更新日:2024年5月13日
地震・津波対策編 第3章 地震防災施設緊急整備計画 第5節 その他の地震対策事業計画
【災害対策本部事務局、保健医療調整本部、都市復興部、上下水道復旧部】
1 水道施設等の整備
水道施設の整備 |
- 事業の目的
水道施設の被害を最小限にとどめ、円滑な給水機能を確保するため、施設の補強整備を行い、耐震性の強化を図る。
- 整備計画
<水源施設>
水源の多系統化を推進するほか、浄水場内施設の整備を図る。また、非常用水源として井戸の整備や耐震性貯水槽の設置を行う。
施設名 |
事業名 |
備考 |
水源施設 |
浄水場内施設整備 |
水源の確保
応急給水拠点整備
二次災害防止 |
非常用井戸整備 |
水源の確保
応急給水拠点整備 |
耐震性貯水槽整備 |
応急給水拠点整備 |
<浄水・配水施設>
浄水施設の耐震化や配水管の耐震化を推進する。
施設名 |
事業名 |
備考 |
浄水・配水施設 |
浄水施設
配水管耐震化 |
浄水
配水機能確保 |
<給水資機材>
浄水器、非常用給水袋及び簡易水槽の整備を図る。
|
下水道施設の整備 |
- 事業の目的
下水道施設の被害を最小限にとどめ、円滑な排水機能を確保するため、施設の補強整備を行い、耐震性の強化を図る。
- 整備計画
「浜松市下水道総合地震対策計画」等に基づき、効率的、効果的な耐震化を進める。
<管渠>
基幹管路の耐震化を推進する。
<処理場、ポンプ場>
- 汚水、汚泥の漏出を防ぎ二次災害を防止する。
- 土木、建築構造物の耐震診断を行い、耐震化を推進する。
- 沈砂池等水槽構造物の亀裂による漏水、機械・電気設備等の配管の歪み、管接続部のズレ等を考慮した構造、工法を推進する。
|
医療設備の整備 |
- 事業の目的
病院等の診療機能の維持を図るために必要な設備、医療資機材の充実を図る。
- 整備の水準
病院・診療所等の役割分担をもとに、これに必要な医療資機材備品を整備する。
|
地域防災活動の推進 |
- 避難地における地震防災応急活動、災害応急活動、避難生活に必要な資機材、倉庫等を整備する。
|
2 市有施設等の整備
市有建築物の整備 |
- 事業の目的
災害時の活動拠点となる市有建築物に必要な耐震性能を確保する。
- 整備の水準
国や県の耐震性能基準に基づき、耐震性能が劣る建物は計画的に耐震化を進める。
|
庁舎等の設備の整備 |
- 事業の目的
室内のロッカー・書棚等の転倒防止及びガラス等の飛散防止に努める。
- 整備の水準
ロッカー・書棚の固定、飛散・落下のおそれがある窓ガラス等の改善を図る。
|
防災活動資機材の整備 |
- 事業の目的
市災害対策本部及びその他市有施設における装備の充実強化を図る。
- 整備の水準
災害の拡大を防ぐとともに、災害応急復旧活動に必要な資機材を整備する。
|