5,300
(約1,120)
約5,300
(約1,000)
約5,100
(約900)
津波 早期避難率高+呼びかけ 死者数 約9,700 約3,260 約4,190 約2,010 約1,110 約1,310
重傷者 約260 約70 約80 約70 約40 約50
軽傷数 約400 約120 約120 約140 約80 約100
早期避難率低 死者数 約16,610 約9,660 約11,500 約2,010 約1,110 約1,310
重傷者 約500 約300 約400 約70 約40 約50
軽傷数 約1,200 約700 約800 約140 約80 約100
山・崖崩れ 死者数 約50 約10 約30
(※42)
重傷者 約20 約10 約10
軽傷数 約20 約10 約10
火災 死者数 約1,230 約770 約2,840 約140 約80 約120
重傷者 約200 約310 約530 約90 約90 約90
軽傷数 約550 約700 約1,440 約220 約220 約230
ブロック塀の転倒・屋外落下物 死者数
重傷者 約10 約70
軽傷数 約90 約160
死傷者数合計 早期避難率高+呼びかけ 死者数 約16,380 約7,040 約11,170 約3,620 約2,060 約2,610
重傷者 約11,700 約19,000 約12,500 約3,390 約5,600 約3,590
軽傷数 約19,300 約25,400 約19,500 約6,900 約7,500 約5,400
早期避難率低 死者数 約23,180 約13,440 約18,500 約3,620 約2,060 約2,610
重傷者 約12,000 約19,200 約12,800 約3,390 約5,600 約3,590
軽傷数 約20,000 約26,000 約20,100 約6,900 約7,500 約5,400
自力脱出困難者数・要救助者数 地震動 約35,800 約36,100 約35,200 約10,450 約10,340 約10,040
津波 約2,440 約5,040 約3,240 約200 約600 約400

 

≪地震動:東側ケース、津波ケース(1)≫【対象/浜松市域】

 

(単位:人)
項目 被害区分 予知なし 予知あり(※44)
冬・深夜 夏・昼(※43) 冬・夕 冬・深夜 夏・昼 冬・夕
建物倒壊(※45、46) 死者数 約1,330
(約190)
約660
(約140)
約1,210
(約160)
約380
(約40)
約210
(約40)
約310
(約40)
重傷者(※47) 約5,050
(約790)
約7,900
(約560)
約5,250
(約500)
約1,300
(約170)
約2,330
(約140)
約1,410
(約110)
軽傷数(※48) 約11,800
(約2,720)
約12,200
(約2,210)
約10,500
(約2,210)
約3,500
(約560)
約3,600
(約500)
約2,870
(約500)
津波 早期避難率高+呼びかけ 死者数 約8,930 約2,810 約3,420 約1,800 約1,100 約1,300
重傷者 約270 約70 約80 約70 約40 約50
軽傷数 約400 約120 約120 約140 約80 約100
早期避難率低 死者数 約15,930 約9,420 約10,380 約1,800 約1,100 約1,300
重傷者 約500 約300 約400 約70 約40 約50
軽傷数 約1,200 約700 約800 約140 約80 約100
山・崖崩れ 死者数 約10 約10 約10
重傷者 約10
(※49)
約10
軽傷数 約10 約10
火災 死者数 約130 約90 約370  
重傷者 約80 約110 約340 約10 約10 約10
軽傷数 約210 約330 約810 約30 約40 約40
ブロック塀の転倒・屋外落下物 死者数
重傷者 約20
軽傷数 約30 約50
死傷者数合計 早期避難率高+呼びかけ 死者数 約10,570 約3,680 約4,830 約2,210 約1,330 約1,490
重傷者 約5,460 約8,100 約5,760 約1,700 約2,330 約1,520
軽傷数 約12,700 約12,600 約11,400 約3,700 約3,600 約3,080
早期避難率低 死者数 約17,470 約10,180 約12,340 約2,210 約1,330 約1,490
重傷者 約5,760 約8,300 約5,960 約1,700 約2,330 約1,520
軽傷数 約13,400 約10,300 約12,100 約3,700 約3,600 約3,080
自力脱出困難者数・要救助者数 地震動 約8,410 約7,310 約7,710 約2,300 約2,080 約2,290
津波 約2,440 約5,040 約3,240 約200 約600 約400

 

4 過去の浜松市周辺の津波災害

 

地点名 明応地震
1498年
慶長地震
1605年
宝永地震
1707年
安政東海地震
1854年
東南海地震
1944年
南海地震
1946年
篠原 --- --- --- 津波高さ3.9m --- ---
玉蔵寺 --- --- --- 津波高さ3.9m --- ---
旧坪井村 --- --- --- 津波高さ3.7m --- ---
志都呂 --- 今切番所の倒壊 --- --- --- ---
天満宮
津島神社
--- --- --- 津波来襲 --- ---
雄踏町宇布見 津波高さ
3~4m
--- 田畑1,000余荒地 津波高さ3m --- ---
馬郡村 --- --- 32軒流出 津波高さ3.2m --- ---
舞阪 津波高さ
6~8m
300軒流出
津波高さ
5~6m
津波高さ5.3m 津波到達時間15分
津波高さ
2.4~10m
8軒流出
津波高さ3m 津波高さ1.2m
今切 今切ができた --- 今切が拡大
津波高さ
3~4m
344軒流出
24人溺死
360mから1,260mに拡大
津波高さ
4~5m
--- ---
浜名湖周辺 4,500軒流出
1万人溺死
津波高さ
4~5m
--- 西町半分浸水 --- ---
気賀 --- --- 津波高さ
1~2m
240軒流出
津波高さ
2~3m
--- ---
細江神社 津波来襲 --- --- --- --- ---
細江 --- --- 津波高さ
5~6m
津波高さ4.5m --- ---
佐久米 津波高さ4m
数百軒中7件のみ残
--- --- --- --- ---
津々崎 津波高さ3~4m --- --- --- --- ---
橋本
日々崎
北山
各1,000軒が流出 津波高さ
5~8m
100軒中80軒流出
--- --- --- ---
新居 津波高さ
6~8m
100軒流出
津波高さ
5~8m
津波高さ
3~5m
344軒流出
24人溺死
津波高さ
2.5~8m
800軒中
130軒半壊
40軒全壊
津波高さ1m ---
大倉戸 --- --- --- 津波高さ
6m以上
田畑に海水・土砂侵入
--- ---
白須賀 津波高さ
5~6m
津波高さ8m 津波高さ9m
家屋全壊
津波高さ6m 津波高さ2m ---

 

≪出典≫

 

飯田汲事 1985東海地方地震・津波災害誌(飯田汲事教授論文選集) 昭和60年 11月
静岡県史 自然災害誌 平成 8年 3月
日本付近のおもな被害地震表 宇佐美龍夫 著 昭和42年 3月
東海地方地震津波史料( I ・上巻) 昭和54年 3月
東海地方地震津波史料( I ・下巻) 昭和54年 3月
東海地方地震津波史料( II ) 昭和58年 3月
明応7年・慶長9年の房総および東海南海道大津波の波源
羽鳥徳太郎 著
昭和51年 3月
静岡県地震対策基礎調査報告書 昭和52年 1月
第16回東南海、南海地震等に関する専門調査会報告
中央防災会議
平成15年 12月
安政東海地震津波被害調査報告書 昭和61年 3月
静岡県沿岸における宝永・安政東海地震の津波調査
羽鳥徳太郎 著
昭和52年 9月
三重県沿岸における宝永・安政東海地震の津波調査
羽鳥徳太郎 著
昭和53年 8月
東南海地震の全体像 静岡県における再調査 昭和61年 2月
日本被害津波総覧[第2版] 渡辺偉夫 著 昭和60年 11月

 

5 津波の区分

 

  • 津波には、近地津波と遠地津波の2種類がある。
  • 近地津波は、日本近海で発生した地震による津波をいい、南海トラフ地震等による津波も近地津波に属し、地震発生後5分程度で津波が来襲すると推定されている。
  • 遠地津波は、海外で発生した地震による津波をいい、チリ地震など太平洋岸地域で発生した地震に伴う津波は遠地津波に属す。

 

※1 マグニチュード8クラス
※2 それぞれマグニチュード8クラス
※3 マグニチュード9クラス
※4 南海トラフ巨大地震(内閣府2012)の断層モデルは、現時点での科学的知見に基づき検討されたものであり、今後の科学的知見の蓄積を踏まえて検証され、場合によっては修正される可能性があることに留意する。
※5 「東南海、南海地震等に関する専門調査会」(第16回)報告書。
※6 端数処理のため合計値が各数値の和に一致しない場合がある。
※7 災害の被害認定統一基準による自治体判定基準に基づく全壊。
※8 災害の被害認定統一基準による自治体判定基準に基づく半壊。
※9 被害規模がわずかなものを示す。
※10 端数処理のため合計値が各数値の和に一致しない場合がある。
※11 海水浴客の津波による死者数の増分は、約10人(早期避難率高+呼びかけ、早期避難率低)
※12 予知あり時における発災時の津波からの避難行動は、早期避難率低と同じとした。
※13 うち屋内収容物移動・転倒、屋内落下物
※14 倒壊:建物が構造的に倒壊・崩壊した状態を指し、岡田・高井(1999)による建物破壊パターンチャートのD5以上相当のもので、全壊に含まれる。
※15 1ヶ月以上の治療を要する負傷者
※16 1ヶ月未満の治療を要する負傷者
※17 被害規模がわずかなものを示す。
※18 富士川河口断層帯を含む。
※19 日向灘側。
※20 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震・津波対策に関する専門調査会報告による。
※21 端数処理のため合計値が各数値の和に一致しない場合がある。
※22 災害の被害認定統一基準による自治体判定基準に基づく全壊。
※23 災害の被害認定統一基準による自治体判定基準に基づく半壊。
※24 災害の被害認定統一基準による自治体判定基準に基づく全壊。
※25 災害の被害認定統一基準による自治体判定基準に基づく半壊。
※26 災害の被害認定統一基準による自治体判定基準に基づく全壊。
※27 災害の被害認定統一基準による自治体判定基準に基づく半壊。
※28 端数処理のため合計値が各数値の和に一致しない場合がある。
※29 海水浴客の津波による死者数の増分は、約200人(早期避難率高+呼びかけ)~約700人(早期避難率低)
※30 予知あり時における発災時の津波からの避難行動は、早期避難率低と同じとした。
※31 うち屋内収容物移動・転倒、屋内落下物
※32 倒壊:建物が構造的に倒壊・崩壊した状態を指し、岡田・高井(1999)による建物破壊パターンチャートのD5以上相当のもので、全壊に含まれる。
※33 1ヶ月以上の治療を要する負傷者
※34 1ヶ月未満の治療を要する負傷者
※35 被害規模がわずかなものを示す。
※36 海水浴客の津波による死者数の増分は、約300人(早期避難率高+呼びかけ)~約800人(早期避難率低)
※37 予知あり時における発災時の津波からの避難行動は、早期避難率低と同じとした。
※38 うち屋内収容物移動・転倒、屋内落下物
※39 倒壊:建物が構造的に倒壊・崩壊した状態を指し、岡田・高井(1999)による建物破壊パターンチャートのD5以上相当のもので、全壊に含まれる。
※40 1ヶ月以上の治療を要する負傷者
※41 1ヶ月未満の治療を要する負傷者
※42 被害規模がわずかなものを示す。
※43 海水浴客の津波による死者数の増分は、約300人(早期避難率高+呼びかけ)~約700人(早期避難率低) 。
※44 予知あり時における発災時の津波からの避難行動は、早期避難率低と同じとした。
※45 うち屋内収容物移動・転倒、屋内落下物。
※46 倒壊:建物が構造的に倒壊・崩壊した状態を指し、岡田・高井(1999)による建物破壊パターンチャートのD5以上相当のもので、全壊に含まれる。
※47 1ヶ月以上の治療を要する負傷者。
※48 1ヶ月未満の治療を要する負傷者。
※49 被害規模がわずかなものを示す。

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所危機管理監危機管理課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2537

ファクス番号:053-457-2530

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?